dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ対応DVDレコーダーか、ブルーレイレコーダーにしようか迷っています。

テレビはハイビジョン対応です。
フルハイビジョン対応ではないのですが
このテレビの画質では、ブルーレイレコーダーを買っても
あまり意味がないでしょうか?

値段も高いので、普通の地デジ対応DVDレコーダーを買ったほうが
いいでしょうか?

ブルーレイだと一枚あたりのディスク代も高いのかな・・・と思ってます。

A 回答 (5件)

ブルーレイレコーダーでよいと思います。

Panasonicの製品ですと圧縮すれば、通常のブルーレイディスクより、長時間記録できますし、圧縮すればDVDディスクにも焼けます。確かにデジタル放送対応DVDレコーダーより、値は張りますが下位互換です(ブルーレイディスクとDVDディスクが同じように使える)ので、心配は要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしブルーレイレコーダーを買った場合、
手元に残っているDVD-Rディスクに2時間の映画を
ブルーレイで残した場合、2時間まるごとを
1枚におさめることはできますか?

お礼日時:2008/11/15 22:49

実際ハイビジョンDVDレコの最安が35,000円程度(DV-AC72など)、ブルーレイの最安値が48,000円程度(BDZ-T50など)なので、このくらいの価格差だとブルーレイでいいでしょう。


ブルーレイディスクも25GBで1枚247円ですから(PCDEPOT)。
まあ、今HDD250GBのT50が48,000円程度と言いましたが、やはりパナの方が使いやすいので予算に余裕があればパナ機をお勧めしたいところですが・・・。BW800とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今楽天を見たら、パナソニックのBR500がランキング1位だったので 
良さそうかなと思っているんですが、
BR500とBW800は、どっちがいいと思いますか??

お礼日時:2008/11/15 22:52

質問の件、収められます。

BD-R、BD-RWの片面1層25GBでDR(放送画質)で2時間記録ができます。私はPanasonicのBW800ユーザーですが、ダブルチューナー搭載で裏番組2つを同時記録できるので、大変便利です。BR500はシングルチューナーなので、最初から候補になかったです。参考までに現在、BW800は在庫処分でアウトレット店等で販売されています。後継機種はBW830に代替わりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アウトレット等を巡ってみようと思います。

お礼日時:2008/11/16 00:49

No.3さんのおっしゃるとおりです。


BR500はシングルチューナーかつHDDも250GBなので、個人的にはWチューナーでHDDが500GBのBW800の方がいいと思います。
なお、実際BW830は今現在価格com最安が10万超なので、あえて8万程度で買えるBW800とさせていただきました。
とりあえずLABI新橋とヨドバシアウトレット京急川崎はあると思います。
あと今日オープンしたビックカメラ立川アウトレットも微妙ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々とアウトレット等を巡ってみようと思います。

お礼日時:2008/11/16 00:50

一般的なハイビジョンテレビの解像度「1280×720」


フルハイビジョンテレビの解像度「1920×1080」
地上デジタル放送の解像度「1440×1080」
BSデジタル放送の解像度(BS1 BS2を除く)「1920×1080」
ブルーレイの解像度「1920×1080」

これに対してDVDの解像度は「720×480」しかありません。
ハイビジョンテレビでアナログ放送を見るようなものです。

意味は十分にありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすくて
ブルーレイのすごさを思い知りました(笑)

やっぱりブルーレイにします。
皆さんのおかげで無駄遣いせずに済みました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/16 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!