dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤める派遣先でもとうとう派遣切りが始まりました。
仲良くしている別部署の派遣社員の女性が、つい先日「人件費を節約することになったので次の更新はナシで・・・」と切り出されたそうです。

この不況のあおりをまともに食らった形の業種で、ここ数ヶ月の業績は惨憺たるもの。マスコミで取り上げられているニュースも人事ではないと思っていた矢先でした。

しかし一部正社員が仕事をサボって仕事中も遊んでばかりいることや、経費の無駄遣いばかりしていることには全く目を向けず、真面目に仕事に取り組んでいる彼女を切り捨てるという短絡的な会社のやり方にやり場のない憤りを感じます。

ここでグチっても何にもならないことは重々承知しており「それが正社員と派遣の差なのだから、いやなら正社員になればいい」という回答が返ってくるのもわかっていますが、こういった現場の実態を派遣が上層部にわかってもらう方法はないものでしょうか?

またそういう正社員の不正を派遣が告発して、それが正されることなどあり得るのでしょうか?

A 回答 (8件)

またそういう正社員の不正を派遣が告発して、それが正されることなどあり得るのでしょうか?


>無いと思います。よその会社の人間が何言ってるんだで終わりでしょう。

私の会社もそうです。派遣の方が実働部隊で、社員は仕事を丸投げする人が殆どでした。派遣を減らして、実務を知らない社員が困り始めるでしょう。そして、その仕事の出来ない社員が今度は解雇されます。時間の問題です。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>よその会社の人間が何言ってるんだで終わりでしょう。
やはりどこも同じなんでしょうか。ことの本質を見極められない上層部に憤りを感じます。

>その仕事の出来ない社員が今度は解雇されます。時間の問題です。
このような上層部がのさばっている会社ですから、社員が困れば残った派遣に仕事を丸投げしてくるような気がします。

お礼日時:2008/12/28 22:17

はじめまして。


私は人材派遣の仕事をしています。
2箇所の派遣会社を渡り歩きました。
最初の派遣会社は5年、今の派遣会社は1年目です。
最初の派遣会社で学んだことですが、

派遣の雇用は契約です。
契約である以上、
いつでも何かあったときに切ることができる。
売り上げがなければ、経費も削減される、
忙しい時だけの”兵隊”なのです。
派遣を選んだのは、私達派遣社員です。
よっぽどの技術がなければ、
企業はいつでも切れる立場
私達はいつでも切られる立場を考慮しながら働かなくてはいけません。

今の職場は、特殊業務ですが、
いつ切られるかは誰もわかりません、
情報と、
もし何かあった場合のための次の段階を考慮しながら働いています。

怠けている社員の件ですが、
何処にでもいます。
自分の正規の業務を楽にしたくて、
派遣をつかせる人もいますから、
前職も現職も
それは、正社員という雇用に守られているからです。
もし、守られたいのなら、正社員になるしかないのです。

また、業務を怠けている社員の行動を、
監視している上司的な器を持っている上司はいません。
どんな業務をしているのかなんて、知らない上司のほうが多いですよ。

前職では、派遣の私が・・・ISOの監察官の質問に上司が答えられず
私が全部答えました。
派遣は、いつでも切れる”兵隊”だということです。

社会情勢がいい時期はいいですが、この大不況をどう冷静に受け止め
次の職場を見つけるかが大きな課題だと思いますよ。

明日はわが身として・・・

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どこの会社も同じようなものなのでしょうが、いくら正社員以上に誠実に頑張っても使い捨てとして扱われる派遣の立場というものは、本当に報われませんね。

>私達はいつでも切られる立場を考慮しながら働かなくてはいけません。
仰る通りです。業務上理不尽な扱いを受けようとも、業務外の仕事を社員から押し付けられようと、切られることに対する怖さから「仕方ないか」と我慢することが多いです。

この先派遣という就業形態に希望はないのでしょうか。

お礼日時:2008/12/30 22:12

派遣先だって、多少はわかっていると思いますよ。



でも、逆に考えてみてください。
業績悪化で人件費節約といって、派遣を残して社員から切るって、
会社として労力大きいと思いませんか?
わざわざ混乱を招くようなことをしていると思います。

派遣を切って様子をみて、次は社員…となることを願います。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の書き方が悪かったと思うのですが、私は「派遣を残して社員を切れ」と言っているわけではないのです。

派遣にせよ社員にせよ、「人」を切るということはその人や引いては家族の「生活」を切ることになりますよね?
経費を節約するのは理解できますが、「人」を使って仕事をしている以上、「人」を切るのはあらゆる経営上の努力をした上での最後の手段としてほしいと思うのです。

少なくとも私から見る限り、この派遣先にはその努力が見えません。
「じゃとりあえず派遣のコに辞めてもらって、業務は残ったコに分担してもらえば?」というような話になっているのです。業績を上げる営業的な努力や人件費以外の削減努力は話にも上がっていません。

私もできることなら他のところに移りたい、正社員になりたいという希望はあります。しかしこのご時勢、正社員を探すのは条件的に非常に厳しく、この状況で契約の更新をしてもらっただけでも有難いと思わなければならないという思いとの板ばさみで悩んでいます。

お礼日時:2008/12/29 13:12

怒りの矛先を勤務先に向けたくなるのは分かります。


しかし、勤務先のことをどうのこうとの言っても始まらないと思います。

重要なのは、不運にも契約更新できなかった派遣社員の方が
今までのキャリアを活かし、いい形で次のステップに移れることに全力を注ぐことでしょう。

勤務先だってこの大変なご時世、やむを得ない措置であることは承知の上と思います。
それに、正社員がだらけていることと、派遣社員が切られることとは実質、関係がありません。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘のことも理解しているつもりなんですが、会社としてまず経営努力や経費の無駄遣いなど、削減すべきとこはもっとあるだろうに、そういったところには一切手をつけず、まず派遣を切ればいいという安直な措置に走ったことに「仕方ない」で割り切れないものを感じるのです。

また>正社員がだらけていることと、派遣社員が切られることとは実質、関係がありません

と仰いますが、それは正論であるにせよ、正社員の意識が高ければ仕事の能率はもっと上がり、不要な残業をすることもなくなり、余計な経費も使わなくて済み、積もり積もれば一概に「関係ない」とは言えないのではないかと思います。

もちろん、先にも書きましたが、ここでグチっても何も変わらないのもわかっているので、彼女には前向きに次の仕事が一日も早く決まってほしいと願うばかりです。

お礼日時:2008/12/28 23:02

> またそういう正社員の不正を派遣が告発して、それが正されることなどあり得るのでしょうか?



正されるでしょう。コンプライアンス委員会というのは無いのでしょうか?訴えてみたらどうでしょうか。無いなら社長に直訴するとか。うちの会社は告発に対して敏感です。

そんなに有能な派遣がいなくなれば正社員で誰がするのでしょうか?あなたですか?それともその遊んでいる正社員ですか?いずれのせよ、派遣切りで、その人の仕事をする人間が不平不満を言うわけですから、彼女の有り難味を実感すると思います。

うちの会社で派遣社員が自己都合で辞めたのですが、彼のしていた工程調整作業を正社員で引き継ぐことになったのですが1人では出来ず結局派遣を3人追加して4人がかりでやっている仕事があります。その派遣社員は誰に指示すればどう動くのか良く判っていたので、判断が的確で素早く、次々とExcelマクロを自分で作って作業を効率良くやるようにしていたので、辞めると聞いたとき、大幅な待遇改善も出来なかったし、上層部には彼の有能さは伝えられなかったので正社員化もできなかったし、人は失ってからその人の偉大さや有り難味を感じると思いますよ。仕方無いことです。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コンプライアンス委員会はありますが、残念ながら機能していると言える状態ではありません。

件の彼女は別部署で働いているので、彼女の抜けた穴は彼女と一緒に仕事をしている社員か派遣が埋める事になると思います。

これは私の予想ですが、恐らく彼女の業務を分散させても残った人だけではすぐに手に負えなくなり、数ヶ月後には新しい人を入れざるを得なくなるのではないでしょうか。もしくは社員のサービス残業が増えるだけかもしれませんが。

お礼日時:2008/12/28 22:48

>人件費を節約することになったので次の更新はナシで・・・



これは今問題になっている派遣解雇とは契約期間が残っているにも関わらず解雇をしているのが問題であって。次の更新はしない!と言っているので正統なものだと思います。


上層部だってわかっていますよ。確かに短絡的なのかもしれませんが、企業として生き残っていく為には早急な対応が必要とされる中、経営陣としては致し方の無い対応だとは思います。

私の会社でも派遣を雇用することはありますが、時期的なもので人員調整に過ぎません。また派遣の方が経費が掛かります。経費が掛かるなら正社員を雇用すれば良いのですが、一定期間だけの人員調整なので派遣を雇用します。


>正社員の不正を派遣が告発して、それが正されることなどあり得るのでしょうか?

リストラの候補にあがるだけでしょう!good_tasteさんの友人?派遣の件とは関係なく対応されると思います。
今は派遣契約の解除で対応していますが、今後は正社員のリストラも問題になってくると思います。すでに取り掛かっている企業もあります。

先にもいいましたが、今回の件は「契約更新をしない」と言うことなので問題を大きくしても何も良い事はないと思います。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり現実は厳しいですね。仰ることは重々理解できますが、やるせない思いでいっぱいです。

仰る通り、今回の措置は「雇い止め」と言われるもので、違法とはいえないようです。いくら社員より頑張って仕事をこなしても、会社の腹ひとつでこんなにあっさりと切り捨てられる派遣という立場は、絶対的弱者であるといえますね。

本当に法制度を何とかしてほしいものです。

お礼日時:2008/12/28 22:38

気持ちはよくわかりますし、


僕も質問者様と同じ気持ちですが(僕は正社員)、
こればかりは仕方ないと思います、とういうよりそう思うようにしてます。
正直、仲良くなった派遣の人がやめるのはさみしいです。
まあ、それが派遣の役割みたいなものと言ってしまえばそれまでですが。。。
僕も派遣をやめさせない方法があるんなら知りたいですよ。
社員のほうが仕事さぼってますからね。
むしろ、社員を切ればいいとも思います。
でも、告発なんかしたら、派遣の人が次の仕事につきにくくなるんでは、
ないでしょうか?
悪いけど、派遣の人には早く次の仕事を探してもらうしかないです。
仕事の出来る派遣の人はすぐに新しい仕事も覚えれるでしょう。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。私も現実はわかっているつもりです。
その現実が余りに理不尽なので、誰かに問わずにおれなかったのです。

本当に社長以下経営陣にこの実態を告発してやりたいです。
あなたが高い月給を払ってボーナスまで支給している正社員が、日頃どんなに仕事をサボって遊んでいるか、彼らを切って派遣の彼女を正社員にしたほうがどれほど能率が上がることか、と。

しかしそれを行動に移すことによって派遣が不利益を被る可能性の方が高いのであれば、諦めざるを得ないですね。

お礼日時:2008/12/28 22:30

実力のある派遣さんは次の仕事もすぐ見つかります。



派遣さんが居なくなり仕事が出来ない事が
露呈する正社員の方が今後は危ないですよ。
派遣切りが終わったら次は駄目正社員切りでしょうかね。

この回答への補足

回答くださった皆様ありがとうございます。

このご時勢狡猾な人がのうのうと残って、一生懸命頑張っている人が切られることがまかり通っておりますが、努力が正しく報われる社会になればいいなと思います。

来週から仕事が始まりますが、自分は自分に与えられた仕事を全うするつもりです。

皆様のご回答に優劣をつけるのは心苦しいのですが、ポイントは回答を下さった順番につけさせていただきました。

補足日時:2009/01/03 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうかもしれません。
彼女は経験もあるし、仕事もコツコツと真面目にこなす人です。
今回のことで「次は紹介予定か何かで正社員を探す」と言っていたので、ある意味彼女の将来ためにはよかったのかもしれません。

お礼日時:2008/12/28 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています