dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。QNo.4455167の追加質問です。

24号の強制追焚付ガス給湯器を使ってます。
風呂場でシャワーあるいは(切り替えて)カランを使用時、「キーー」とか「ガッガッ」という家中に響く大きな音が出ることがあります。吐湯開始時からすることもあり途中からの場合もあります。
鳴り出すと水量を増す方向に水量レバーを動かすまで止みません。
混合栓は湯温と水量調節が別になってるものです。
季節に関係なく通年発生。13年前設置時より発生。
不可解なことに、台所と洗面所では発生しません(混合栓は両方ともシングルレバー)。

経験的に、水量を少なめに設定した場合に発生するようですが、何が原因なんでしょうか?解決方法はありましょうか? ネットで多数紹介されてるウォーターハンマーなる現象とは違うようですが。
ひょっとして、号数の大きい給湯器でチョロチョロ水量を使うと発生するのでしょうか?

A 回答 (1件)

浴室混合栓を介した水・湯の逆流ではないでしょうか?。

水とお湯の水圧のバランスが悪い場合、水栓使用時水がお湯の配管内を逆流し給湯器の減圧弁や逆支弁の異音が発生する場合があります。混合栓根元の調節つまみを回して、水の量を減らしてみたらどうでしょう。

この回答への補足

素早いご回答有難うございます。
早速、水側の調節をしてみました。効果なしでした。
そして・・アチャー 止水する度に「ガッ」と音がするようになってしまった。これがウォーターハンマー現象というやつと思います。気に食わないのは、調節つまみ位置を元に戻しても直らないことです。
「位置を戻せばよい」の目論見で行ったのが裏目に出ました。小生の目論見が不適当でした。お気を悪くなさらないでください。
近々給湯器を交換しますので、専門家によくよく調整してもらいます。

補足日時:2008/11/07 11:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給湯器を交換した際調節してもらいましたが、相変わらず。サーモ混合栓そのものが駄目くさいとの診断でした。
水と湯のバランスが悪いのが原因らしいのは、納得できます。

お礼日時:2008/11/15 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!