dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、子供の名前を考えています。男の子と女の子です。
私は、ありきたりの名前は嫌いなので、一風変わったかわいい名前にしようと思ってます。以下、考えている名前の案です。
男の子≫許麩(もとふ)、眞理茂(まりも)、奈乙(なおと)、みのる(みのる)、新宿(しんじゅく)、捺女(なつめ)
女の子≫乙成(おとなり)、稀奈乙(きなこ)
全部いいと思うのですが、その中でもどれがいいと思いますか?
また、いい名前をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

A 回答 (123件中71~80件)

こんにちは。


私も先月子どもを出産し、名前に関してはかなり悩みました。
つけた名前は割りに平凡ですが、豊かで温かい名前のイメージがあり、周囲からは「あ~よかった。読める名前でよかったよ。最近は変わった名前が多くてなんか違和感があるし、正直覚えられない」と。

ちなみに私自身の名前は漢字は単調で平凡だけど、読みがめずらしく、でも名前の響きは決して珍しくない・・・名前です。
その名前を持つ私自身の感想は、人に1度名前を紹介しただけで覚えてもらいやすく、漢字も書きやすく・・・と、この名前をつけてくれた親に感謝しています。

ところで質問者様の考えておられる名前ですが・・・
ごめんなさい、正直「なんでこの名前に・・・?汗」と思うものが結構ありますね。

・許麩→なんか食べ物のイメージが。ふにゃふにゃ・・・・って感じ・・・?
    「許」も、許すっていうイメージしかないです。
・捺女→印鑑・・・?
・新宿→なぜ!?新宿が好きなんですか?
・稀奈乙→おいしそうな名前だけど、ほんとにいいんですか?
     なんか、名前の響きを見て「きな臭い」イメージを浮かべ
     てしまいました。

私的には、この中だったら「みのる」かな?

名前は一生モノです。お子さまが後悔されないような名前をつけてあげてください。
名前って、ほんとにイジメの対象になりますから。
あと、きちんと由来もあったほうがいいですよ。

名付けのポイントですけど、
・男の子か女の子かわかる名前。
・難しい漢字は避ける。(他人が書くときに、難しいと名前を覚えてもらえないという可愛そうなことになります)
・難しい読みは避ける。(覚えてもらいにくいです)
・感じの意味はきちんと理解する。(あとになって、縁起の悪い漢字だった・・・なんてことも)
・出産時期を考慮した漢字を使う。
 (冬生まれなのに「夏樹」とか、夏生まれなのに「桜」とか)


その他、挙げるときりがないけど、それくらい悩んで考えるのもまたいいかと思います。
一生懸命考えてつけた名前は、きっと喜んでもらえるはず。
    • good
    • 0

新宿って、薄汚くて猥雑な街だと感じているので子どもの名前につけるのはどうかなあ、と思います。


面白いけど、大人になっても常にからかわれていうんざりする場面も多いかと思います。

あと、響きだけ面白くてまったく意味の無いレディースのチームみないた名前が最近やたら多いですが、
私は個人的にはあまりセンスがいいと思えません…。
許麩(もとふ)って、なんでこんな名前になったのですか?
麩の食材としてのイメージと、許という同士の印象がまったく噛み合わず、なんとなくちぐはぐな感じがします。音感が気に入っているなら、
無理やり感じを充てなくてもよいかと思います。
漢字は一字一字に意味があるからかっこいいのだと考えます。


漢字の当て字で変わった名前、というのはここ数年の流行現象なので、
長い子供の人生を考えると、流行に乗った名前をつけるのはちょっと安易でかっこわるいのではないでしょうか。
名前は一生ものなので、今の気分ではなく長ーーーい視点で、現実的に考えてみて欲しいです。

あと、今はこういう名づけが流行りなので、いずれ、幼稚園や学校に行ったとき、周りは「変わった名前」でいっぱいでしょう。
ウェディングにおけるサプライズと同じで、
本人たちにとってはサプライズ、変わった名前のつもりでも、
一般的に見るとそれ自体が当たり前、普通、だということも認識した上で考えてもらえたら良いかなと思いました。
    • good
    • 0

ご両親が いろんな意味を込めて決めてあげた名前であれば他人が何と言おうと 感じ方は人それぞれ 。

いいじゃないですか。
ただ 全くの赤の他人に 「どれがいい??」と聞く事では無いかもしれません。
今から一生 その名前で生きていくのですから どんな名前であれ、意味のある名前をつけてあげたらどうですか♪
    • good
    • 0

今は「一風変わった名前」が氾濫しすぎて、先生方も読みに苦労なさっているとか。


平凡に堕した「変わった名前」をつける理由を、逆に伺いたく思います。
また、漢字は表意文字です。
子供に対して望むことをこめた文字をつけてあげてください。
食べ物である「麩」だとか、印を押す意味の「捺」という字を、つける気はなくなると思います。
(ただし、「比呂志」のような、万葉仮名でつける場合は別です)


うちにも子供がいますが、逆に「一風変わった名前」、子のつく名前をつけました。女の子なので、どの苗字になっても対応できることと、漢字のように育ってほしいとの願いからです。

ちなみに、うちのまわりにはあまりいませんが、ひどく変わった名前のおうちは、やはり「ん?」という印象のお宅が多いです。
    • good
    • 0

たとえば、「みきちゃん」ってありきたりですよね。


でも友達は「美妃ちゃん」です。
母親の「妃のように広い心に育って欲しい」という気持ちがこめられているのだと嬉しそうに言っていたのを覚えています。
こういうの、意外性もあって親の気持ちも感じられて良いと思いませんか?

例えば、自分の漢字が親の名前からとっているとか、こういう思いがあるとか、子供だからこそ「あぁ、お父さんとお母さんは私のことをこんなに考えてくれたんだ」って愛を感じてくれると思うんです。
ぜひどんな子供になってほしいかを名前にこめてあげてください。
    • good
    • 0

どうしてその読み、その漢字じゃなければならないのかをよく考えると、自然とふさわしい名前が見つかるはずです。



名字とのバランスも大切ですし、読みが「他のモノ」を連想させるものだと後々厄介なこともあるかもしれません。
漢字一つひとつの意味を調べると、子どもに一生持たせるべき字かどうかもよくわかります。

子どもが幼稚園や学校に入って気付いたのですが、「ん?」という名前のお子さんの親御さんはお友達になりたくないタイプの人である場合が多いように思います。
逆に、読みはオーソドックスな名前だけど、選んだ文字がとてもお子さんへの思いがこもっているなぁという名前にも良く出会います。(具体的に書けないのが残念ですが) そんな親御さんはとてもキチンとした方が多かったりします。
つまり、子どもの名前で親の人間性が疑われることもあるということなのです。

失礼ですが、新宿や、また麩という字はどういうことで思いつかれたのでしょうか? 麩(お麩)が名前に入っていたら、あまり良い気はしないように思います。
字画数にこだわってのことでしたら、考えなおされた方が無難かと思われます。
    • good
    • 0

今日たまたま、とある事件の関係者の名前が目に付きました。


思いっきり二度見したくらいです。
某野球漫画の主人公の名前です。
苗字の音からして「なるほどな」と思ったと同時に、親はどんな気持ちで付けたんだろう?とも思いました。

友人が保母をしていますが、この頃のお子さんの名前は素直に読める名前が少ないようです。
名前が元のイジメもあるようです。

変わった名前もいいですが、付けられた本人が辛い目に合うような名前は親としても本望ではないはず。
と、挙げられた名前(みのる以外)を見て首をかしげたしだいです。


No.43のお答えを見て、なるほどなと思いました。
この名前を見れば親の「お里が知れる」てことですね。
肝に銘じたいと思いました・・・。

ちなみに「きなこ」って名前知ってます。
友人のネコの名です。
    • good
    • 0

たまたま見かけて、盛り上がっているようなので回答します。


私は20代前半のまあまあの若者ですが、新宿と乙成はないなあと思いました。
許麩、は何か深ーい由来がありそうです。由来があるならいいのでは。
稀奈乙(きなこ)は、最後の音の「こ」が女の子の名前としてあるので、割と今だったらありふれているんじゃ?と思います。
私はそこまで悪印象ではありません。ふーん、って感じです。
今の名づけ辞典とか本当それ以上に変なのばっかりですもん。混乱させてしまったらごめんなさい。

あ、あと捺女は嫌ですね…。何か捺印する女って感じで。
保証人とかになりそう。(笑)

見かけていい名前だなと思うのは、今時珍しい古風な名前です。
やっぱりちゃんとしたお父さんお母さんだなって思いますし。
私がもし子どもを授かったら、なんとか一郎とかにしたいです。
間違っても固有名詞の音なんて付けないと思います。
大事なのは名字とのバランスとかね…。

可愛い名前をつけても、本当に可愛い時期なんてあっと言う間に終わっちゃいますからね。(笑)(と周りが皆申しております)

人に「いい名前」を聞くっていうのがそもそもどうかなって思いますよ。
いい名前よりいい人生、いいお父さんとお母さんです。

若輩者がナマ言ってすいません!
    • good
    • 0

産まれてみれば、ありきたりの名前でも、自分の子につければ特別になるものです。


だから、私はみんなと同じ名前=平凡とは思ったりしません。

で、問題の「きなこ」ですが・・・
前出ですが、友人の子に「ここあ」という子が居て「飲み物の粉かよっ!!」と思った覚えがあります。

また、「ショウ」という名の女の子がいて
いつもみんなに「オトコノコ」と勘違いされていました。

だから、私は女の子か男の子か分からないような名前は
できるだけ避けたほうがいいのではと思います

ただ、質問者様の子が、何を言われてもくじけないくらい強い子だったら
何も問題はないと思いますが
コレばっかりは、育ってみないと分かりません(汗)
    • good
    • 0

名前のお話だったので、書き込みします。



私の名前は、響き・読みそのものは大して変わっていないのですが、
漢字で書くと、なんて読んでいいのか分からないものです。
でも、「一度憶えると、忘れられない名前」として、
とても人から良く憶えてもらえました。

両親にその意図があったかどうか、分かりませんけれども、
フリーで仕事をするのには、あまりにもぴったりの名前でして
(自営業とか、お店を切り盛りするといったイメージのある名前なので)
特に、フリーで仕事をするようになってからは、
人に本当によく名前を憶えてもらえて、とても有り難いと思っています。

それで、相談者さんが「一風変わった名前」をお考えになるのは、
それがお子さんのためであれば、基本的にはいいと思います。
ただ、「その子どもが、将来、恥ずかしくないかどうか?」というか、
「友達にとっても、親や家族にとっても、呼びやすい名前かどうか」
ということだけは、お考えになってあげると良いかと思います。

相談者さんが初めにあげておられた
「奈乙(なおと)」君とかだったら、読み方・響きそのものは
家族も友達も、呼びやすいとは思うのです。
こうした名前だったら、いいのではないか、と思うのです。

私は、先日、小さな女の子が
「ロマネちゃん(漢字は不明)」と呼ばれているのを聞いて、めちゃくちゃ驚き、引きました。
お酒のロマネコンティを連想させる名前で、こういうのは引くと思いました。

また、幼稚園教諭をしている友人が
「同じクラスに、樹希也(じゅきや)くんが二人も居た。
 親はこった名前をつけたつもりだろうけどね・・・」
と教えてくれたことがあります。

また、個人的な意見なのですが、
「苺」という漢字などが、使えるようになったそうですが、
苺ちゃんという、子どもの間はいいけれど、
年を取ってから「苺さん」と呼ばれるのは、どうかな、って思います。

こうしたことから、
・子どもが、年をとっても愛着を持てるような名前
・親や友達が呼びやすいような名前
ということを第一に考えて、
「一風変わった」というのは、二の次に考えられてはいかがでしょうか?

長く書いてしまいましたが、ご参考になりましたら、幸いです。
    • good
    • 0
←前の回答 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!