dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高2です。
受験勉強に嫌気が差し
時には鬱にもなった僕ですが
本気でしたいものがあります。
ソレは物理学です。

去年の今頃
なぜ受験勉強をしなければいけないのか?と思いました
そしてソレを考えていくうちに
なぜ人間は生きているのか?
なぜ人間は死ぬのか?
などを
本気で考えるようになりました。
その結論は出ません。

そんな中僕は
ヒッグス粒子というものを知りました。
ヒッグス粒子は「なぜ物に質量があるのか?」
という問いを説明してくれます
そこで僕は、物事の本質に興味を持ちました。
哲学はただ難しい言葉を並べ立て
あたかも理解した気になるだけです!
でも物理学は本質に迫るのです
別に物理は言葉で物事の証明をした気になりません
実験という事実で証明するのです。

僕は物理学は最後に
あるひとつの結果で
すべてが説明できる気がするんです。
電磁気のマクスウェル方程式は
電磁気学をシンプルに記述しています。
そんな感じです!

そんなことを一人で思う中
本気で物理学を学びたい!
物理学を完成させたいと思いました。
特に理論物理学を。

そこで質問なのですが
物理だけで入れる大学はあるのですか?
または実力主義で物理学の研究ができる
ところはあるのですか?学歴関係なしで

最近、物理しか興味がないんです


そんな甘い考えするなと思われてもいいです。
兎に角今、何で物理学を勉強したいのに
ほかの勉強をしないといけないんだ!?と


本気で思っています。

よろしくお願いします

A 回答 (21件中21~21件)

「専門馬鹿」という言葉がありますが、あまりに視野が狭いと物理学に限らず何かを究めることはできないでしょうね。


そもそも、どんな分野でも革新的な仕事をする人は幅広い視野と見識を持っています。あなたの思う「物理学」だけでは駄目でしょうね。
大学入試の「物理学」だけでは生きていけませんよ。入試レベルで言うと、数学も英語もできないと話になりません。
高校生くらいなら与えられた問題を解くだけで済みますが、研究者になりたいなら自分で問題を設定して、検証法も発明して、実験装置を設計して、実証するといったスキルが必要ですよね。

また、物理学の研究を遂行できる実力があれば大学くらい入れるでしょうし、大学へ行かなくても学位は取れるでしょう。
学歴を否定したい年頃かもしれませんが、20歳そこそこの人を判断するのに学歴は必要だと思います。特に学術界では。
普通はその段階で実力なんて無いのですし、本当に実力のある人は学歴なんて凌駕します。とはいっても、実力のある人なら普通は学歴も得てますけどね。
一人で何でもできると思いたい年頃かもしれませんが、他人と切磋琢磨した方が効率的ですし、考えが深まり、広がります。

まあ、今の段階ではわからないかもしれませんけどね。
私も、学術の関連性と重要性が腑に落ちたのは修士課程に入った頃ですし。後の祭りってね。凡人なんてそんなもんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!