アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています
そのニュースをみるたびに不安になります
わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員
しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら
正社員に手をつけることは間違いないと思います

トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが
内部留保はまだ余裕があるはずだと思います
そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか?

派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが

それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

あなたの会社の取引先が輸出関連なら深刻。



この不況でアメリカ人以外は堅実に物を買う人ばかりということが良く判ったと思う。

輸入関係でも国内の半分以上は輸出関連企業なのでそのうち深刻になる。皆、金が無くなるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国内で作って国内に売っているのが70%くらいだと思います
生産量が激減しています
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:49

簡単に言います。


今は不況の入り口です。
来年はもっと悪くなります。
リストラどころか企業倒産も続発するでしょう。
何せ政府は無策に等しい状態ですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 10:11

100年に1度あるかないかの世界恐慌すよ。


「民主主義」は戦後アメリカが日本に率先して、導入していき日本はそれを受け入れたんだが。アメリカが壊れたら世界が壊れた。
小泉元総理は、競争をより押し進めたんだよね。
結果、ヒルズ族のような格差が日本にも生まれ、あれがジャパニーズドリームかのようにもてはやされた。
これじゃあ、アメリカの後追いでしょう。
アメリカの経済は民主主義で、成立していて、それが、この度全て
ガタガタに破綻したのわかりますか?
日本では、今日はトヨタが社長を身内に戻した。あのホンダが
あの、あの
F1スポンサーをおりたんすよ。超ー異常事態ですよ。
今後、派遣だけじゃなく、社員の解雇もどんどん増えるでしょ。
会社は利益でなきゃクズでしかないわけですよ。利益をだし、税金納め、給料うみださん会社が存続できないのが民主主義。
競争が激しくなれば、人は物を買わない、物価が下がる、
これ繰り返してたら、ぞっとするよね。
会社は縮小して利益だすっきゃない。そんくらい、かなり深刻。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 10:08

一昔前と、今とで会社の経営者にとって決定的に違うのは、「株主」の存在の意味合いです。



一昔前、「社長」というのは社員の代表でした。会社にとって良い方向を考え、そちらへと社員を導いてゆくのが、社長の役目でした。その結果、会社が儲かり、株主は配当によりその恩恵を受ける。そういう社長がいい社長だったわけです。そういう会社では、社員というのは「仲間」であり「財産」でしたから、首を切らずになんとかやっていこうという社長はそれなりに評価を受けたのです。
しかし、今の経営者は「取締役」です。いかに株主の利益となるように、会社を運営するかが、取締役の価値になります。ここで、株主の利益というのが微妙です。ありていに言うと、現状、社員の首を切ると株価は上がります。首切りをしないで会社を何とかしていこうとすれば、当然、会社の倒産の直接の危険性が大きくなりますから、会社の内容を見ずに数字だけで会社というものを評価する、一部の自称「投資家」というやつらは株を売りますから、株価は下がります。ですから、社員の首を切らないと、株価は下がり、株主は「含み損」をかかえますから、当然、取締役に対して有形無形で首を切れという圧力をかけます。社員の首を切らなければ、社長のほうが「業績悪化の責任」をとらされてクビです。

「人は石垣、人は城」と、一昔前にはいわれましたが、人を切れば会社が弱体化することは百も承知でも、現在の取締役は自分のクビがかかっていますし、「経営哲学」を持ち出して株主に反抗したところで、どのみち新しい「社長」に切られる首ですから、泣く泣く(?)従業員の首を切るのです。

ここで、「正社員の首はもちろん、契約社員の首も切りません」と、宣言したメーカーがあったらどうなるでしょう。一昔前ならば、「この社長は見所がある」と思ってくれる人もいるかもしれませんし、一部のマスコミは持ち上げてくれるかもしれませんが、おそらく翌日には株価が暴落して、社長のクビが飛ぶでしょう。

ですから、逆説的ながら、「そんな状況の大手」、すなわち一部上場の会社のほうが、むしろ首切りはえげつなくなるわけです。あなたの会社も、逆に上場もされていない会社なら、むしろ社員の首は安泰かもしれません。

ご参考まで。

この回答への補足

未上場の会社です
上場するほどの会社じゃないので今後も
未上場のままだと思います

補足日時:2008/12/28 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本田の社長が「なんとしても赤字を出さないのが最優先」といっていたんですがなんとなくその理由が分かったような
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 10:06

今後次第でいかようにも変化しますがが、派遣社員の首切りで、正社員のリストラに踏み込む必要がなくなってるかもしれませんね。


なんにしても今後次第です。今後の事は神様に聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 10:01

最近は会社の収益の何パーセント、何割アップさせたら幾らみたいな形で給料やボーナス貰ってる経営者や役員も多いのですが、


会社の収益が減ると自分の給料も減ってしまうため己の取り分を守るため必死な面もありますね。
ともかく我が身が大事ってことで・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日産の社長は10億くらいもらっているとか
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:59

先日、日本IBMの正社員リストラが話題になりました。

そもそも、リストラの対象となったのが日本IBMにとって「下位15%の社員」というのが明らかになったことです。つまり、リストラの声がかかった人というのは「会社から下位15%と判断された人」というのが白日にされてしまったことです。これは本人のプライドだけの問題ではありません。履歴書にこの時期に日本IBMを退職したと書けば「下位15%だった人」と自ら宣言しているようなものです。同業他社への再就職に大変なハンデだといわざるをえません。
さらにリストラの方法も相当えげつないです。本人にメールを送り、「48時間以内に退職届を届けなければ解雇にします」と読んだ瞬間に胃潰瘍になりそうな文言が入っていたとか(明らかに解雇権の乱用だと思いますけどね)。

現在、全世界規模で全てのジャンルで「買い控え」が起きていると思います。このままでは年度末決算で悲観的な数字が出てしまうのは避けられないところになります。そうなれば、企業としてももう非正規雇用は全て切ってしまっていますから、正規雇用に手をつけざるを得ないと思います。
非正規雇用と違って正規雇用は紙切れ一枚でクビにできないですから、かなりキツいことになると思います。まず、管理職は経営陣から「リストラノルマ」が押し付けられるでしょう。「人件費を15%削減しろ」とかそういうことです。これが達成できないと「自ら人件費の削減で会社に最後の貢献をしろ。この管理職失格者が」と圧力をかけられるでしょう。そして、管理職はそういわれるのは誰だってイヤですから、相当な圧力で退職者を出させるということになります。報告書の文言にいちいち文句をつけて精神的に追い詰めて鬱病にでもなって退職届を出してくれればこれ幸いてなもんでしょう。
切られる人は地獄ですが、残る人も地獄です。「会社に貢献していない」という理由でリストラされている人を横目で見ていますから「明日はわが身か」となります。いくら不景気で仕事がないといっても非正規雇用者もいなければ、リストラされた人たちがやっていた仕事もありますから、それは残された人たちに押し付けられるということです。
不景気の影響で、ボーナスはカット、残業代も出なくなりますが仕事はあるわけですからサービス残業が増え、実質的な収入はダウンとなります。つまり、会社を去れば失業ですが、残っても仕事の負担は増えるばかりで強いストレスにさらされるとなります。
しかしそれでは会社の士気が保てませんから、不景気でも会社に貢献した人物には高給を与えて他の社員に「頑張れば給料が上がるが、頑張らなければリストラだ」とアメとムチを使い分けることになるのではないでしょうか。つまり、格差社会がますます進むということになると思います。最近のパチンコみたいに「ごく少数のラッキーな人が大当たりを出すが、それ以外の人はスッていくだけ」というふうになりそうな気がします。

ではそんな時代のサバイバルはどうすればいいかということですが、私は「いかに上司にゴマをするか」にかかっていると思います。成果を上げればそりゃリストラ対象者にはならないでしょうが、しかしこんな時代に成果を上げることそのものが極めて難しい。そうなったらあとはいかにして「リストラ要員にならないか」にかかってくると思います。
そうなったらもう人事権を持つ上司に「アイツをクビにしちゃ可哀相だな」と思われるしかありません。だいたいサラリーマンの能力ってのはプロスポーツのように明確な数字で明らかになるようなものじゃありませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司とはあまりうまくいっていないかも知れません
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:42

どの企業もバブル以降の10年で学習したからな。


あの頃の「リストラ」に比べれば
今の派遣の整理なんて軽いもんでしょ。
ある意味、人の出し入れを容易にするために
こういうシステムが出来たのだろう。
叡智とは、まさにこの事。

そういや、1999年頃、マスコミが毎日騒いでたな。
昭和大恐慌の再来、世紀末、日本経済は破綻する。
てね。
ああいうアホな報道の落とし前もつけずに
小泉改革の恩恵を授かったバカなメディアは
不景気になると、愚民の関心を買うために
騒ぎ立てて、政府を非難する。
糞だな、全く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたがどういう背景の人か分かりませんが
なんとなく想像はできます
あなたのような本音を持っている階層の人たちが
いる社会で戦っていって生き残らないといけない
そう思っています

愚民なんていわれて黙って支配されたくないですから
一度きりの人生だし

お礼日時:2008/12/28 09:57

敗戦の焼け野原を経験している人にとっては今の不況は屁でもないのではないかな?


つまりミクロ的には深刻でも
マクロ的には深刻ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:43

会社経営はボランティアではありませんよ?


大手であろうと、中小であろうと、派遣が不要になればCutするのは当然の事。

正社員は給与/ボーナス削減で対応していますが
この不況次第で、どうなるか?は解りませんが・・・・
※会社の資産の一部:人材を流出させるのは、自滅への道の一歩ですが
背に腹は変えられない場合も多々ありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!