プロが教えるわが家の防犯対策術!

まだ購入三日目のデフラグ初心者なんですが
先日(Defraggler)フリ-ソフトにて検索結果(C.Dドライブ)共に断片化が酷いと出た為 とりあえず(C/空き444GB)のみデフラグ実行しました。
※問題は(Dドライブ/空き7.3GB.RECOVERY領域のみ)デフラグを実行しても(C)同様デ-タ-等には問題ないものでしょうか?
初歩的な質問よろしくおねがいします。
HP Pavilion3540 vistabasic32bt.sp1.メモリ-4GB.HDD500GB.Dual-Core/2.0GHz

A 回答 (3件)

断片化がひどいというのはどれくらい出たのでしょうか? 10%位なら不要です。



結論から言えば、ドライブがCでもDでも関係ありません。デフラグはどのドライブでも同一に働きます。ただ、デフラグは一般論として次の点に注意すべきです。

デフラグは、HDDに散らばった断片化ファイルを揃えるため、大規模にファイル移動をするのですから、常にファイルを破損する恐れがあります。それにHDDにも負担が大きいので、あまり頻繁にやるものではありません。特に怖いのは、最近のHDDの大容量に伴い、時間がやたらかかる中で停電などによって電源が切れる場合です。ファイルどころかHDDが壊れます(一度やってしまいました)。

ですから、どのドライブにしてもデフラグを行う場合は重要なデータをバックアップしてから行うのが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Dドライブ断片化ファイル(1.9GB)と表示のみで%表示ではなかったのですが
頻繁なデフラグには注意します。

お礼日時:2008/11/25 17:11

デフラグは、いくらやっても、中のデータに異常はでません。



しかし、あまりデフラグをやり過ぎるとHDDに負担をかける(とくにWindows標準のデフラグはHDDに負担をかけるみたいです。)ので、デフラグは、あまりたくさん行わない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
デ-タ-への影響がないと知り安心しました。
一度実行してみます。

お礼日時:2008/11/25 17:13

今までHDDからリカバリする方式のPCは使ったことありませんが、特に問題などはないと思われます。

(失敗したときは別ですが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リカバリ-実行する時は簡単な(D.RECOVERY)から行うため
不安でしたが安心して実行したいと思います。

お礼日時:2008/11/25 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!