プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています
そのニュースをみるたびに不安になります
わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員
しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら
正社員に手をつけることは間違いないと思います

トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが
内部留保はまだ余裕があるはずだと思います
そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか?

派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが

それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

質問者の方の会社の主要な取引先はどこですか?



今回、深刻な打撃を受けているのは輸出で稼いでいる大企業です。
こういう会社は、円高になるともろに打撃を受けます。

その一方、円高で恩恵を受ける業界もあります。
それは輸入に関わる業界です。
在庫整理やデリバティブの関係もあるので、すぐさま利益が上がるわけではありませんが、基本的に外国から物を購入してそれを国内で販売する業界は、これから儲かります。
そういう業界との取引が多い会社にも、うまみは回ってくるでしょう。

具体的には、商社・流通・小売(特にブランド品の輸入など)・電力・石油など。

ただし、今は過度期であるため混乱が激しく、また各種メディアの悲観的な報道のため、消費者心理はかなり冷え込んでいます。
来年の半ばくらいまで持ちこたえれば、その後は少しずつよくなっていくでしょう。

この回答への補足

私の会社は内需関連のサービス業と取引をしています
だから打撃を受ける業界の人も恩恵を受ける業界の人も
関連していると思います
自社の製品は1割くらいを輸出しています
今年になって輸出量が減ったなあと実感しています

補足日時:2008/12/28 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:38

ネットの影響で広告費が減ってマスコミが騒いでます。


そのせいで不況が加速しさらにマスコミが困る。

それにしても、正社員様というのは神聖にして不可侵であるべきなんですかね。
気軽に解雇、気軽に再就職という時代になっては困る人が多いんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気軽に再就職できるのはほんのごく一部の優秀な人か
若い人だけでしょうね

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:33

>それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?



100年に一度の大恐慌の序幕が開いたというところでしょう。
今はとりあえず切りやすい派遣を切ったということです。
100人程度のメーカーなら当然正社員の1-2割くらいは
切られる日がやってくる可能性もあるでしょう。
というくらいの危機感をもっていて丁度だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年末にさっそくベテランの先輩社員がリストラされました
戦力としてとても重要な人だったのに
こんなことで来年は仕事が回るのか不安です

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:31

そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか?


(A)言うまでもなく、コストカットです。
経営者にとって、もっと重要なことは、「法律の範囲内」で利益を上げること。
正社員をリストラする場合には、色々と法的な制限があり、退職金の支払など、一時的に負担が増加する。
手っ取り早くコストカットする方法は、派遣・契約社員を切って、残業を減らし、ボーナスを減らす……などの方法があります。
それでも、ダメとなれば、正社員のリストラとなります。

それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?
(A)はい。

例えば、借金をする前にコストをカットすることが重要であって、借金をしてからコストをカットすると、せっかくカットした分が、借金の利払いに使われて、効果がなくなってしまいます。
だからこそ、先手先手に手を打つ必要があるのです。

しかし、これは経営者側の論理。
労働者側の論理は別です。
今まで、低コストの賃金で働かされ、会社を支えてきたのに、不要になったからと行って、有無を言わさずにリストラすることは、法律上問題ないからと言って、企業倫理として許されることなのか? 人間として許されることなのか?
という問題です。
日本の法律は、どちらかと言えば、大企業有利の体系になっています。
そのような体系の中で働いていた人々が、今回の件で声を上げ始めたことは、良いことだと思います。
例えば、大企業の下請け、孫請けを一人の従業員として考えたとき、こうした問題の側面の一つが見えてくると思います。
大企業、下請け、孫請けは規模の差があっても企業であって、人ではない……という意見もありますが、大企業は、株式会社という組織であるだけでなく、「法人」という人格を認められているのですから、当然ながら、それなりの倫理的・道義的な責任もあります。
大企業が下請けの零細企業に無理難題を吹っかけ、「嫌なら、お宅からは買わない」という圧力を掛ける、不況になったら、とたんに買わなくなって、「単に購入を止めただけ」と言って、平気でいる。
こうした構図が、企業と労働者にもあるのです。
労働者の権利を守るとは、ひいては、中小企業の権利を守ることにつながる……私は、そう思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:29

>トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが


>内部留保はまだ余裕があるはずだと思います

 確かに内部留保はたくさんあります。ですから
 今すぐ倒産するということはないでしょうが
 そういった考えをトヨタや本田の経営陣は考えないでしょう。
 赤字になったとしても株主配当は減らしても
 なくそうとは考えていないようですし…

>派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで
>手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、
>赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが
>高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を
>大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを
>始めただけのような気もするんですが

 正社員であっても残業代が減ったり、今回の冬のボーナスが
 どうだったか分かりませんが、おそらく来年の夏のボーナスは
 大幅な減額は避けられないでしょう。 
 どのくらい生産調整をしないといけないか経営陣も
 把握できていない状況というのが今の経済状況だと思います。
 赤字に転落するようなことがあれば
 雇用にも波及するでしょう。
 
 私の派遣や期間工に対する考え方は
 いわゆる労働力における「ジャスト・イン・タイム」という
 ことなんだろうなと思います。

 つまり必要な労働力を必要な時に必要なだけ欲しいという
 考え方だということ。
 今のように生産しても物が売れない時には解雇し
 景気が回復しだして正社員だけでは人手が足りなくなれば
 雇用を再開する。企業の論理が色濃く反映されたシステムだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!