dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はネットワークについてよく分かっていません。予め申し上げておきます。
質問内容は、会社PCのドメイン環境では起動することができるのですが(当たり前ですが)、自宅PCでは接続できません。なぜでしょうか。
自宅PCではドメインに参加できません。(XPproです)
通信できないとメッセージが出ます。

A 回答 (4件)

ドメイン→ユーザーやマシンの情報はサーバーで管理


ワークグループ→ユーザーやマシンの情報はおのおののPCで管理

自宅にはサーバーがありませんのでユーザーの情報の記録が
ありませんからドメイン構成のままでは使えません。
    • good
    • 0

>自宅PCではドメインに参加できません。

(XPproです)
>通信できないとメッセージが出ます。
ドメインサーバーに接続できないんですね。
会社のLANではユーザー認証にWindowsServerを使用しておりLANに接続しているパソコンはWindowsServer(ドメインサーバー)に必ず接続する設定になっているのでしょう。
ログイン画面で「接続先」を選択できませんか?確か出来るはずなので「このコンピュータ」を選択し、Administratorかローカルに作成したユーザー名(とパスワード)を入力してログインしてください。

それよりも、仕事で使用するパソコンを自宅に持って帰っても良いのですか?情報漏洩がニュースになっているのにそんなことを許しているなんて危機意識のない会社ですね。一度ネットに流れてしまった情報は完全に回収/削除するのは不可能なんですよ?
「対策は十分」だったとしても、それでも漏れる時は漏れます。
    • good
    • 0

自宅にはドメインサーバがないからです。


自宅にもドメインサーバを設置すれば参加できますよ。
でも、普通はそういうことはしないで、ドメインお変わりにワークグループへログオンします。
ワークグループは、自由に名前を設定できます。
    • good
    • 0

社内のネットワークはLANと呼ばれる限られた範囲だけのネットワークです。


それに対し自宅で接続しているのはインターネットで、これは全世界がつながったネットワークです。

通常LAN内からインターネット側への接続は可能になっていますが、インターネット側から社内のLAN内に接続するのはセキュリティ上からもできないようにしていると思います。万一他人がログインできてしまったらとんでもないことになりますからね。
(特殊な方法で、インターネット経由でもセキュリティを確保したうえで接続する方法はありますが、そのためにはしっかりと双方で準備をしておく必要があります。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!