dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の会話で、「役不足」の使い方あってますか?
私はちょっと間違ってると思ってるのですが、
この会話の時、Bさんの適切な日本語とはどうなりますでしょうか。

職場にて
A:「Cさんが辞めた今、話を聞いてくれる人がいないんだよね」
B:「え?私では役不足?」

Bさんは、Aさんの話を聞く体勢ができています。
Bさんは「私ではダメですか」と言う意味の言葉を話したいのですが…。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。



>>>以下の会話で、「役不足」の使い方あってますか?
>>>私はちょっと間違ってると思ってるのですが、

そうですね。おっしゃるとおり間違いです。

(参考)
NHK「お元気ですか日本列島」の、ことばおじさんのコーナーより
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/10/102 …
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/043 …


>>>この会話の時、Bさんの適切な日本語とはどうなりますでしょうか。

「私では力(お力)になれませんか?」
「私では、役に(お役に)立てませんか?」
などが考えられます。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございますm(__)m
返事の例文が、スッと心に入ってきました。
あまり難しい言葉を使わなくても、良いんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 20:04

あまり良いコトバが思いつかないのですが……強いて言えば、



A:「Cさんが辞めた今、話を聞いてくれる人がいないんだよね」
(1)B:「え?私では力不足?」
(2)B:「え?私では役者不足?」

といったところでしょうか。

「役不足」の使い方は間違っていると思います。私の解釈では、
・「役不足」……優れた能力を持っている人なのに、その力を発揮させずにつまらない役を割り当てること。

ただ、私の感覚では(2)「役者不足」は微妙に違うような気もします。「役者不足」は私の解釈では
・「役者不足」……人は大勢いるのに、ある仕事をこなせるだけの能力を持つ人がいないこと。

というふうに、対象が複数であるように思えますので、「残った人たちでは役者不足?」なら納得できるのですが、「私では役者不足?」と個人(自分)に限定するのは、なんか違うような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございますm(__)m
やはり、「役不足」は間違いですよね。
ありがとうございました。 

お礼日時:2008/09/30 20:13

役不足:その人の能力に対して与えられた役柄が不足している。

役が軽い。

力不足:与えられた役割に対して、その人の能力が不足している。能力が無い。

役不足は、相手に対して使う言葉、
例えば(貴方の能力に較べたら)役が軽くて申し訳ないけど、その役目を引き受けていただけないか?

力不足は、自分自身を謙遜して使う言葉、
例えば、そのような大役に私のような力不足の者で勤まりますでしょうか?

この場合、Bさんが自分自身の役割に関して自分のことを述べているので適切で無いと思うが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございますm(__)m
「役不足ですが、やってもらえますか?」みたいに使うのが
正解なのですね。
相手に対してなのか、自分の事を言うのか の違いという事
分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 20:01

 この場合は「力不足」が正解ではないかと。



http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%BD%B9%E4%B8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございますm(__)m
参考URLを見たのですが、結構間違ってる人いるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/30 20:06

よくある間違いですね。


正反対の意味で使われてしまっています。
それを言うなら「力不足」では?

参考URL:http://futuremix.org/2003/02/chikarabusoku
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございますm(__)m
参考URL、分かりやすかったです。
「力不足」なのですね。

お礼日時:2008/09/30 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!