dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝つきは悪くはありませんが、12時過ぎに就寝しても早朝4時ごろに目が覚めることがよくあります。  目が覚めるとわけもなく何かを心配しているような気がします。  でも目覚めて心配になるというより、何かを心配して目覚めるといった感じです。  基本的に楽観的というより心配性ですが、起きている間に心を痛めるほど心配する理由もないのです。    高血圧症なので現在は薬を服用していますが、睡眠がたりなければ血圧にもよくないと思うのですが、この不安感を取り除くにはどうしたらいいでしょうか。  

A 回答 (1件)

私も寝つきが悪い時期があり、質問者様と同じように


毎日早朝に目が覚めて困った日が続きました。
寝たいのに眠れない・・・と言った感じです。

私の場合は大きな心配事や悩みがあったせいで、
それらが解決の方向へ向かっていくと
睡眠時間もしっかり取れるようになりました。

・・・が、質問者様は日常では心配事がないんですよね・・・
ん~~~高血圧の薬は服用した事がないのですが、
薬の副作用とかは無さそうですよね?

もし眠りが浅いのが精神的などこかから来ておられるようでしたら、
寝る1時間ぐらい前に半身浴をされてみるとか、
就寝中に小さな音で何か音楽をかけてみるとか、
寝る時に質問者様がリラックス出来る環境が発見できたらいいなと思います。

どうか1日も早くぐっすり眠れますように(祈)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
半身浴と音楽、試してみようと思います。

お礼日時:2008/12/08 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!