dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半のトイプードルを飼っています。
去年一年間は私が日中も家に居ましたので、しつけてトイレを完璧にしていたのですが、半年前から働きにでるようになってから、帰宅後、必ず、おしっことウンチをリビングに撒き散らしています。
現行犯じゃないと叱っても意味がないと本に書いてあり、その場は黙々と粗相を処理しています。
ただ、私と一緒にいるとちきんとトイレします。
ちなみに普段夜30分散歩します。

これはストレスなのでしょうか。私がいるときちんとするのに、いないとできない理由がわかりません。。。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

Q、留守中トイレがきちんとできない理由。


A、完全な理由は不明。

朝に30分の散歩をさせておられないのは致命的だと思います。
が、その他の理由は不明です。
そこで、幾つかの失敗するケースを列挙してみます。

1、サークル外のトイレ場で指示語でさせて躾けられたのかどうか?

サークル内トイレで躾けた場合には、自由にさせれば室内のアチコチで粗相することは珍しくありません。
サークル外のトイレ場で、「ワンツウ!ワンツウ!」の指示語で用を足すように躾けていればほぼ大丈夫です。

2、させて褒めるという排泄の世話が十分かどうか?

「ワンツウ!ワンツウ!」の指示語で用を足す躾が完了していても、粗相をする危険は常にあります。

AM5:30・・・寝起きのオシッコ。
AM6:00・・・散歩前のシッコとウンチ。
AM8:00・・・お留守番開始前のシッコ。

少なくとも朝には3回は「ワンツウ!ワンツウ!」の指示語で排泄させる必要があります。
そうでないと、トイレ場で9時頃に用を足すでしょう。
この場合、躾け不十分な犬は、その次はその場ではしないです。
そうして室内で粗相をすることを覚えてしまいます。

少なくとも朝には3回は「ワンツウ!ワンツウ!」の指示語でさせて褒める必要があります。
躾けは、訓練+定着でもって完了します。
朝の<させて褒める>は老犬になるまで続けることが躾けを後退させない秘訣です。

いずれにしろ、留守中トイレがきちんとできない理由探しをされても無意味です。
いずれにしろ、朝の3回の排泄で「ワンツウ!ワンツウ!」の指示語で用を足させれば解決します。
「そう、いい子だねー!Good!Good!」と褒め上げれば、何日も掛からずに解決します。
もちろん、サークル外のトイレ場で、「ワンツウ!ワンツウ!」の指示語で用を足すように・・・。
(サークル内でも、サークルが一畳以上の広さがあればOK!)

と、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
朝の散歩てすよね。。。頑張ってみます!
トイレをきちんとできたときは必ず褒めてるんですけどね~

「ワンツウ!ワンツウ!」初めて聞きました!
やってみます。

お礼日時:2008/11/27 10:07

こんにちは♪


うちの場合も、そうでしたよ。シーツもビリビリで大変でしたよ。
いつも一緒に居てくれた質問者様が急にお仕事に出られて寂しいのでしょう。その子の性格にも、よるでしょうが…お留守番とかに慣れたら、粗相は無くなりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり寂しいんですね(ノωヾ*)
気長に待ってみます☆

お礼日時:2008/11/26 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!