dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ipodの音楽を自宅で聴くためのスピーカー購入を検討中です。
(似た質問が多くある中重複していたらスミマセン)

今、価格比較サイトで自分の予算(2万円程度まで)の中から探しているのですが、この価格帯でも種類が多すぎて見た目と値段以外、どの部分を見て判断をしたら良いものかわかりません。。

基本仕様のタイプ:2ch型、2.1ch型とその一体型とは何か?
総合出力とは音量以外でも音質に差は出るのか?
スピーカーは大きさが大きいものの方が良いのか?
サブ・ウーファーがついてるものと一体型はどっちが良いのか?というか何でわかれているの??

など非常に素人めいた部分で判断に困っています。
一応、下記のサイトを参考にはしてみています。
http://www.sakura-pc.jp/pc/040300.shtml

音質などは値段に比例するとはいえ、聴く音楽の種類や個人の好みによってチョイスが変わるいうことは調べる上でわかりました。

が、一般にスピーカーを買われる方はまずどの部分で大体の見当をつけて目星をつけているのでしょうか?私もその上で捜して実際に聴いてみたりしたいのですが・・・。

上で出てきた質問事項のほかにも、チェックポイントなどがありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>基本仕様のタイプ:2ch型、2.1ch型とその一体型とは何か?


2chでは左右で二個のスピーカーを使ってステレオ再生を行います。
2.1chとは左右のスピーカーに加えて、サブウーファーと呼ばれる物になります。このサブウーファーの目的は豊かな低音再生です。
「その一体型」とは具体的にはどの製品でしょうか?リンクを張って頂ければ、もしかしたらお答えできるかも知れません。

>総合出力とは音量以外でも音質に差は出るのか?
基本的に出力は音質とは関係ないと考えてもらって大丈夫です。
大きな音量で再生するのであれば出力の大きな物を選択する必要がありますが、一般家庭で使用される状況に置いては10W(大きくても20W)の出力が備えられていれば十分です。
大体皆さんが普段聞く音量で1~5W程度しか消費していないんですよ。

>スピーカーは大きさが大きいものの方が良いのか?
スピーカーが大きいと言う事は、低音の再生に有利です。
予算・スペースが許す限り大きい物をお薦めします。
とは言っても、安価で大きい物の中には“質”が悪い物もありますので、その辺は他の方のご意見と同じく試聴してみたり、評判を聞いてみた方がよいと思います。

>サブ・ウーファーがついてるものと一体型はどっちが良いのか?
>というか何でわかれているの??
専門家ではないので参考意見程度ですが、別々に別れている物は自由にレイアウトできる点がメリットだと思います。
あとは一体型ですと、どうしてもサイズの制限が出てきてしまい、上に書いたとおり低音の良質な再生が期待できません。とは言っても各社小さくても良い音が出せるように色々と工夫されているようではありますが・・・

試聴して判断する方がよいとはよく言われる事で、その通りですし、自分もそう思います。しかし初めてスピーカーを買う時って、多分ですが、どれがいい音なのか?どれが好みの音なのか?の判断は難しく、迷われる事と思います。
そこで私のアドバイスは、耳に違和感のない音を出すスピーカーがお薦めです。
違和感とは、低音がやけに耳に残ったり、高音がきつかったりする物は避けた方が無難と思います。そう言ったキャラクターは人によっては魅力になったりする時もあるのですが、最初はナチュラルな物から入った方が後々音の良し悪しを判断する耳を養えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各質問事項への詳細なご回答、本当にありがとうございます。
「その一体型」についてですが、価格比較サイト(価格コム)の絞り込みをかけるときにそのような項目がでてくるのです。
http://kakaku.com/specsearch/0170/

総じて、各比較項目のポイントは低音を豊かに出せるか否かということなのでしょうか。今持っているものが小さくて安かったため(片手サイズで3,000円位でした)、チャチい音がするんだろうなと思っていたのですが、スピーカーでは低音がカギなのですね。

スピーカーを置くスペースは十分に取る予定ですので、基本仕様のタイプや大きさも考慮して考えたいと思います。

まとまりのないお礼になってしまい申し訳ありません。

お礼日時:2008/10/15 23:03

一体型と仰っている物がどういう物がわかりました。


単純に左右のスピーカーが一つのボディーに収められている物の事ですね。
結論から申しますと、よりよい音で音楽を楽しみたいのならやめておいた方がいいですよ。一体型のメリットはサイズが小さいとか、値段が安い、位しか思い当たりません。(もちろんkohsatさんの使用目的に合うのであればいいわけなんですが)
旅行先でみんなで音楽を楽しみたい時にこの「一体型」は役に立つと思いますし、普段はヘッドフォンで音楽を聞いていて、たまにヘッドフォンを外して音楽を聞きたいなんて時にも重宝するかも知れません。

余談ですが、別体型のスピーカーで音楽を聞く時に、左右のスピーカーを離して(1~2m位?)聞いてみるとステレオ感を感じる事が出来ると思います。そうすると、一体型と別体型それぞれの存在意味が体感できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます!

やはり据え置いて使えて音楽を楽しめるものが良いので、一体型はやめておこうと思います。
今までご回答頂いたことから、2.1ch型で総合出力は2~30Wくらいあれば良いかな~など、おおよその見当をつけることができました。
先日ご回答頂いたものも含めて、数個絞り込んでお店めぐりをしてみようと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/10/16 22:42

お節介ですが、パイオニアのS-A4spiritというスピーカーがお薦めです。


明瞭な音でサイズの割に低音の質がよかったです。一時期使っておりました。

参考URL:http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お薦めもご紹介下さりありがとうございます!
参考ページに飛んで確認してきましたが、サイズ・価格ともに丁度よさそうです。

お店に行って確認してみます!ありがとうございました^^

お礼日時:2008/10/15 23:06

ipodのアクセサリーとして考えて


http://store.apple.com/jp/product/TR142J/A?fnode …

私はFairmateのEB-981を使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこれの白を見てました!ロジクールは他のも見ていたのですが、値段も手ごろで見た目にもインテリア感(?)があってよいですね。
実際に使われている方のご意見、参考になります。ありがとうございます!

お礼日時:2008/10/13 17:12

実際に聞いてみるのが一番です。


大きな家電量販店では実物を展示してあります。そこで、自分が良く聴く音楽を店員さんにお願いして流してもらうのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、自分の考えていた価格帯のものをいくつか試聴してみて気に入ったものを買うのが一番手っ取り早くて頃合いのものが見つかりますよね。
ただ、家電屋さんにいる時のような音量で自宅でも聴くかな?と思っています。。でもまずは仕事帰りにでも家電屋さんに行ってみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/13 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!