プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学院生です.
来年,(画像工学系の)学会Aで研究内容の発表をする予定です.

ところが,同じころに開かれる,学会Bにも参加する話があります.

もし両方に参加するとなると,発表内容はほぼ同一のものとなってしまいます.
論文として投稿するのは2重投稿となってまずいのは分かりますが,
学会発表の場合はどうなのでしょうか?
事情に詳しい方,教えてください.


学会は両方とも,海外で開かれる国際学会です.
勉強になる良い機会だと思うので,できれば両方行きたいと思っています.

A 回答 (4件)

ほぼ同じ内容で投稿するのがまずいのは、学会(国際会議)発表でも論文誌でも同様です。



違いを出す方法としては、#1さんのご回答同様、解析データを追加するという方法があります。
また、画像工学系ならば、処理アルゴリズムを詳述した理論よりの論文と、応用に踏み込み
ソフトウェアの実装やハードの製作・フィールド試験について詳述したシステム論文に分けるなども考えられます。

一本目の論文を簡易検討のみにして、A会議併催のワークショップに投稿するのも良いかもしれません。
当然、ワークショップ発表であっても、本会議参加登録(&本会議参加料支払い)することになるので、
本会議を聴講することが可能です。
たとえば、近々開催されるICCVならば、本会議の他にこれだけのワークショップが併催されます。
http://www.iccv2009.org/
http://www.iccv2009.org/workshops/index.html
ワークショップならば、簡易な検証のみでも採用されることが多々あります
(本当は、そういう「主」ありきで同時期にわざわざ簡易版を出すというのは宜しくないという意見もありますが。
また、業績の評価としてワークショップ発表は本会議発表より低くなってしまいます。先生によっては
ワークショップ発表を嫌う場合もあるので、相談した方がよいでしょう)。

何にせよ、このあたりをふまえて、どのような戦略をたてるか、先生とよく相談した方が良いですね。

最後に、国際会議カレンダーを参考につけておきます。
画像工学系ですと以下が見やすいと思います。
http://iris.usc.edu/Information/Iris-Conferences …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

なるほど,大変参考になります.
とりあえずは学会Bの方はポスター発表で,簡易検討のみで行こうかと思います.
ただし,できるだけ異なる発表を目指したいと思います.


担当の先生とは相談をしたのですが,「差分を出せるなら良い」
とだけ言っていました.
原稿提出までの期間は3ヶ月ないので,どれほどの差分が作れるか悩んでいました.できうる限る頑張って,違いのある内容にしたいと思います.

お礼日時:2009/09/23 17:44

みなさんの書かれているとおりだと思いますので、一点だけ。


学会の参加者がAとBではどの程度違い、どの程度同じかをまず考えてください。または教授に聞いてみましょう。
Aは理論系の人がおおく、Bは企業も含め応用に重点を置く人が多く参加すると仮定すれば、Aの学会では概念を含め基礎的なデーターを中心に、それが理解されるように話すでしょうし、Bでは何が問題点で何を解決すればどのように役に立つのかという観点からデーター構成を変えて話していくことが考えられますよね。そうするとがらっと発表が変わってくるでしょうし、同一の人が一部同じ学会に参加していても不愉快な感じはしないと思います。
以上ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

参加者の方に不快感をもたれるのは避けたいところです...
参加する学会は先輩も何度か行ったことのある学会で,アドバイスをもらって,
参加者の傾向を考え,できるだけそれにあわせたコンテンツを作っていこうと思います.

(できるだけ,研究内容的にも差分を出して行こうと思います.)

お礼日時:2009/09/23 18:00

研究者です.


同一の研究内容を,異なる学会に発表することはあり得ます.
気をつけなければならないのは,
1) 論文,あるいは発表概要のタイトルを同一にしてはいけない
2) 発表内容が同一ではいけない
です.
特に2)について,単にデータを追加するというのは同時期だと不十分です.
なぜ,2回発表するかという意味が分からなくなります.
(勉強になるというのは分かるのですが...学会では,学生さんだから,なんて考慮してくれませんから...)

アドバイスとしましては,本当に完全に全く同じ学会ではないでしょうから,その発表先に応じたコンテンツにすることです.
私も,画像系では,SIGGRAPHでは詳細なアルゴリズムを中心に,IS&Tでは画像の生成例を中心に発表したことがあります.
ご参考になりますと幸いです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.

もしよければ,もう少しお伺いしたいのですが,
「SIGGRAPHでは詳細なアルゴリズム,IS&Tでは画像の生成例」を
とのことですが,
発表先の特徴として,この二つにはどのような違いがあるのでしょうか?
答えられる範囲でよいので,よろしくお願いします.


(学会発表経験が少なく...今回も初めての海外発表になります.
できれば,学会の特徴を知っておきたいです.実はSPIEのIS&Tは今後行く可能性があります.)

お礼日時:2009/09/23 17:55

オーラルでは、2重発表は良く見かけますが、


プロシーディングスが出る場合は少し困りますね。
転載と見なされ、苦情が出る場合があります。

対策として、
この件に関しては、○○ら(1)は既に・・・

[参考文献]
(1)○○(2009):”△△”,□□学会講演予稿集,印刷中

などと、先行する発表の予稿を参考文献にして、
解析データを若干追加すれば、問題なくなります。

よくやられている手ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

書き忘れましたが,片方の学会はポスター発表,もう片方はオーラル発表になります.
オーラルの学会の方が時期は後で,こちらの原稿はデータを増やしたものにして,差を付けようと思います.

お礼日時:2009/09/23 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A