dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代、新卒以外(中途、転職)で正社員になるのって
かなり難しくないですか?

最近は正社員もリストラ、
派遣、契約社員は景気が悪くなるとすぐ首を切られますし。

皆さん、どう思いますか?

A 回答 (7件)

はじめまして


現在、就職活動中の大学生です

この1年間でガラッと売り手市場から氷河期へと変わってしまいましたよね。
新卒ですら難しいので、その他の人達はもっと難しいと思います。
ただでさえ、フリーターや派遣などの契約社員のクビがどんどん切られていく中で、
正社員として雇われるというのはとても大変なことだと思います。
派遣などの契約社員は企業の財政の調整要員だと思います。
経営が危なくなれば正社員をクビにして人件費を削減する。
正社員として雇われている人ですら、リストラに怯えなければならないなんて
なんて悲しい世の中なんでしょうね。

これは私個人の考えですが、
人生の敗者復活戦が無くなってしまったような気がします。
一度でも道を踏み外せば取り返しのつかない事態になると思います。
嫌な時代になったものですね。
    • good
    • 0

正社員もいなくなっちゃえば、考えるでしょう。



資本主義は、問題だらけ。

解決策は他人任せ。

世界の人よ。

気が付いておくれ。

もっと良い主義を創らなければ、みんなが困る可能性から脱却しなければ。
    • good
    • 0

難しいし学歴もない(高卒)ので諦めています。


現在安月給の契約社員として働いていますが
仕事が楽しすぎて仕方ありません。
この雇用形態のまま人生計画を立てています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が楽しいのはよいとは思いますけど
1年ごとに契約が切られる可能性がありますよ.
正社員だって定年まで仕事ができる保障はありませんが.
正社員で楽しくない仕事をするよりはよいかもしれませんね.

契約社員でもボーナス、保険はでるのですか?

お礼日時:2008/12/24 21:37

難しいでしょうね。



うちの会社は慢性的な人数不足なのですが、ここ数年の業績からいって、正社員が辞めた分だけ同じ人数の正社員を雇用できるゆとりがあるかというと無いので、正社員での採用人数を減らしてパートさんで増やしてる状況です。私が中途採用で入った頃からすると中途採用の正社員雇用は半減してるのが現状です。

中間管理職の今の部署の立場でいえば、正社員で入社してもらい、仕事をしっかり覚えて、また長期にわたって勤務してもらいたいのも正直なところですが、人件費というものが会社の経費の中で大木なウェイトを占めてるのも事実です。

辛い時代になったものだと思います。
    • good
    • 0

今なら難しいと思います。


けれども、今バイトや派遣、契約社員になるために力をつけ、
あるいはそういった環境で働きながら力をつけておけば、
景気が復活したときに、社員になれる可能性は高くなると思います。
逆にいうと、ここが踏ん張りどころです。

私は、契約社員の経験のみで結婚したので、
これといった職歴と呼べるほどのものはありませんでした。
結局お金に困り、再就職しようと思ったのですが、
社員で雇ってもらえるところはどこもなく、
結局バイトから初めて、派遣、契約社員と転々とし、
正社員になるまでに10年かかりました。

今の会社は、以前業績が悪くなったときも、
リストラはしなかったということです。
派遣で入り、よく見極めて入社してよかったと思っています。

派遣から社員になるのって、そんなに難しくないですよ。
私に出来るのは、パソコン操作のみ、それも初心者に教えられるくらいのレベル。(難しいことはできない)
名前をクリックしてもらうとわかると思いますが、
これくらいのパソコンスキルです。
もしかすると、意外と要領がいいのかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非正規から正社員になるのはかなり難しいと思います.
あなたはかなり要領がよいのじゃないでしょうか.

働きながら力を付けたい物です.

お礼日時:2008/12/24 21:39

零細企業への転職・正社員です


今、再度転職を考えていますが年齢的な事もあって契約社員がやっとです
しかし冷静に考えてみると会社にとって人を雇うということは大変だとは思います
正直な話使えるかどうか分からない人間を雇うというリスクは付きまといます
同業種への転職も会社が違えば仕事やシステムも変わります
正社員として雇ってしまえば本当に使えない人材でも簡単に辞めてはもらえませんし権利や主張を述べられるとこれまた厄介です
理想としては派遣や契約社員から雇い使える人材であれば正社員に昇格と言った所が会社の理想でしょう
契約だからクビにしやすいと言う考えはあさはかでしょう
ハローワークなどでもその会社の離職率等を統計していますしこれも会社の格付けのひとつになります
そういった会社はハローワークでも斡旋をしてくれませんね
もちろん正社員から雇ってもらうのがこちらの理想ですが契約から頑張って会社に認められる人材にさえなれば正社員への道は出来るはずなんですけどね
    • good
    • 0

難しいと思います。



正社員も危ない時代ですから以下の考えも無意味かもしれませんが。

「アリとキリギリス」がそのまま現実になったような感じがあります。
バブル破裂寸前までが夏でその後「女子大生就職氷河期」「就職氷河期」が秋。
そして遂に今冬が来た。
少し前まで大人やマスコミ、社会が「自由」や「個性」、「ゆとり」が重要だと煽り子どもや若者がそれに乗ってしまった。
しかし、その時代にあっても自分の行く末を見据え黙々と自分の学ぶべき事、身につけるべき事を実直にこなしてバックボーンを築いた方々を企業が選ぶようになってきた。
正社員として現在第一線で働いている方、これから採用される方は概ねこのようなタイプだと思います。

あくまでバブル後期にラッキー、マグレの類で現在の会社に就職できた私の私見ですが。

私の会社がSONY規模の人員削減を実行したら間違いなく私も無職になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!