dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近プロパンガスの賃貸住宅に転居してきたのですが、
今月のガスの請求料金がとても高いので驚きました。

18.4m3の使用で、内訳は以下の通りです。

基本料金… \2,000.00
従量料金… \10,356.99
警報機月額使用量… \189.00

すべて税抜き価格です。
合計だと税込みで\12,645にもなりました。
プロパンガスは都市ガスに比べて高いと聞いていたので
覚悟はしていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。

以下のURL(プロパンガス料金適正化協会)によると、
首都圏および近県においての適正価格は、基本料金が\1,500から\1,800、
1m3あたりの単価が\330から\380とされています。
http://www.npo-gas.jp/price/index.html

今月の従量料金から計算すると、現在のガス会社の単価は\562.87なので、
上記URLによる適正価格を大幅に上回っています。
これでも今月分から単価が\20下がっているらしいです。(値下げの通知が来ました)

この料金の高さは少し異常ではないですか?
これはガスまわりの設備工事などの初期費用を間接的に賃借人が払わされているパターンでしょうか?

A 回答 (3件)

プロパンガスは料金設定が自由なため、お客様ごとにそれぞれ異なった料金


を設定しています。
ひとつの集合住宅内でもお隣さんと料金設定が異なることもザラです。

他のプロパン会社に乗り換えることも可能なのですが、すでに回答がある
ようにガス料金に設備費も上乗せされているため、切り替えるなら違約金~
といったケースもあります。
賃貸住宅だとオーナーの意向もあるのでなかなか難しいでしょう。

節約以外ではオーナーに直接相談するぐらいしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね。
諦めて節約に徹することにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 00:44

文面から察しますと、直接供給会社にご連絡を取っていない様子でしたので提案なのです。


ご存知の方も多いかと思いますが、プロパンガスの料金は交渉によって決定しています。各供給会社と各使用者での相互の取り決めにより調整することがあります。ですので、供給会社にまずは内容(価格表・従量料金の内訳・設備貸与費の有無…等)を確認されてみてはいかがでしょうか?良心的な会社であれば料金の見直しをしてくれる可能性があります。
ただし、賃貸物件であればオーナーの意向もありますのでどうしても供給変更したくなった場合はオーナーに相談(お願い)してみるのもひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当該質問の件は賃貸物件についてですので、どうしても会社を変えたい場合は、残念ながら大家か管理会社に直接交渉するしかないようですね。
大変遺憾ではありますが当面は諦めて節約に徹することにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 00:47

一般的な意見です。

戸建オーナーしています。
プロパンガスは拡販のため、設備費無料で取り付けてくれるところが多いです。つまり、設備費、利益は使用者に請求されます。また、自由化ですから、業者によって価格が異なると思います。
私は、そんなかかわりあいが嫌なので、都市ガスを取り付けています。
入居物件を探すときには、外観、内装に目がいき、見落とすことの多いところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね。
高いといっても高が知れていると甘く見ていました。
もう少し調べてから借りれば良かったです。
節約以外で安くする方法はないのでしょうか。
騙されたようで悔しいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!