dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右上の物をさすときはright upper でしょうか、または
upper rightでしょうか?

A 回答 (5件)

単純に「右上」と言いたい時には「upper right」です。



では、「right upper」という例文が存在するのはなぜか。それは「upper」が○○といった何かを修飾していて、「right」が「upper○○」を修飾しているからです。例えば「right upper arm」なら、「腕の上部は人間に2つある。その2つあるもののうち、右側のもの」というニュアンスなわけです。「right upper corner」なら、「邸内にいくつかあるupper cornerのうち、あなたの右にあるもの」などという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

またわからなくなりました。

質問の元は、図の配置に関して、4つの図が上下左右にあり、
それぞれを指す場合に、upper, rightどちらが先に来るのか
という疑問からでした。

right upper cornerが正しい場合、upper right figureとの
違いがよく分からなくなってしまいます。

平面的に配置されたものに対しては、right upper cornerと
使えるのでしょうか?

お礼日時:2008/12/06 19:31

#4欄へのお礼を拝見しました。



平面に図が4つ。こんな感じですね。
12
34

その場合は、どちらでもいいのですが、「upper right figure」が一般的です。

ちなみに、「figure」は、文脈上差し支えなければ無くても構いません。例えば、本の同じページに写真などが何枚か掲載されている場合、キャプションは「Upper Right: Mary at age eight.(右上:8歳だった頃のメアリー)」などと書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


figureの件ですが、複数の図がならべられている場合は、
panelという記載が論文にて見受けられます。

upper right panel of the figureというような使い方
のようです。

お礼日時:2008/12/08 10:33

混乱させて申し訳ありません



「right upper arm」→「右上腕」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/06 19:28

「右上」は「upper right」、右下は「lower right」です。



「right upper」は「右側の上」、例えば、「right upper arm」→「右上腕」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

"右側の上"というのを使うのはどういう例があるのでしょうか?
ちょっと混乱しています。

お礼日時:2008/12/06 17:39

たとえば、goolgeでは、


"look at the right upper corner" 18件
"look at the upper right corner" 17,100件
となり、upper rightの方が、多いですね。

日本人の場合、右上、左上というように、左右の意識が先にありますが、少なくとも上記文章のみから想像すると英語圏では、上下の意識が先にあるのかなとも思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

"意識の違い"を意識しておけば、今後どちらか先か思いだすのにも
便利そうです。

お礼日時:2008/12/06 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!