プロが教えるわが家の防犯対策術!

ディスクアクセスとは何ですか?よく「ディスクアクセスのせいでPCが遅くなる」という会話を会社で聞くのですが意味が分かりません。。

A 回答 (4件)

普通に解釈すれば、ハードディスクに対するアクセス待ち時間の為に、PCの全体的な動作が緩慢になる。



といった意味か?

PCの場合、メモリからデータを取り出す速度と、ディスクからデータを取り出す速度には、極端な話10倍とか100倍とかの差があります。

メモリからのデータ取りだしなら瞬間的に終わるのに、ディスクからの取り出しには、ディスクのどの位置にデータがあるか確認して、読み出し位置をあわせ、読み出して、データを内部に転送する。
というようないくつもの手順を踏む必要があるので時間が必要なのですね。

速度的にはメモリと比較にならないくらい遅いハードディスクですが、一方でメモリに比較して保管するデータの容量は格段に大きいという特徴があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。ありががとうございました。

お礼日時:2009/01/28 12:58

「聞かぬは一生の恥」なんでその人に聞きましょう。


もしくは同僚でやさしそうな人に聞く。

複数のアプリを立ち上げている、メモリが不足している
負荷が掛かる作業をしている等でHDDにアクセスする頻度が多い状態。
起動時やPCが元々古い、HDD容量が少ないなら仕方が無い。
逆のことをすれば、軽くサクサクになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。ありががとうございました。

お礼日時:2009/01/28 12:56

OSがアプリケーションの要求に応じて(通常は)ハードディスクにデータを読んだり、書き込む動作です。


ハードディスクのデータ転送速度はCPUやメモリーに比べれば遅いので、どうしてもその動作がボトルネックとなります。
また、メモリーが足らずスワップを起こすような運用を行えば情けないほど速度が低下します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。ありががとうございました。

お礼日時:2009/01/28 12:58

パソコンの性能で一番足を引っ張るのが、ハードディスクへの書き込みです。

次にハードディスクからの読み込みです。
ですから、OS(ウィンドウズなど)は、極力ディスクアクセスをしないように、必要なプログラムやデータをメモリー上に読み込んでおいたり、処理のオンタイムはメモリー上で処理して、空き時間を利用してディスクに書き込みするなどの工夫をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。ありががとうございました。

お礼日時:2009/01/28 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!