アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この度溶接機を購入を考えているのですが、なにが自分に合うのかが分かりません。

車のフレーム加工、マフラー、アルミ溶接、などで使いたいのですが、どのサイズの溶接機がいいのでしょうか?
150A,200A、300Aや、サイリスター式などありますが、どう違うのでしょうか?

おすすめのメーカーなどあれば教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

鉄だけなら、容量だけの考慮で良いのですが、アルミやステンレスもしたいなら、ガス溶接器が通常必要です(アルゴン・ガス)。



フレーム加工など、強度が重要な溶接はDIYでなく、専門職に技術を教えてもらわないと危険です。
マフラー等薄物は別の溶接技術も要ります。
動力部の加工は金属や焼きいれの知識も必要です。
自動車は工学技術の結晶ですのでそれなりの知識が必要ですね。

教えてもらった方の指導で購入機種を考えても遅くありません。
作業者本人の適正もありますし・・。
否定するのではなく、技術者・職人の指導の元に考えた方が良いと思います。※そうすれば購入しなくても・・・。

この回答への補足

鉄だけでならどの溶接機が必要でしょうか?
今まで教えてもらっていた所がなくなったためです。

DIYでなく仕事で使いたいのです。
自動車工学は分かりますが溶接機の種類などは調べても分からないので宜しくお願いします。

補足日時:2009/01/12 22:15
    • good
    • 0

何処の何を溶接するかですねー


1つの溶接機でまかなえるものでは有りません。

マフラーSUS(ステンレス)、Ti(チタン)、アルミは 
Tigティグ溶接機 機械が高いです AC100V用も有ります。
Arアルゴンガスを使用します。溶接の際バックシールガスとして Ar等を流し酸化させぬようにしないと ボコボコになってしまいます。
母材に合わせた 溶接棒を使い分けます。鉄用の溶接棒も有りますが コスト高

フレーム およそ鉄(SS材)
アーク溶接(花火みたいなの)これが一番手軽 AC100Vありますが ぶ厚い材料は熱(電圧)が足らないかも
ステンレスアーク溶接も可能ですが 溶接ビードが汚いです スパッタも飛び散ります。
半自動 炭酸ガス溶接機(溶接ヘッドからエンドレスな溶接棒がニョキニョキ出てくる) 
こちらが楽ですが 機械が高いCO2ガスボンベが必要

一般的に家庭用に購入するのは アーク溶接程度
Tigや半自動などは、製造会社勤務なら会社の設備を 
職場に無ければ 近所の鉄工所や板金屋さんと仲良くなって 使わして貰うことが良いでしょう。
個人でガスボンベ(7m3ボンベ高圧14MPa充填ですから)まで取り寄せる また管理するのは厄介ですよ
    • good
    • 0

元板金屋です。



アルミだと300Aぐらい必要でしょう。大きければ大き方がいいです。
200Aでもいいですが、ヒューズが飛びます。少しくらいなら溶接出来ます。

SUS(ステン)なら100A(直流電流)でも薄板なら問題ありません、アルミ溶接(交流電流)は難しいですよ。もちろんティグ溶接機。200Vがベストです。

家庭用アーク溶接機の安い溶接機は薄板3.2tくらいの厚みが限度かと思います。フレームは問題なく溶接出来るでしょう。マフラーは薄いので、少しの経験者では難しいですよ、どんどん穴が広がって行きます。肉盛が難しい。

一つの溶接機で質問者様の要望全て賄うのは難しすぎます。

一応裏技として。(実際、現場とかで使用してました)
直流・交流切り替え可能なティグ溶接機(300A)を購入
アーク溶接棒はティグ溶接にさして使う事も可能です。(この時は直流でアルゴンガスは不要です)
※アーク溶接棒もサイズ(太さ)があり、それをさせる、ティグ溶接機の先を変える必要はあります。ティグ溶接にもタングステンと言って太さがあります。
アルミは交流電流です。忘れないで下さい。
    • good
    • 0

SSで何mm厚までしたいのか?。


200V電源(場合により3φ)を確保できるのか?。
ですね。
ただ今日、ガス溶接は今では当たり前ですから・・。
仕事でと、そこまでとおっしゃるなら、ウェルダーのメーカーに電話で聞くと良いと思いますよ。
販売店ではそこまでの知識は普通ありません。
エンジン・ウェルダーも中古なら不況で安くなりそうですから・・、これなら電源確保が要りませんしどこでも出来ます。

参考URL:http://www.denyo.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!