dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年春に結婚する者です。皆さんは生活費を夫婦でどう話し合われていますか?
私も彼も27歳です。彼も働いていますし、私も結婚しても働くつもりです。

お互い各々の名義で貯金して、生活費は二人でその中から半々で出しあうか。どちらかをそのまま貯金にあて、どちらかの給料を生活費に当てるかなど、どのようにはなしあっていますか?
ほかにも何かよい方法や実際やっていることがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

ご婚約おめでとうございます。



結婚5年半、現在妊娠中です。
結婚後もずっと共働きで、このまま産休に入ることになっています。

さて
お金の管理ですが、彼(婚約者)はどのようにお考えでしょう。
他の方もコメントしていますが、我が家でも旦那のお金・私のお金と
いう考えはありません。我が家のお金です。

一番いいのは妊娠・出産で旦那様の収入だけでも生活できるように
ご自身の収入は全て貯蓄にまわしておくことだと思います。

我が家はとくにそのようなことは考えず、住宅ローンや水道光熱費など
固定費は旦那の口座から引き落とししており、食費など流動的なものは
そのときの二人の口座や所持金から払っています。
家計簿は旦那が主導でつけており、毎晩二人で必ずつけていて
我が家の家計状況は常に二人とも把握しています。

>お互い各々の名義で貯金して、生活費は二人でその中から半々で出しあうか
よく見かけるケースですね。うまくいく場合もあるでしょうが、
イザというときに旦那様が出してくれずご自身の貯金を切り崩して
いるという相談もこちらで時々みかけます。

うちの旦那も無駄遣いしない人なのでこれで安心しています。
ご結婚するまでにある程度はしっかり話し合われたほうがいいと
思いますよ。
うちは結婚前に結婚後10年分の支出のシュミレーション&貯蓄予想を
たてました。
住宅購入などで随分変わってしまいましたが、それまでは予定通りの
貯蓄ができていました。

お幸せにね ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい貯蓄予想だと思います。
正直私たちはまだ具体的に話しておらず、とりあえずgooで聞いてみようということになり、質問させていただきました。
参考になる内容ばかりで感謝しております。
これから結婚式までにゆっくり話し合おうと思います。

お礼日時:2009/01/04 12:28

こんにちは。


先月入籍した29才です。
うちも共働きです。
共通口座用を旦那分、私の名義で2つ作っています。
一つは生活全般に使う用で旦那名義。
もう一つは貯金用に私名義。
彼の収入から各自のお小遣い以外の生活費を毎月定額共通口座に入れてもらってそれでやりくりしています。
彼のお小遣いは毎月定額分の生活費をのけて、余った分になります。
私の収入分は基本的に自分のお小遣いと貯金用にしています。

彼のお小遣いは収入から生活費を除いた余った分ですが、余った分が多い場合は貯金する約束をしています。

子供ができたらお小遣いもきっちり決めて貯金にもっと協力してもらうつもりです。
できたら自分名義の口座にしておいた方が便利ですよ。
共通口座用のカードを作って必要な時に使えますし、そこはポイントかなと思います。
よく話し合って決めてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さんと(まだ婚約者ですが)の話し合いもちゃんとしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 12:22

ご結婚おめでとうございます。


兼業主婦、結婚4年目の者です。
我が家は主人の給料を、全ての出費に当てて
私の給料は、共通の通帳に全て貯金してます。
この方法は職場の先輩から教わった方法で
今後出産・育児等で、私が仕事を休む時期にも困らない為です。

いつまでもお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金をどのようにしていくかも考えどころです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 12:19

うちの場合は、共働きで、


私よりも主人のほうがお金の管理に向いているため、
私の給料から生活費をだし、
主人のお給料には一切手をつけない、というふうにしています。
引き落としもほぼ私の通帳から、です。

最初は半々という考えもあったんですが、
確実に私が無駄遣いをしてしまうと思ったので。笑

また、主人は元々無駄遣いをしない人なので、
自分の通帳からお金を引き出して使うということもないですね。
なので、安心です。
主人には月3万円のお小遣い、私は生活費がなくならない程度に使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おこずかい制もいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/04 12:17

我が家の場合ですが「私のお金。

俺のお金」と言う考えがありません。

二人の給料を足して○万。
そこからお互い小遣いを貰ってました。


お金の出し入れが面倒なので(給料が主人は振込。私は手渡し)、アパート代、光熱費、クレジットカード、貯金等通帳から落ちる物は主人の通帳から。

現金で必要な物(食費、小遣い、保険など別口座への貯金)は私の給料からとなってました。

なので、私個人、主人個人の貯金は一切ありません。小遣いで足りない物を買いたい時は「買っても良い?」と尋ねますが「ダメ」と言われた事はありませんし、自分が小遣い以上に使った金額と同じ金額を相手にも渡します。

共働きの時は良いですが、妊娠して働けなくなった時の事も考えておいた方が良いですよ。

友人は家計を別けていて、退職後も自分の貯金を切り崩して生活費を入れていたそうです。

ご主人の給料だけで生活できる収入があったそうですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>共働きの時は良いですが、妊娠して働けなくなった時の事も考えておいた方が良いですよ。

確かに女性はずっと仕事するわけにもいかなくなりますからね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/04 12:16

こんばんわ!



お金のことって、いろいろと悩みますよねw
お互いがどのくらいの収入なのかにもよると思いますが、
私たちの場合は、こんな感じですw

二人で生活するために必要な分ってありますよね。
家賃や生活費など、二人で共有するもののために、
お互いにお金を○万ずつ出すという方法です。

たとえば共有していく生活費として、
1ヶ月に10万必要だとしたら、
折半か、6:4などして出します。

出した残りの収入は自分で管理します。
好きなもの買ったり、貯金したり・・w

お互いに出し合ったお金で、
その月余った分はそのまま繰り越していきます。
夏や冬なんかは電気代かかりますしねw

それでも余裕でお互いが出せそうなのであれば、
月に1万ずつでも貯金用として出せば、
ちょっとした旅行の費用や、
将来の出産費用にでもなりますし、
二人のためのなにかあったとき用として貯めるのもいいと思います。

旦那さんの収入を生活費にあてたりするのも
いいと思いますが、
自分のためのお金も持っていたほうがいいと思いますので、
私たちはこうしてますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいアイディアですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/04 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!