dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 僕は個人商店で働くものですが、仕入た商品は大抵運送業者が配達してくれます。

 あるひとつのメーカーが契約している運送業者の一人のドライバーだけが一切時間を守らないのでほとほと困っています。

 「AM11時必着」となっているので11時までには来ないといけないはずではないのでしょうか?運送業者にそれを言うと、「例外的に行けない時もある」と言ってくるのですが、一週間の6日のうち5日は遅いドライバーなので、ほとんどの日が12時前後になるのです。

 ドライバーに言っても言葉は丁寧に謝るのですが、一切改善されません。もちろんメーカー・運送業者に言っても謝るだけで改善はされません。こういう場合、どうすればよいのでしょうか?どこへ言えばよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

 


運送業者を替えるのが良いと思います。
今の運送会社も仕事が無くなれば反省するでしょう

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当社は仕入ている方なので、運送会社と契約しているのはメーカーです。全国展開メーカーで、わたくしは一地域の代理店にすぎません。もちろん頼んでいますが変えれないですね。

お礼日時:2008/12/13 17:51

どうしても困るなら本社に電話するのが一番早いですよ。


ドライバーに言っても改善されないのなら
本社か営業所に電話して、上の者から言ってもらうしかないと思います。
集荷ではなく配達指定なのですから、遅れてきては意味ないですよね。

それか、他の運送業者にするか。
例外もあると言っていますが、毎日ほとんど遅れてくるのは
例外とは言えないと思います。

うちの旦那も以前、某運送会社に勤めていました。
確かに道路状況などで遅れてしまうこともあるそうです。
でも毎日その時間に指定なら、最初に配達するとか
遅れないように工夫して行くようです。
でも『遅い』と怒られることもしばしばあったみたいで。
そんな時、『運送会社変えますよ』とよく言われたそうです。
仕方のないときは『そうしてください』と言っていたみたいですよ。

一度、営業所の所長などに話をして
本人にも『続くようなら他にします』と釘を刺してみてはどうでしょうか?

この回答への補足

もちろん営業所などにも言っています。本社にはまだ言ったことがないですねぇ・・・しかし何度言っても無駄なので、法的な対処法とかがあればと思ったのですが、なさそうですね。返信ありがとうございます。ちなみに道路状況は確かに分かりますが、他のドライバーは遅くても10時過ぎくらいには来るのでこの差はなんなんだろうというのも不思議なのです。

補足日時:2008/12/13 17:52
    • good
    • 0

メーカーが契約していると言うことですので、


運送会社を直接変えることは出来ないと思いますので。

1.そのメーカーの社長宛に親展でクレームを送る。
感情的にならずに、事実を羅列し、その運送会社を変更して欲しい等を訴える。
担当者レベルですと何もしてくれないことがあります。

2.メーカーに対し損害請求をほのめかして見ては、
「11時必着とお願いしているので、お客様には余裕を持って11時半ごろきていただくようにお願いして、来て頂いた所、12時過ぎても来なかったので、お客さんが怒ってしまい、購入予定だった、その商品と、他メーカーの商品もキャンセルになった、他メーカーの製品は返品がきかず、こちらで損害をかぶることになる、時間どおりに配達されればこのようなことはなかったので、賠償請求をしたい」とでも言って見ては、
金銭で解決しようとしてきたら(お金受け取ったら拙いです)、
その取り扱い商品が他メーカーで仕入れが可能なら他のメーカーに変更した方がいいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

1、社長宛てにクレームですか、考えてみます。
2、オンリーワンとはいいませんが、業界一のメーカーですので他メーカーも扱っていますがシェアは圧倒的に違います。長いおつきあいですし、お世話になってますのでメーカー変更、関係悪化は避けたいところです。

難しいですね。

補足日時:2008/12/13 17:55
    • good
    • 0

AM11時に到着していることが必須であるなら


取引しているメーカーに対して
毎回AM11時には到着しない旨、苦情を言うしか方法が無いのではないでしょうか。
運送業者とは直接取引きしているわけではないので。
メーカーで集荷する時刻が遅い場合もありますし。
鯖読んでAM8時必着で依頼すれば10時には着くかもしれません。

この回答への補足

確かに運送業者と取引しているのはメーカーですね。AM8時案は奇抜ですね、おもしろいです。ありがとうございます。

補足日時:2008/12/13 17:58
    • good
    • 0

無料サービスの事ならどこに言っても無駄です。


時間帯指定は所詮できる限り行うレベルの無料サービスの事でしょ
守られなくても不思議ではありません。
それにどこの運送会社か知りませんが普通は午前中とは8時~12時を指していると思います。
よって11時という無茶な要望しても仕方がないと思います。
あと地域によっては時間帯指定不可の地域もたくさん存在します。
それに該当してませんか?
S社なら聞いたら営業所に聞けばすぐに答えてくれるよ。Y社は表だっては言いませんけどね
私の住んでいる地域はS社は時間帯して不可地域です。Y社は一応可能地域です。
でもY社も時間通り着いた試しありません。(運ちゃんが無茶って言ってました)
ちなみにY社の運送会社の運転手が言っていた話によると時間が間に合わなかったら
苦情になるので翌日扱いにするって言っていたくらいです。
つまり時間帯さえあえば翌日以降でもいいやっていう位のいい加減なサービスです。
それだと困るので時間遅れても文句はあまり言いませんというか仕方がないなと思っています。

どうしてもというなら運送会社の変更を出荷元に費用をプラス負担して運送会社を
変更するか運送会社の提供する有償のサービスをしてもらうよう求めましょう。
ちなみにヤマトならタイムサービスです。これなら10時までの配達です。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/time/time_b.html
佐川なら飛脚TOP便です。これなら9時以降ある程度細かく指定出来ます。
http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/tra …
加算料金は結構高いよ。
もし、これを使っているなら費用払っているのですから苦情は言うべきだと思います。

それがイヤって言うなら諦めるしかないでしょうね

たぶん貴殿が言っているのは無料サービスの事だと思いますので
運送会社の保証が全くないサービスという事を理解した方がいいと思います。

守って欲しければその分の費用を払うか高くても他に変る。
それができないのなら自分が合わせる。
こういうのは商売すれば当たり前って言えば当たり前ですよね。

この回答への補足

 「普通は午前中とは8時~12時」かどうかは知らないですが、ヤマトや佐川ではないですね。地域指定もないですね。文章から推察するに貴殿とはかなり違う状況の商売ではないかと思います。

 ただでさえ競争競争の状況で薄利なので加算料金は絶対いやですしねぇ。あきらめるしかなさそうですね。ご回答ありがとうございます。

補足日時:2008/12/13 17:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!