dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、庭に写真にあるような糞??がころがっていてこまっています。
人が踏むとつぶれる硬さで、雨がふるとタイルに黒くしみができます。
これは、何の糞なのでしょうか?また、どのように駆除をすればよいのでしょうか?
因みにその付近には、「シマトネリコ」「ゴールドクレスト」等があります。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/roshi_nyan/vwp?.dir …

A 回答 (4件)

複数のネット端末(パソコン)から試みましたが画像を見ることができません。



しかし、この場合、糞の形や大きさはあまり問題ではないでしょう。
何か虫が葉についていることは間違いなく、糞が大きければそれなりの大きさの虫ですが、虫の名前もわからなくてもよいでしょう。

糞が落ちていたら必ず、虫がいるか、あるいは、何日か前の孵化する時までいました。
おそらくゴールドクレストではなく、シマネトリコに虫がついているのだと思いますが葉が虫に食われてはいませんか。

スミチオン、マラソン乳剤などを500倍ぐらいに薄めて散布してください。
これらの薬剤はほとんどの虫に効きます。
ただ、少し大きな虫だと1000倍では聞かないときがあります。

糞があっても虫が孵化してしまってもういないこともあります。
また、殺虫剤が効いたかどうかを見るには、落ちている糞をほうきで掃くか、ホースの水できれいによけてから散布しください。
それでもまた糞が落ちるようならまだ虫がいますので、もう一度散布です。

私はかじられている葉を見るより、落ちている糞で虫がいることに気付くことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、写真が見れなくて申し訳ありません。
シマネトリコですが、時々剪定が必要なほどよく育って(葉がおおい)いるので、多少食われていても気付かないかと思います・・・。
ただ、虫がいるのかなと思い、時々ゆすって(結構強く)みるのですが、それで虫がおちてきたことはありません。
昼間でも木にいるものなのでしょうか?(何時薬を散布すればよいでしょうか?)

お礼日時:2008/10/23 12:37

ANO,2です。



幼虫を見たということですので、確証はありませんがおそらくそれと同じ虫が木の上にいるのでしょう。
木をゆすっても虫は落ちてこないです。
大雨や、台風の時も葉にへばりついていますから。
棒の先で小枝が折れたり、葉が破れて落ちてくるぐらい強くたたけば虫もきっと落ちてくるでしょう。

普通はいつも木の上にいて葉を食べてます。
下のほうをはっているのは、ときたまか、ほんの一部の虫です。
ですので前述した薬剤を、雨が降ってない時、雨や夜露で葉が濡れていない時、
これから半日ぐらいは雨が降らないと思う時、に散布してください。曇りでもいいです。
昼間の明るい時でよいです。

7センチぐらいあったということですの結構大きな虫で糞も大きいと思います。
これぐらいだとスミチオン、マラソン乳剤を500倍ぐらいにしないと効きません。
1回散布して、次の日に糞をチェックしてまだ木の上にいるようならもう一度散布です。
2回やればまず全滅すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここ2・3日、新しい糞を見なくなりました。ふかしたのでしょうか?
また、見かけるようになったら散布したいと思います。

お礼日時:2008/10/27 14:04

尻尾に角のような突起があればスズメガです


成虫はジェット戦闘機のような形で高速で飛びます
空中停止や後退もできる高性能の昆虫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/27 14:02

写真は見ることができませんがスズメガの幼虫じゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、写真が見れなくて申し訳ありません。
たまたま昨日の朝、幼虫が家の木曽をよじ登っているのを見つけました。(初めて)
長さも7cmはあり、ちょっと気持ち悪かったです・・

お礼日時:2008/10/23 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!