重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミルを購入して、喫茶店のようなおいしいコーヒーを作りたいのですが
、手ごろでおいしいお勧めの豆ってあるのでしょうか?どこの店が人気ですか?(ネットショップもあれば)

A 回答 (6件)

近所に個人経営の喫茶店があって、そこで豆を売っていれば


そこで買うのが一番無難です。
100gとか、少なめに買ってできれば月に2,3回買いに行きましょう。

豆は焙煎したてがオイシイです。
無理ならなるべく新鮮な豆を買って冷凍庫に保管しておきます。
    • good
    • 0

自宅で、焙煎をして珈琲を楽しんでいる一人です。



まず「喫茶店のようなおいしいコーヒー」といいますと、私が最近(今年に入って)、立ち寄った珈琲店で最悪の所がありました。
夫婦して、別々のコーヒーを注文したのですが、豆の保存状態が悪く酸化した味だったのです。
そんな経験もあり、“本当に美味しい珈琲ってどんなの?”から始まり、今では自宅で、一週間分のみ焙煎をして飲んでいるのが現状です。
そのため、「美味しい珈琲」を定義するならば、“一週間以内に焙煎されて、正しく保存されている豆で淹れた珈琲”と仮に定義しておきますね。

そうすると、スーパーやコンビニで売られているパック詰の珈琲しか飲んだ事の無い方からすると、この“美味しい珈琲”を飲むと“別世界”の味に感じる事が多いです。
その先に、好みが出てきます。
また、自家焙煎の所とスーパー等に売られている豆の価格差は、結構開きがあります。
この価格差は、味にも出てきますので“初めて”飲む際に判るでしょう。

前置きは、この辺までにして“注文が入ってから焙煎し発送”してくれるお店を紹介しておきますね。

私がたま~に利用しているお店
やなか珈琲店:
http://www.yanaka-coffeeten.com/
南蛮屋:
http://www.nanbanya.co.jp/
パオコーヒー:
http://www.paocoffee.co.jp/
まめぞう:
http://www.mamezo.tv/

※まめぞうは、生豆で250gの価格ですので焙煎後の重量と異なりますので、問い合わせて焙煎後にどのくらいの量になるかを確認する必要があります。(私は、毎月利用させて頂いていますけどね)

やまもとコーヒー店:
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/index.html

関東と言いますか都内近郊では、こんな所ですかね。

紹介したすべてのお店ではネット販売もしていますので、
納得行くまで比較してから注文するのも楽しいものですよ。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0

こんにちは。



おいしいコーヒーのポイントは,煎りたて,挽きたて,淹れたてです。特に豆を購入する際は,焙煎したての豆を分けてもらうことです。出来れば,3日以内の焙煎した物。悪くても1週間以内に焙煎の物を分けてもらえば,どんな銘柄の豆でも,酸味,苦味は違えど,それなりに美味しいですよ。焙煎から2週間以内に飲み切る量を購入してください。結構,人気のある店でも,2週間以上経った豆が,売れずに残っています。
    • good
    • 0

豆そのものについては既にコメントされていますので、美味しい淹れ方についてコメントします。


・ミルは、グラインドミルですか?カットミルですか?おすすめはカットミルなのですが。…挽くときに熱を発するかどうかの観点からです。
・お湯を入れる容器は?お湯の温度は?…「あくまで熱く」「あくまで静かに注ぐ」が基本です。
・方式は?…紙ドリップ式の場合ならば、最初に粉全体を湿らせて蒸らした後、静かに中央から輪を描きながら外側に向けて注ぎ入れ、泡が消えないうちに追加注ぎをします。3回で適量になればOKです。でも、電動のコーヒーメーカー任せという方法もありますね。個人の方によるサイフォン方式は最近では少なくなってきました。
・一度に淹れる量は?…一人分より複数人分淹れた方が失敗は少ないのですが。

美味しいコーヒーを入れるのは結構難しいです。同じ豆を使い、同じ淹れ方をしていても、味が同じにはなりません。尤もコレがまた楽しいところなのですが。

(おまけ1)購入された豆は密閉性の高い容器に入れて冷暗所に保存し、できるだけ早く消費されますように。…酸化による味の劣化を抑制するためです。
(おまけ2)3Mというブレンドがあります。…マンデリン、モカ、コロンビア(メデリン)の3種の豆を用いたものです。きわめてポピュラーなブレンドですが、きわめて一般受けするブレンドでもあります。
(おまけ3)酸味、苦味、甘みの3つの観点から評価し、次回の豆購入の参考材料にされれば、次第にあなた好みの豆に到達されるでしょう。
    • good
    • 0

>手ごろでおいしいお勧めの豆ってあるのでしょうか?



コーヒー豆のおいしさというのは、焙煎してからの時間も関係します。
ミルで挽いてから放置するほどではありませんが、
焙煎してからあまりに長く放置するとやはり味は落ちます。
ということで、あまり回転していないお店の豆はまずいといえます。

始めてならばまずはブレンドから入りましょう。


それにはコーヒー豆を専門に販売しているお店を近くで探すのがいいでしょう。
おいしいコーヒーは淹れ方にもいろいろ影響されますから、
その辺のレクチャーも兼ねて、専門家に聞くのが一番です。
もちろん豆を販売している大きな喫茶店があれば、そこに通う
というのでもいいと思います。

人気かどうかは知りませんが、こちらのお店をお勧めしておきます。
http://www.saza.co.jp/
    • good
    • 0

一番手っ取り早くて簡単な方法は、あなたがおいしいと思う喫茶店に直接話をして、豆を買いたいのですがと持ちかけて譲ってもらうことです。

ほとんどの喫茶店はOKのはずです。ただし値段は割高になるでしょう。
喫茶店ではなく色々な銘柄の豆を販売している店なら、単純に「一番売れているのはどれですか?」ときけば良いと思います。

コーヒーは個人の好みが分かれる嗜好品の典型なので、ご自身でどういう好みであるか把握したうえで選ぶ方法もあります。
焙煎は深煎りが好きか、浅煎りが好きか。酸味が強いのが好きか、控えめが好きか。苦味も同様です。香り重視か、濃く重視か。
該当する豆がどれかわからない場合は店員に尋ねれば解決します。

ブレンド豆ではなく、ストレート(1種類だけの豆)にこだわってみたいときは「モカ」が万人受けすると思うので無難です。余談ですが私は砂糖もミルクも入れずに飲むのが好きなので、モカは少し好みから外れます。個人的にはマンデリンが最も好きですが、苦味が強いので…なんとも。
ちなみにテレビや雑誌などで頻繁に取り上げられるブルーマウンテンですが、高価なだけでストレートで飲むには適していません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!