dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

引越し関係の事で皆様のお知恵をお借りしたく質問させて頂きました。
友人が最近引越しをして、その時に退去時のクリーニング代として大家さんからの請求がきたのですが、その値段が、50万円でした。

その内訳は
床修理 22万(フローリングの床板1枚が壊れている)
壁紙貼り替え 10万(タバコのヤニ)
クローゼット取り替え(ヘコんでて動かない) 10万
エアコン掃除 8万(・・・買った方が安くないか?)

だそうです。
明細書はまだ来ていなくて、大家さんの口頭による連絡だったので、多少の金額に変動はあるかと思われます。
事前に敷金が15万あるので、差し引いても35万ですが・・・。

退去時のクリーニング代って、普通ここまでかかるものなのでしょうか?
というか、いくらなんでも高すぎると思うんですが。

ちなみに友人は、入居4年目の時に、急に大家さんに「部屋の現状を見たい」と言われて部屋中をクリーニングされ、その時もクリーニング代として18万円程取られたそうです。
友人は最近働き始めたばかりなので、「そんなお金急に払えません、せめて分割でお願いします」と頼んだのですが、大家さん側は「一括でしか受け付けない」「早急に振り込まなければ保証人と相談します」の一点張りだそうです。

不動産のことはよくわかりませんが、このような事例もあり得るのかと、正直疑問に思います。
退去時の請求金額って、実際はこんなものなのでしょうか?
皆さんのご意見、アドバイス等ございましたら是非伺いたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>床修理 22万(フローリングの床板1枚が壊れている)


修繕個所のみの負担が原則です
程度にもよりますが、通常の場合補修で対応可能です
床上浸水など床全体がダメージを受けているなら、張替えも必要かもしれません

>壁紙貼り替え 10万(タバコのヤニ)
タバコを吸わない、吸ってはいけないと契約時にある(禁煙)
のなら仕方ないでしょう
しかしそうでなければ、これは清掃費用の負担でしょう
張り替えるには、焼け焦げやしみなどの明な過失が認められる事が必要です

>クローゼット取り替え(ヘコんでて動かない) 10万
何をしたのですか?
扉が破損してるのなら交換も仕方ありませんが、
動かない程度なら調整と部品交換で済みます

>エアコン掃除 8万(・・・買った方が安くないか?)
ありえません
必要無しです
壊した訳ではありません

大家の言い分は、明らかにあなたを馬鹿にしているとしか思えません
吹っかけて相手が良いと言えば儲け物って位じゃないのですか?

まず見積りをもらいましょう
正式な物で無ければ駄目です
それを持って消費者生活センターに行きましょう
次に弁護士の無料相談に行きましょう
親や親戚に相談できる人を捜して、自分ひとりで対処する事は絶対止めましょう

相手から連絡が来たら、消費者生活センターに相談中です
弁護士の方に相談してからお返事をしたいので、お時間を頂きたいと間に入ってくれる信頼できる方から伝えてもらいましょう
保証人の方にも、事実を伝えておきましょう

あなたが本当に、部屋を大事に使っていて、通常の使用の範囲での破損ならそんな額の請求は不当です
明らかに悪党大屋です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとつひとつ丁寧に答えてくださいまして、ありがとうございます!

>床修理
床上浸水はなく、床板1枚破損、たばこのコゲで痛んだ床板が2枚です。
ただ、以前電気ストーブからボヤを出してしまい、幸い大事には至らずに済んだのですが、ストーブ周辺の床が焦げてしまったとのことでした。
床の焦げた範囲は半畳ほどですが、この場合ここまで汚してしまったらやはり総張り替えなんでしょうか。

>クローゼットの取り替え
以前友達とプロレスごっこみたいな取っ組み合いをした時に、誤ってクローゼットに突っ込んで出来た傷だそうです。
下のレール部分は問題ありませんが、扉がゆがんで動かないといった感じなので、やはり取り替えになってしまうんでしょうね。。

>エアコン
やっぱりありえないですよね
いくらフィルターが汚れてたとしても、普通そこまでかからないですよね。

対応策まで丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
とりあえずいま友達には、「絶対にお金は払うな」と伝えました。
早速このアドバイスも伝えたいと思います。
不当な請求には真っ向から対立すべきなのに、あまりにも法外な金額だったので、私も友達も少し物怖じしてしまいました。
これからはしっかりとした考えをもって、大家さんと話をつけたいとおもいます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/17 22:35

#3です



>とりあえずいま友達には、「絶対にお金は払うな」と伝えました。
>早速このアドバイスも伝えたいと思います。

これは、大きな間違いです
明らかな過失がある以上、払うべき物はきちんと払わなければなりません
原状回復の義務がある以上、必要な補修はするのが正しい対応です
問題はその請求内容に筋が通るかどうかです
その点は、決して間違わないでください

>不当な請求には真っ向から対立すべきなのに、あまりにも法外な金額だっ
>たので、私も友達も少し物怖じしてしまいました。

これは対立かそう言う問題ではありません
必ず責任は果たさなければなりません
責任を果たすと言う前提で、相手の請求が過度に補修の範囲を解釈したり、本来家主の責任で行われるべき修繕までもが区別されず請求されるのであれば、問題点や疑問点はきちんと納得した上で支払われなければなりません

>これからはしっかりとした考えをもって、大家さんと話をつけたいと
>おもいます

あまりに大人気なく子供っぽい物の言い方に呆れてしまいます
話をつけるとは何様のつもりですか?
これは大人からの忠告です
もうこれ以上首を突っ込むのはやめた方がいいです
きちんと節度を持って冷静に正しい判断ができる大人の人に交渉してもらいましょう
文面から察するに、あなたにこの交渉は無理です

仮にあなたの言い分が正しいとしても、それがそのまま受け入れられる保証はありません
相手の足元を見て揚げ足を取るようなことを言えば、喧嘩になるだけです
言い争いをしてしまったら、もう交渉なんかできませんよ
そうなって一番困るのはお友達です
あなたにその責任は負えますか?

正式な見積りをもらって、正しい判断のできる人に
今後の対応を相談しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

文面に未熟な点がありまして、回答者様に誤解を与えてしまったならば申し訳ありません。
法外な値段だから決して払うなとは、友人には伝えていません。
内容を鵜呑みにして本人が納得いかないままお金を払うのだけはやめろとは伝えましたが。
請求内容がその金額に見合ったものであるなら、それはきちんと払うべきものであるし、賃貸契約を当人と大家さんの間で結んだ以上、果たすべき義務は果たさなければならないと私も思っています。

今回のケースは私も友人も初めての経験でしたので、その点で「物怖じした」という表現を使わせて頂いただけであり、開き直って大家さんとやりあうという類のものではありません。
私はこの問題が、うまく解決の方向へ向かう手がかりがあればと思い、投稿しました。
友人と大家さんの問題に直接首を突っ込むことはしていません。
責任を負うつもりもありません。
当人同士で解決すべき問題だと思いますので。

しかし、大人気なく子供っぽい物の言い方ですか・・・。
呆れられても・・・
私のことを見ず知らず、この文面のみで定義しようとしたあなたこそ何様のつもりですか?と聞きたいです。
質問に対しての「回答」を私は聞きたいのであって、不特定多数の1人からの「説教?」を食らうつもりは毛頭ないです。
そこを勘違いしないで頂きたく思います。
語彙力が足りずその様な印象を与えてしまったことに対しては、謝ります。
すみませんでした。

でもアドバイスは、とても参考になりました。
これからは正しい判断の出来る人に今後の対応を相談します。

お礼日時:2008/11/18 23:00

自分もこの秋に賃貸マンションを退室したのですが、


その際に「原状回復」についていろいろと調べ勉強をしました。

自分が調べたのは「敷金返還」についてではありますが、
「原状回復」に関する考え方などは同等のものとして必要知識となります。

下記に見つけたサイトを貼り付けておきますが、
自分も相談という形で電話はしましたが、
「まずは自分で学んで、自分で交渉をしてみなさい。
 それでもダメならお手伝いします」とも言われたので、
安易に『ここなら助けてくれますよ』っていう
情報ではないのでご了承ください。

http://www.shikikin.org/

http://shikikin-hotline.com/

国土交通省が出している原状回復にかんするガイドラインも購入できますので
細かな交渉時には参考になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貼り付けていただいたサイト、とても参考になりました!
今回のケースも「原状回復」という考え方の食い違いからきてしまったものなんでしょうか。
やはり退去時に住人と大家さんで、請求金額に対するトラブルはあるんですね。

私も賃貸住宅に住んでいる身ですので、そういった知識はしっかりと身につけたいと思います。

お礼日時:2008/11/17 22:21

今月初めに賃貸マンションの引越しをした者です。


私の話が参考になるかは分かりませんが、気になったので回答させて頂きます。正直な気持ちとしては普通に考えて50万はぼったくりではないかと思いました。敷金も最初に15万ちゃんと払っているようですし(敷金¥0礼金¥0だとどうなるかわかりませんが…)。
私の場合は入居時に敷金6万円払い、入居した時の部屋の状態を確認するための「現状確認書」という書類も提出しました。1年ほど住み、退去時に管理会社の方と立会いしフローリング2箇所程度の改修と全体のクリーニングで済みました。その費用を差し引いた上で敷金は4万円返金になるとの事でした。タバコも吸わないし建物も新築でないため、壁紙の張替えなども必要なかったのだと思いますし、優良な会社だったと思います。割と新築めな建物に住んでいた友達は敷金も残っているのに、更に数万円取られたといっていました。壁紙の総張替えはけっこうかかるそうです。
pharaoh43さんの友人の部屋の使い方にもよると思いますのでこう、とはいいきれませんが。保証人というのは親ですよね?床修理とありますが、一部の修理ではなく総入れ替えという値段ではないでしょうか?他の部分については詳しくわかりませんが…(ここまでも詳しくは無いけど;)一番高い、床の張替えがどの程度必要なのか他についても適正の価格なのか、いっそ保証人(大人の方)と一緒に話されてみた方がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

入居当時が新築だった場合だと、結構厳しい目でチェックされてしまうんでしょうか。
床の張り替えは、値段的にみて恐らく全部取り替えるのではないかと思うのですが、本当にそうすることが必要なのかどうか、考え物ですよね。
支払いを了承してしまう前に、大家さんと保証人と本人、よく話し合ってほしいと思います。

お礼日時:2008/11/17 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!