dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくんちを読んでいて気になる部分があります。

終盤で、かの子姉ちゃんが給金を貰い、これで母ちゃんの借金が終わるとバーテンに言っていますが、そうしたら生活は借金を払わなくなる分だけ楽になる筈ですよね? 

でもその後、二太は遠縁のじいちゃんに里子に出されてしまいます。
二太は姉ちゃんの給金で食わせられなくなったから貰われていってしまったのだと思ってましたが、マンション住まいで借金も終わっているなら二太を里子に出す必要が無いように思うのですが・・・。

二太の里子という事情が今一つよく分からない部分もあると思うので、どなたかこの辺の事が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

私もこのお話が好きで泣きながら読んだりしました。



一太は売られた家を買い戻す為に殺すか殺されるかの生活をし始め、
それを知ったかの子は家を燃やしました。
その後一太は町を出て、かの子の知らない土地でまともな仕事を目指し頑張りましたが、
かの子と二太へ手紙は届かなくなり消息不明な状態に・・・

>これで母ちゃんの借金が終わるとバーテンに言っていますが・・・
この後ビールを飲みながら、
一太はここにおるだけでつらい目にばっかりあってた。
二太もここにおるだけで大きゅうなったらつらい事ばっかりあるのやろうか。
とかの子は考えました。

一太はかの子の仕事で稼いだお金での生活に耐えられなくて家を出ました。
二太もいづれ大きくなれば、一太のように家を出て同じ道を辿るかもしれない。
金銭面では今までもこれからも二太と生活するだけのお金は稼げるでしょうが、
この町にいるだけで幸せになれない。
そう考えた結果が二太を町から出す結果になったのではないでしょうか?

二太と別れる前日に、
「ねえちゃんはここにいるから、
 ねえちゃんはタイムカプセルやから、
 いつか、一太と二太でむかえにきてな」
とかの子は言っているので、
いつかみんな一緒に幸せになりたいとの思いがあったのかな・・・

人により受け取り方は違うとは思いますが私なりの解釈です。

この回答への補足

御礼が遅れて申し訳ありません。

回答ありがとうございました。
生活が苦しいからではなく、ここにいたらダメになってしまうから、という理由ですね。

補足日時:2008/12/11 22:06
    • good
    • 2

私も、なんだか悲しい結末に驚きました。


もう数年前の話で、この話題が分かる人は少ないと思います。
私もうろ覚えですが。

あのマンションはお姉ちゃんのお付き合いしている男の人のマンションだった気がします。お姉ちゃんはケーキを持ってきたときも顔にあざをつくっていたので、そういう関係でも一太や二太の住む場所を確保するために暴力をうけていたのしょうね。今でいうDVですね。

・一太はそんなお姉ちゃんを助けようと一人で家を出てましたよね。
二太を外に出せば、お姉ちゃんはその男から離れられます。

・家を出た一太は二太とお姉ちゃんの為にちょっと悪い商売もしていたので、お姉ちゃんは自分と二太が重荷になっているんだと判断したんでしょう。

それで二太をじいちゃんのところに里子に出したのでしょう。
一太、二太、お姉ちゃんがばらばらになることでそれぞれ幸せになろうねっていう結末(ばらばらでも楽しい思い出がいっぱいで幸せだよ)なんだと思います。

と解釈しました。

この回答への補足

御礼が遅れて申し訳ありません。

回答ありがとうございました。
DVから逃げる為と、一太二太を悪い商売をさせない為ですね。

補足日時:2008/12/11 22:08
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!