論文を書く際に
第1章
1.1 あさひのあ
あさひとはそもそも
1.2 いろはのい
いろはとはそもそも
...
などとやりますが,これを
第1章
この章ではあいうえおの秘密について述べる.★
1.1 あさひのあ
あさひとはそもそも
1.2 いろはのい
いろはとはそもそも
...
の★部のような文章を入れていいものでしょうか.
そもそも節がないならOKでしょうし,本などでこのような構成はみかけますが,一般的な論文でやると,文章構造が壊れる気がします.
http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html
あたりではむしろ推奨していますが,一般的な学会の執筆要綱などでは,推奨どころかこういった形式に触れていることすら稀です.
ちなみにこれまでこのような場合は「1.1 概要」のような形でサマリを記述して対処していました.
よろしくお願いします.
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「述べる」だけでなく、もう一言、方向性まで示唆するのはけっこうあると思います。
たとえば。。。=======
第1章 時代的変遷
この章ではあいうえおの時代による変遷について述べ、
現代にいくほど・・・であることを論証する。
1.1 平安時代のあいうえお
平安時代においては。。。
1.2 鎌倉時代のあいうえお
鎌倉時代においては。。。
第2章 対外的影響
この賞ではあいうえおの外国にあたえた影響を、
特に東南アジアを対象に論じる。
2.1 中国にたいして
2.2 東南アジアに対して
2.3 それ以外の国々に対して
=======
せっかくのご回答に反応が遅れてすみません.
けっこうあるものですか...いろいろ探したのですが,この形式を許している学会の執筆要綱が見つからなかったので,本などではともかく,論文では許されないのかと思っていましたが.
ありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
外国の教科書や専門書(論文)には結構「頭書き」が付いているのが多いですね。
さらに序文にもう第一章は××が○○であることについて述べる、第二章はそれに対する過去の反論について述べる、第三章は…、てな具合で全章の内容を紹介してあるのもめずらしくありません。
ありがとうございます.
比較的長い文章や,本などではおっしゃるようなものも見かけますし,そんなに違和感はないのですが,高々4~6ページ程度の文章で書くのも大仰な気がしまして.特に投稿の場合,要綱にないので,そもそもこんな書き方が受け付けられるのかが怪しいところです.
大体この★の部分はなんと呼んだらいいかもよくわかりませんし...
No.1
- 回答日時:
これは、やはり書き手の感性や文章表現のテクニックの範疇ではないでしょうか。
★以下の内容によっては、★を用いることが効果的になる場合もあれば、野暮ったい感じになる場合もあると思います。
そもそも論文は、「筋道を立てて」意見を述べたり、文章を纏めたりするものですから、
その筋道がはっきりと筋が通っているのであれば、★は必要ないものです。
★は「県境の看板」(ここから〇〇県)みたいなものではないですかね。
裏を返せば、★があるなしで評価が変わる論文というのは、内容に難点がある論文ということになるのかもしれませんね。
ありがとうございます.
概要の節を設ければいいので,内容的にはどちらでも可能なのですが,節の省略でもないのにそこに文章を書くのは文章構造的に美しくないのでは,という感覚があります.ちょっと頭が固いかもしれませんが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
査読依頼 受諾に対するお礼状に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
大学4年生の卒論研究指導とその...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文で語句を強調したい場合
-
引用文献にミスがあったらアウ...
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
「文字数に限りがある」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
査読依頼 受諾に対するお礼状に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
論文で語句を強調したい場合
-
引用文献にミスがあったらアウ...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
卒業論文について悩み、精神を...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
目次無しの卒業論文は落とされ...
-
「文字数に限りがある」という...
-
紀要と論文のちがいについて
おすすめ情報