アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

直流は,感電しないのに,
交流は感電するのかが
わからないのですが,どちらも
電流は流れているのに.
知識のある方はその違いを
教えてください.
直流でも感電はするのでしょうか?

A 回答 (5件)

まず、直流だって感電しますよ。


交流は電流の強さが一定の周期で増えたり減ったりしているのです。直流は常に一定の電流が流れています。
ではどうして直流ではなくて交流を使うかというと、それは交流だと電圧を自由に変えられるからです。電気は遠くまで電線を通じて流すとその間にエネルギーを無駄使いしてしまうのですが、電圧を上げておくとその無駄使いが大変少なくなるのです。しかし一般家庭にそのままの電圧で持ち込むと大変危険なので、入る前の電柱のところで電圧を100Vに下げて安全を図っているのです。このような操作は直流ではなかなか遣りにくいのです。
    • good
    • 3

エジソンとテスラの交直論争の一齣でしょう


交流の有利性を説くテスラに対抗するためにエジソンが犬を交流に繋いで感電死させた
交流ではこのように感電死するので危険です
こういうエジソンの実験のことだと思います

アシモフの無用の雑学集 早川書房参照
    • good
    • 0

直流でも感電しますよ.


もちろん普通の乾電池レベルでは問題にならないのですが, 電話機になると 48V くるので地味に危険なんだそうです.
.... 角型の 006P は端子が同じ面から出る上に電圧が 9V と普通の乾電池 (1.5V) より高いので, なめると文字通り痛いです (苦笑).
ちなみに日本の鉄道の場合, 直流電車は 600V (路面電車, 地下鉄)~1500V (JR および私鉄), 交流電車は在来線で 20000V, 新幹線で 25000V.
    • good
    • 0

質問者様のもたれている直流のイメージは、おそらく乾電池でしょう。


家庭用の一般的なもので電圧は1.5V、高いもので9Vです。
電圧は電気を流し込む力に相当するものなので、この程度の電圧では体に異常をきたすような電流を流すことは出来ません。

身近にある高圧の直流電流といえば鉄道だと思います。
大都市圏のJRや私鉄の多くは直流電源で動いています。
電圧は600~1500V
これだけ電圧があると感電して死にいたる危険もあります。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています