プロが教えるわが家の防犯対策術!

i-RAMを使うと、OS起動・アプリケーション起動が速くなると聞きますが、つまり現在はCPUよりも記憶媒体がボトルネックになってるということですね?いや、(読み書きに関する)起動は高速化されるが、起動後の処理については変わらないわけで、起動後の高速化はあまり体感できないのでしょうか?私は特に、ウェブブラウジングの速度が気になっており、今でも十分といえば十分かもしれないのですが、良い環境に慣れると、どうも納得いかなくなります。

OS    :XP
回線   :50Mbps
CPU    :Phenom9500(2.2GHz x4)
ブラウザ :Opera9.61@USB
USBメモリ :Read 30MB/s Write 15MB/s
HDD(キャッシュ):Read 80MB/s Write 80MB/s

OperaのConfigはやりました。RAMディスクもやりましたが、高速化は体感できずHDDキャッシュに戻しました(私自身も他の方の意見でも、メリットよりもデメリットの方が大きいので)。私の出した結論としては、今ブラウジングでネックになってるのはHTMLを提供しているサーバーの速度、ブラウザの描画速度だと思いました。Lunascape5を使いましたが、そこまで速くなかったのと(実は少ししか使ってないのですが)、USBで持ち歩けないし、便利性等を考えるとOpera9.61@USBになってしまいます。

問題はサーバー処理速度・ブラウザ描画速度だとすれば、おそらくi-RAMを使っても速くはならない気はするのですが、i-RAMを使ったことある方、ブラウジングに超こだわる方アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

私はi-RAMではありませんが、Gavotte Ramdiskでメモリの一部をRAMディスク化しています。



>i-RAMを使うと、OS起動・アプリケーション起動が速くなる
微妙なところ。

>つまり現在はCPUよりも記憶媒体がボトルネックになってるということですね?
はい、CPUよりもボトルネックになっています。

ウェブブラウザのキャッシュとしての利用ですね。
ウェブサイトのキャッシュを読み込む(書き込む)時に
80MB/sの速度を必要とすることはまずありません。
テキスト主体のページなら多くても数百KB程度、画像が多くても数MB程度。
動画サイトにしても数十MBから100MB程度の圧縮動画を読み込むだけですので
秒間のデータ量はたいしたことありません。
ウェブブラウジングではボトルネックになりません。
ページを開くときに多少引っかかりが減少する程度で
体感できるほどブラウジングが高速化するようなことはありません。
それはブラウザエンジンの仕事(性能)でしょうか。

ボトルネックとなるのはどういう場合か。
当たり前ですがRead/Writeで80MB/sを超える場合です。
例えば動画編集の時にHDD速度が足りなくなる場合があります。

ウェブブラウザのキャッシュとしてi-RAMを利用するのは無意味か?
そんなことはないです。
ページを開くたびに小さいデータですが読み書きをしますが
その時「HDDが仕事する必要がなくなる」ことが大きいです。
使用頻度が減少すれば単純にHDDの寿命が延びますし、断片化も防げます。
HDDによってはページを開くたびにHDDから音が出ることがありますがそれが無くなります。
速度面よりこれらが大きいと思います。

---
HDDの速度はだんだん上がってきていますがまだまだです。
SSDも普及してきましたが、ほとんどの製品は言われてるほど速度が速くない。
読み込み速度はまぁまぁ速いが、一部製品除き書き込みがかなり遅い。
もちろん、小型、低発熱、省電力、静音、耐衝撃、断片化で速度が落ちないというメリットがありますが。

ところで、Read 80MB/s Write 80MB/sというのはメーカー公表値でしょうか?
C(システム)ドライブにしたり駐在ソフトが増えたりすると実際の速度は落ちます。
CrystalDiskMark等のHDDベンチソフトで測ってみるとわかりますよ。

参考:全部 Test Size : 100 MBで計測。

WD3200AAKS(高密度320GBプラッタ)
Sequential Read : 118.560 MB/s
Sequential Write : 110.543 MB/s
Random Read 512KB : 53.827 MB/s
Random Write 512KB : 86.221 MB/s
Random Read 4KB : 0.801 MB/s
Random Write 4KB : 2.480 MB/s

数年前に買ったHDD(更に昔はもっと遅かった)
Sequential Read : 51.884 MB/s
Sequential Write : 50.509 MB/s
Random Read 512KB : 24.317 MB/s
Random Write 512KB : 27.418 MB/s
Random Read 4KB : 0.327 MB/s
Random Write 4KB : 0.750 MB/s

RAMディスク(圧倒的な速さ)
Sequential Read : 5571.215 MB/s
Sequential Write : 3356.695 MB/s
Random Read 512KB : 3505.739 MB/s
Random Write 512KB : 2564.196 MB/s
Random Read 4KB : 66.202 MB/s
Random Write 4KB : 65.023 MB/s
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめると、CPUよりも記憶媒体がネックになっており、ブラウジングにおいては、記憶媒体よりもブラウジングエンジンがネックになってるということですね。

ちなみに、RAMディスクはRamPhantom2を使っているのですが、ERAMとGavotte Ramdiskのどっちがいいでしょうか。以前使った感じだと、RamPhantom2は比較的安定していますが、ERAMは無料ですし、Gavotte RamdiskなんかだとOS管理外まで手を出して、OS破壊なんかがありそうで怖いところです。RAMディスクの効果を考えると、RamPhantom3を買うほどではないので。


ちなみにHDD同条件で、↓でした
Sequential Read : 78.486 MB/s
Sequential Write : 77.868 MB/s
Random Read 512KB : 37.620 MB/s
Random Write 512KB : 58.389 MB/s
Random Read 4KB : 0.577 MB/s
Random Write 4KB : 1.929 MB/s


RAMディスクは
Sequential Read : 1639.763 MB/s
Sequential Write : 1502.681 MB/s
Random Read 512KB : 1603.375 MB/s
Random Write 512KB : 1440.831 MB/s
Random Read 4KB : 188.744 MB/s
Random Write 4KB : 176.103 MB/s

爆速であるにしても、私のRAMとnuconuco様のRAMにはずいぶん違いがありますね。

お礼日時:2008/10/30 21:13

以前、i-RAMを使用し、その中にWinXPをインストしていました。



起動はものすごく速いです。
OSを立ち上げてネットが出来るまでの時間は30秒程です。

ですが、他のソフトを入れてもさほど速さを感じることは無かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、読み書き速度よりも、アプリケーションの処理速度がネックになってるってことですね。危うく、i-RAM買うところでした。

お礼日時:2008/10/30 21:15

i-RAMはそろそろ過去のものとなりそうです。


http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?i …
USBメモリよりCFの方が速かったりします。

あとは回線速度と相手先サーバーの能力だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回線速度はおそらく十分なので、相手サーバのほうが重要そうです。

お礼日時:2008/10/30 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!