dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMW 318iツーリングE46(2004後期)のハロゲンバルブを
純正から5000ケルビン位の物に交換したいと思っているのですが、
適合する物がわからず困っています。
よく輸入車のソケットが2重になっているとナントカ・・とも聞くのですが、
自分の車種がどうなのかも分かりません。。

バルブの型は(H7)なのですが、IPF(SUPER LOW BEAM XENON BULB)を検討し適合するか問い合わせた所、
未確認なのでお奨めできません・・と言われました。
PIAAの適合表を見てみても、LOW側H.I.Dヘッドランプキットは適合可否の所に×印が付いていて、
使えないという意味なのかよくわからず困っています。
実際に交換された方や、ご存知の方いらっしゃれば
5000ケルビン位の物で適合するメーカーや製品を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

 バルブ交換ですがH7でしたらその規格物を装着できるはずですが、御自分で交換されるんでしたら問題無いのでは。

メーカーの適合表では(輸入車において)しばしば未確認事項が見かけられます。また、5000ケルビン位の物と言う事ですがキセノンやハロゲンなどのガスを封入したフィラメントが発光源のバルブに青色等の着色が施されている為、高いケルビン表示(明るさとは無関係)の場合雨天など確認性が劣ることがありますので要注意。ちなみに私のバルブもH7で適合表に載ってない所が結構ありますけど問題無し。PIAAさんではE46ものってますが。
http://www.piaa.co.jp/bulb/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ケルビン数を上げれば明るさも上がるのかと思っていました・・
あれからクチコミなども探してみたのですが、輸入車に高ケルビンの物はあまり良くないらしく(熱がこもる?)無難に4000ケルビン位の物にしようと思います。
また何かありましたら色々教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 18:57

面白い話ですが、日本車メーカーよりドイツ車メーカーのほうが電子機器は進んでいます。



日本車メーカーはいまだに電球切れの警告すらついて居ない車もありますが、向こうでは義務化されています。
そのため、ランプが切れたことを警告する回路が組み込まれています。

ハロゲンからHIDに変えると、電力消費が減りますので、ランプに異常が発生したとして警告を出すと共に、ランプの電源をカットしたりします。
このシステムの場合は、対処方法はありません。


また、HID対応のランプユニットで無い場合、レンズカットの問題で、光が多く漏れてはいけない部分に、光量が大きくなるため、結果的に規定以上の光が漏れ、保安基準に抵触すると共に、対向車への幻惑を起すことになります。

ハロゲンからコンバージョンキットをつけてのHID化なんて対向車から見れば光軸がおかしくなっていますから、すぐに判ってしまいます。
318に乗ってて、コンバージョンキット?なんて思われるのも悲しい話かとも思いますが・・・

ハロゲンの高効率バルブの方が良いと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乗り換えたばかりで、日本車と輸入車の違いに戸惑っています・・
予算&安全性も考え4000ケルビン位の高効率バルブにしようと思います。
また何かありましたら色々教えて下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!