dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルサイズも単焦点レンズもそうでないものより背景がボケると聞きましたが、ボケ具合としてはどのような違いがあるのでしょうか?

ポートレート中心に撮っているのですが、単焦点レンズはボケるのはもちろん、明るく画質がいいと聞いたのですが、フルサイズのボケも単焦点と似ているのでしょうか?

(ポートレートでぼかしたいならやはり単焦点なのでしょうか?)

A 回答 (4件)

フルサイズと単焦点のボケ…混同していますよ。



同じレンズを使っているのならフルサイズ機でもAPS-C機でもボケ方は一緒です。
フルサイズ機とAPS-C機では同じレンズを使用しても写る範囲(画角)が異なります。センサーサイズの違う機種で同じ画角を得ようとした場合、フルサイズ機の50mmと同じ画角をAPS-C機で得ようとした場合は33mmのレンズを使用する必要があります(αシリーズは1.5倍相当の画角になるから)。そうするとAPS-Cでは広角寄りのレンズを使う必要が出てくるのでF値が同じでも広角レンズの方がボケ方は少なくなってきます。

ポートレートでは85mmのレンズが定番と言いますが、APS-C機種で85mmを使用すると望遠になってしまうため必要な構図を得るためにはモデルからかなり遠ざからないといけないケースも出てきます。50mmのレンズだと75mm相当の画角になるのでポートレートで定番といわれるレンズの画角に近づきますが、50mmのレンズでは85mmのボケ方は期待できません。

レンズ毎のボケ方ですが、単焦点の方がボケは綺麗です。もちろんレンズ次第ですよ。
ズームレンズはこれもレンズ次第ですが、高倍率ズームは焦点距離と絞りが単焦点と同じであってもボケ方は少ない傾向にあります。ズームレンズを使うならズーム倍率の小さいレンズをチョイスした方が良い場合もあります。更に、ズームやピントでレンズの全長が変わるレンズと変わらないレンズでもボケ方に違いがあります。このへんは好みの問題なので画像掲示板のあるサイトなどで実際の画像を見て比べてください。

「カメラはレンズ次第」というのにはこういう理由もあるからです。


デジタル一眼レフはシャッターが降りていない時は絞りは開放位置になるので明るいレンズほどファインダー像が明るくなりピントの山もつかみやすくなります。
開放F値が4や2.8のレンズを使った後1.8のレンズを装着するとファインダーが凄く明るく感じます。

>(ポートレートでぼかしたいならやはり単焦点なのでしょうか?)
定番かもしれませんが絶対ではありません。
自分がどうしたいかが全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かり易い回答、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

お礼日時:2008/11/15 08:10

同じレンズ、同じF値で同じ対象を同じ距離で撮影した場合、フルサイズとAPS-Cサイズのボケ方は同じです。



APS-Cサイズに映る範囲は、フルサイズの中心部をトリミングしたものと同じです。
例えば、中心に人物を撮影して、背景はみんなボケている写真の場合、APS-Cで映っている範囲は、フルサイズでは映っている外側のボケた部分が映っていない、というだけです。
写真として(プリントして)みたときに、ピントが合っていない「面積」が違うだけで撮影対象の距離とボケ方の関係は一緒。

撮影対象と背景との構図を同じようにしようとした場合、レンズが同じなら撮影対象との距離がフルサイズとAPS-Cでは変わってきますから、カメラと撮影対象との距離、カメラと背景との距離、の比率が違ってくるので、自ずとボケ方も違うように見えるだけ。

単焦点とズームレンズを比べると、ほとんどの場合、単焦点の方がF値が小さい(つまり明るい)ために、絞りを開ければボケを大きくできます。
また、たとえ同じF値で撮影した場合でも、たいてい単焦点レンズの方が、各種収差がズームレンズより小さく、きれいなボケ方を期待できます。

ですので、フルサイズの方がボケる、というのと、単焦点レンズの方がボケるというのは、全く別の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2008/11/15 08:07

ごっちゃになっていませんか?



同じ条件(50mm F5.6 )でAPS-Cとフルサイズならフルサイズがボケます。

ズームでも単焦点でも同じ条件(50mm F5.6 フルサイズ)であればそう変らない。

絞り羽の形状とレンズの設計で多少違いはあるかも^^;

私的なので他の方は知らないけど

ポートレートなら一回マクロレンズを使ってみたら?

案外使えますよ^^

お勧めは タムロンのSP90F2.8 かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました!

お礼日時:2008/11/15 08:05

単焦点レンズでもズームレンズでも、焦点距離、F値、撮影距離、(撮像素子寸法)が同じなら、背景のボケの大きさはそれほど違いません。


単焦点レンズのほうが開放F値の小さいものが多く、ボケを大きくするためにより絞りを開けての撮影が可能(なことが多い)、というだけです。
これに対して、撮像素子が大きいと、同じF値、同じ画角でも背景のボケが大きくなります。

と、両者で意味合いが異なるので、同列にしての比較はできないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2008/11/15 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!