dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月のバーニーズマウンテンドッグの子犬を迎えます。
そこで食事について色々と検索したのですが、沢山のメーカーがありすぎてこんがらがってしまいました。
大型犬の子犬に最適なフード、また、安全で健康に良いフードや、その与え方など教えて頂きたく質問させて頂きます。

色々なサイトを見たところ、吉岡油糧、アズミラ、ソリッドゴールド、ビッグウッドなどが候補かなと思ったのですが、この中でしたら安全面では違いないのでしょうか?

犬種柄、胃捻転が心配ですが、ドライフードでもふやかして与えれば大丈夫ですか?


体に負担をかけず、健康に育って欲しいのでよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

はじめまして


私も大型の2歳のワイマラナーを飼っています。
選択されているフードのことについては、詳しくわからないのですが、
ご参考までに、
プロプランやブラックウッド、ボッシュなども良いですよ。
うちの犬には2歳までフード+生の馬肉ミンチ+スキムミルクをやってました。
スキムミルクは骨を丈夫にするためにやってました。(今ではスキムミルクはやってませんが)。
低カロリーで栄養があり、骨格の形成も助けてくれるのでいいですよ。馬肉は食いつきをよくするためにやっています。
馬肉も低カロリーでおすすめですよ。
異捻転ですが、やはり運動前はフードは控えたほうが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロプランとブラックウッドは初めて聞きました。
ありがとうございます。
やはり大型犬は二歳までが大事なんですね。
馬肉、早速注目しました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 03:49

>犬種柄、胃捻転が心配ですが、ドライフードでもふやかして与えれば大丈夫ですか?



胃捻転と、フードをふやかす事には関係無いと思います

胃捻転は、飼育者の管理の問題です

食事をした後、水を大量に飲んだ後などはしばらく静かにさせることが
絶対必要です
夏場の公園やドックラン等でなどで、遊んでいる途中に水を大量に飲んで
そのまま直ぐに走り回るような事をさせると「胃捻転」の危険があります
そう言うことをきちんと管理できれば、危険は大幅に回避できます

フードですが、うちではプロプランをあげています
1月くらいは、びちゃびちゃにふやかしてあげます
徐々にドライになる様にしてあげればいいですから
子犬の時期にしっかり食べて体をきちんと作ってあげれば
成犬になっても健康を保てると思います
そう言う意味でも、幼犬時期の食事管理はとても大切です
量的には、メーカー推奨よりも多めにあげたほうが良いです
まずはしっかり体を作ってあげれば、成犬になってデブさんになる事はありませんよ
デブさんは、おやつなど食事外の余分なカロリー接種とバランスを考えない食事が原因ですから・・・
ドックフードだけであぁはならないと思います

フードの値段は、ピンキリです
運ぶのも大変ですから、ネットで安いところを見つけて(うちはそうです)飼うのがベストですね
また、ブリーダーさんが与えているフードを基本とした方が良いです
急に変えると駄目ですからね

数ヵ月後には、相当大きくなりますから
フードも、10Kgくらいで買わないとひと月持たないかもしれませんね
うちは冬場は20Kgづつ買ってます
ビーフ缶詰も、2ケースです
ほんと何万も掛かるのには、ほとほと参っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふやかす事が大事というサイトを見たものですから、ドライのままではリスクをあげてしまうと思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 07:56

純血種は全てそうなのですが、特に大型犬や飼育数の少ない希少犬種の飼育


については、その犬種に精通した方の指導を受けることをお勧めします
特に食餌については「犬」としてひとくくりにできない面があります

食餌の栄養価の構成については犬種に応じて一定の基本範囲があります
(○○犬種専用といったうたい文句とは別です)
その基本を外れた食餌内容ではいくら原料や安全性が優れていても良い結果
は出ないことも多いものです
例えば大型犬では栄養不足はもちろんですが、逆にミネラルやタンパク質が
多すぎたりで成長が早すぎると、骨の伸び方向と太さのバランスが崩れて
関節角度の異常→股関節などのトラブルにもつながる場合もあります
(フードメーカーもそのあたりを考慮して大型犬仔犬用は別構成にしたり
しているところもあります)
現在の日本の、特に都市の場合、大型犬の仔犬期に適度な負荷として必要
な土の上などでの自由運動が不足がちな一方で、栄養状態は良すぎる?
部分が問題になってる犬種もあります

信頼できるブリーダーさんから購入されたのであればアドバイスを受けましょう
バーニーズに精通された方のお仲間に入れて頂いて「飼育」を学ぶことも良いでしょう
(大型だから同じ、ではない部分もありますので同一犬種が理想)
獣医さんやトレーナーさんだからといって、各犬種の「飼育」について
精通しているとは限りません
成長や個体に応じた食餌、運動方法、家庭犬としてのトレーニングなどは
長年その犬種を飼育されてる「愛犬家」さんとお知り合いになるのが一番
良いのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前バーニーズを胃捻転で亡くしていることから、とにかく良いフード、良い生活習慣をと焦っていました。
今回はバーニーズ専門のブリーダーさんから譲り受けますので、バーニーズに合った育て方をきちんと教わってきます。
的確なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 12:11

胃捻転について、くわしいサイトがあるのでご紹介しておきますね。


これによるとふやかすことは関係ないようです。
http://nas-bmd.mt-izumi.com/data.html

ふやかした方が子犬には消化がよいようですね。
ラブの子犬のブリーダーさんも少なくとも4か月までふやかして与えると言っていました。

なお、熱湯でふやかすとビタミンが壊れるので、ぬるま湯で時間をかけてふやかした方がいいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふやかす事は関係ないのですね。
ドライフードは空気を一緒に飲み込んでしまうのでふやかすか、ウェットフードを進めている人がいたので、そう思っていました。
良いサイトを教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/01/05 12:03

我家は、大型犬多頭飼育です。


ドックフードは、余り分かりませんが
我が家の場合仔犬から迎えたときの食事は、牛生ミンチ&馬肉ミンチや
ご飯&うどん類と鶏頭缶などを与えたり生卵なども入れます。

ドライフードは、サプリメント代わりに多少入れるだけです。
出来るだけ生食を与えてみては如何でしょうか?

また、大型犬は幼少時より日向ぼっこを沢山させてあげてください
よく、最近クル病になりかけの大型犬の子犬を見かけます
家の庭でもいいので、外に出してあげてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生食はとても良いと思っていました。
理想の食事です。
我が家は、完全生食とはいきませんが、フードにたよりつつ、生食も挟んでいきたいなと思っています。
クル病とは、日光が足りずになってしまう病気ですか?沢山日光を浴び、元気な子に育てます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 12:17

あまり神経質にならないよう・・・お犬様でないのですからね。


元々、犬という動物は1万5千年以上の長い歴史をもつ動物
 イヌの祖先とルーツ ( http://www.vets.ne.jp/~rinmama/about_dog/roots1. … )
で、その間、人と一緒に生活し人の与える残飯を食べれるように進化してきました。
 言い換えると、残飯でも食べられるということです。ただし、最近のヒト(あえてカタカナで書きます)は、塩分や調味料を大量に使用していて数千年前のヒトとは異なる食生活をしていますから、今のヒトの残飯が犬に最適とは言えないでしょう。
 そして、ついには、ヒトと同じようにサプリメントやらビタミンやら添加したとんでもないものを食べさせている。
 たぶん、最も理想的な食事は・・・・手作りでしょう。
【参考サイト】
SUPERPUPPYスーパーパピー
  http://superpuppy.ca/
 のTABIのキッチンを隅から隅まで読むと、何をいわんとしているかお分かりいただけるかと・・・。

 あまり神経質にならずに、扱いやすいものをどうぞ。
 ただし、柔らかいものは、骨でも噛み砕いて食べられる犬本来の姿から考えても良くないでしょう。歯や顎の訓練になりません。また、水分を含むため腐敗の原因にもなります。よほど小さな・・一二ヶ月の子犬ならまだしも、それより大きくなるとソフトの必要はないでしょう。

 ドライフーズはそのままで与えてください。高齢になって歯が弱くなると別ですが、わざわざ急いで歯を弱くするのは馬鹿げていますよね。

 食事後運動をさせていないと、歳をとってちょっとした運動や事故で腸ねん転を起こしますよ。うちの子は子犬のときから食事後、軽い運動をさせてきました。今では、食事が終わったら運動タイムだと誤解しているのか、部屋中を猛スピードで走り回ってます。

 あなたのお子さんに、歯を痛めたらと柔らかい食事しか与えませんか?。走ったら足の骨を折るかもしれないと一切運動させませんか?
 逆でしょ・・・・・。歯を丈夫にするため固い食事を与え、足を折ったらいけないから運動させるでしょ。

 逆をすることを「お犬様」飼育と揶揄します。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神経質になりすぎてはいけませんよね(汗)
教えて頂いたサイトをじっくり読んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 11:56

選択されたフードは問題ないプレミアムフードと思います。


経済的に問題なければの話ですが。
大型犬は食べますよ。
子犬のうちは栄養価の高いのを食べさせてください。
2歳までは体作りの時期です。
ただし運動は無理しないでください。
犬を駄目にしてしまいます。

胃捻転は子犬には発症が少ないと言われていますが、これは事故と同じでいくら気をつけていても、くる時はきます。
ただし、散歩前には食べさせない。飲ませない事でも少しは防止に成ります。
バニーズも要注意犬種にリストアップされています。
実際の所、まだどうしてなるのかよくわからないのが現状です。
早食いで空気を多く吸込んでも危ないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二歳までが体作りの時期なのですね。
胃捻転は、どれだけ気をつけていても起きてしまう事故だと思っています。
少しでも予防法があればしてあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 03:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!