重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10Fマンションの西部屋ですが天井付近、黒カビで
見苦しい状態です。
他の部屋は問題有りませんがこの部屋は湿気が多い為
と思います。
天井・壁共シールも少し剥がれかけています。
春になれば張り替えようと思いますがそれまで応急的に
黒カビが目立たないようにする方法はないでしょうか?

それと張替えた後、同じ様にならない工夫はないでしょうか?
お願いします。

A 回答 (3件)

他の方が仰っている≪漏水≫は否定はできませんが、可能性は低いと思います。

まず結露でしょう。北西隅は一番結露しやすいところです。端部屋で、その壁の外側が外気なら尚更です。また平面部分より入り隅部分の周辺の温度が下がることは、簡単な説明図を書けば理解できます。
結露の原因は、空気中の水蒸気が、冷たい部分に当たって露点温度となって水に変わることです。ですから防止法は、空気中の水蒸気量を減らすか、壁の表面温度を上げることに尽きます。
人が生活する以上、快適な温度、湿度がありますから、カラカラに乾燥さえることはまず無理でしょう。(不必要な水蒸気量(湿度)は除去する必要があります)
温度を上げると言っても、室内温度を上げるだけでは壁の、特に北側の壁の温度を上げることは難しいです。壁の断熱性能を上げなければ、どんどん熱が逃げてしまい、やはり露点温度になってしまうことが多いからです。
壁クロスを貼り替えられる時に、断熱複合ボードをもう一枚張り重ねてからクロスを張られるといいのではないでしょうか。
カビの汚れを取るだけでしたら、他の方のアドバイス通り、塩素系の洗剤(カビ取り剤)で対応できると思います。
クロスだけを貼り替える場合でも、カビをアルコールなどで殺してから貼り替えることをお勧めします。
    • good
    • 0

カビが酷い場合 クロスを剥がして打ちっぱなしでのが宜しいです。


病気になちゃいます。
    • good
    • 0

マンション10F最上階ですか?屋根や壁からの雨漏りも考えられます。


表面だけのカビであれば、塩素系洗剤を吹きかけて拭き取ってしまえば良いのですが、クロスの裏側やボートまでカビが生えているようであればボードも張替える必要があります。
原因は漏水でなければ結露と思われますので、換気と室内空気の循環を行ってください。また張替えの際、紙クロスや布クロスを選択するのも良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!