dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は私立高校に通っている女子生徒です。
先日欠席した際、担任に呼び出され学年部長の所に行って来いと言われて職員室に行きました。

そこで学年部長に「どうして欠席したんだ?」と聞かれ体調不良ですと答えました。
「欠席が多い」「立てないわけじゃないんだから学校に来い」「前からあなたの顔は知っている」
と終始睨み叱るような口調で言われ、怖かったので反論せず「はい、すみません」とだけ返事しました。
最後に「1つだけ言っていいか」と言われ、「はい、何でしょう」と言うと
「この間お前が教室に入っていくときドアを足で蹴って開けた、女子としておかしい」と言われ、「あのドアは壊れていて手では開かないので、他人に開けてもらうか手以外を使って開けるしか無いのですが」と言うと
「俺はお前が機嫌が悪いのかと思った」と勘違いしたことを謝りもせず言われました。
それから「これからあなたのことずっと見てますから」
「また休んだら呼び出す」とプレッシャーをかけられました。

私立高校といえ、登校日以外にこういう理由で生徒を呼び出す事ってできるのですか?
拒否できないのですか?
これらの発言や圧力は問題あるのではないですか?

とても困っています、出来ればこの先生に抗議したいので早めの回答お願いいたします。

A 回答 (7件)

先生がおっしゃられる事はあなたがきちんとした大人になるために必要な指導ばかりだと思います。



ただ、持病云々と言う事があるならお医者さんから、診断書とこういう病状が出るがこういう事に注意して指導してくれ~と言うような手紙を書いてもらうべきです。

闇雲にあなたを否定する気はありませんので、その事を踏まえた上で先生の指導にも非があると思うなら御両親に相談して先生と「話し合って」下さい。
この書き込みの文面で判る範囲でアドバイスさせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く誠実な回答に感謝します。

持病の件は私の至らなかったことがわかりました診断書の事、よく考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 14:08

抗議しても反感を買うだけになると思いますよ。


公立の高校にいましたが、宿題忘れると黒板に図形を描く巨大コンパスの角で頭をぶっ叩かれてました、それで出血した生徒もいましたが暴力事件にもなりませんでした。
先生の人柄もあるので一概には言えませんがそんなもんです。
呼び出しの拒否についても、必ず行かなければならないという義務はないわけですので拒否はできます、しかしやはり反感を買うでしょうね。
家の用事で急には無理なので次の登校日にしてくれとでも言えば多少の考慮はしてくれるでしょう。

どうしても耐えられないならば「先生が怖くて学校に行きたくない」など親に言って教育委員会経由で圧力をかければ少しは効果があるかも知れませんよ。

この回答への補足

すみません、早い回答ありがとうございます。
質問の内容に誤りがあったのでいまさらですが訂正させていただきます、呼び出されて行ったのは欠席した翌日の学校が無い日です。

補足日時:2008/09/30 13:29
    • good
    • 0

本人の意思に反して強要することがあれば「強要罪」となりますが、このケースではないですね。



逆に、生徒のことを良く見ている先生だと思います。

体調が悪くて休んでいるのに呼び出された場合は、行くのも行かないのも自分の意思です。
大体、無断で欠席したわけじゃないんでしょう?
親御さんから学校に連絡しているのなら呼び出されたからといって、具合も悪いのにのこのこ登校することはありません。
とやかく言われたら後日診断書なり発行してもらえばいいことです。


ドアを脚で蹴って開けてる人がいたら普通どう思いますか?

どんなに仕方ない理由があるにせよ、ドアは脚で蹴って開けるものでは絶対にありません。

法律云々の前に常識が大切です。
自己弁護より自省したほうが人間は成長できますよ。

この回答への補足

すみません、早い回答ありがとうございます。
質問の内容に誤りがあったのでいまさらですが訂正させていただきます、呼び出されて行ったのは欠席した翌日の学校が無い日です。

補足日時:2008/09/30 13:02
    • good
    • 0

高校でも成績をつけたりする際に出席日数が必要になります。


休みが多いと出席日数が足りなく、単位が認定できないことになりかねません。
(現代文、地理Bなどの履修ですね)
安易に欠席を行うのではなく、どうしても行けない理由があるならそれを明確に相手に伝えるべきです。

生徒指導の範疇に入るかと思いますが。
脅迫まがい(「学校に来なかったら単位を落としてやるから覚悟しろ」など)なら脅迫罪あたりが適用になりそうですが「立てないわけじゃないんだから学校に来い」程度では脅迫にはならないでしょう。
故にこの行動(呼び出して注意を行う)自体を取り締まる法律はありません。
発言についても厳重注意の程度であり、法律で取り締れるほどのものではないでしょう。
もし、訴えたいなら弁護士にご相談を。または所管の教育委員会へ。

ドアの件は教師側が謝る必要は少ないです。この場合、質問者さんのほうが「ドアを修理するように」要求する状況ではないでしょうか?

この回答への補足

すみません、早い回答ありがとうございます。
質問の内容に誤りがあったのでいまさらですが訂正させていただきます、呼び出されて行ったのは欠席した翌日の学校が無い日です。

欠席した当日は持病で「立てる状況」ではなかったので欠席しました。

補足日時:2008/09/30 13:15
    • good
    • 0

まず、大して具合が悪いわけでもないのに気分で休むことが問題だと自覚せねばなりません。


登校日以外にというのはどういう意味でしょうか。
呼び出されて行ったんだから、別に体調が悪いわけではないでしょうが。

 

この回答への補足

すみません、早い回答ありがとうございます。
質問の内容に誤りがあったのでいまさらですが訂正させていただきます、呼び出されて行ったのは欠席した翌日の学校が無い日です。

欠席した日は持病で「立てない状況」だったので欠席しました。

補足日時:2008/09/30 13:07
    • good
    • 0

法律で特に規定のある話ではないですから、学校側の態度に問題がある場合にはご両親にご相談下さい。

    • good
    • 0

教育の範囲内だと思います。


とくに問題になる部分は見受けられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています