dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくデートの際に使うフランス料理のお店があるんですが、隣の席に小さな子連れの客がおりまして、泣き喚いたり騒いだりして迷惑しました。

せっかくのデートも台無しです。

基本的にわたしたちは子供も大好きですし、子供に対しての嫌悪感はありませんが、こういったデートスポットに泣き喚くような生後1歳にも満たない子供を連れてくる大人をどう思いますか?

A 回答 (4件)

私も好ましく思えません。



日本て、基本的にはどこ行っても、どんな店でも、子連れで許されますよね。
もちろん、子連れでも許されて楽しめるお店を探してお出かけする方が大半だと思いますが。
欧米だと、きちんとしたレストランに入ることが許されるのは、
きちんとした振る舞いのできる「大人」だけだと言われたことがあります。
具体的な年齢は分かりませんが、少なくともじっとしていられない小学生以下はマナーとして許されていないでしょう。
ドレスコードを守らないことと同じように、格式を重んじる場所では予約時や入口で入店拒否されると思います。
欧米では子供はベビーシッターに預けて、両親だけで大人向けレストランに食事に行くのは当たり前なので
子供を預けることにも苦労しないし、子供を連れて大人向けのレストランに来ることもあり得ないのでしょうが。

日本は子供を預けて両親だけで食事に行けるような環境が整っていないし、
子連れだって息抜きして何がいけないの?と堂々と言い張られたら追い返せないのでしょうね。

きちんとした振る舞いができるまで子供は連れていかない、預けられないなら親がそういう店を我慢する
ということができない大人が日本では許されているのが原因だと思います。
逆にそんな子供を連れていっても息抜きになるかどうか分からないし、
子供自身も美味しく料理を味わえるわけでもないのに、面白いことなさいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも同感です。
そういう親は周囲の迷惑に対して無頓着なのかと疑ってしまいます。

ありがとうございました^^

お礼日時:2009/01/30 15:48

もう少しだけお金を出すつもりで「お子様お断り」のお店を選びましょう。



私も落ち着いた食事場所にガキは似つかわしくなく、迷惑だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子様お断りのお店で、自分の求めた雰囲気(夜景が綺麗に見えることが絶対条件)のところって中々なくて・・・

お礼日時:2009/02/03 14:49

3歳の子供がいる女です。


子連れの立場から見ても、私も、好ましく思いません。
きちんとした感じのするお店には、子連れでは行くべきではないと思います。
子供が行きたいのではなく、親が行きたいだけで、退屈になった子供は騒ぐでしょう。
それは単なる親のエゴです。
時には子連れでおいしいものを、という気持ちも分からなくもないですが、
お店の雰囲気や、周りの方への迷惑を考えると、気がひけて利用できませんでした。
個室のあるお店なら利用したことがありますが・・
実際、「お子様連れのお客様はご遠慮いただいております」と断られることもありました。
仕方のないことだと思い、腹を立てたことはありません。
カフェなど、にぎやかなお店でも、子供が泣いて騒いでしまった場合は、お隣の方とお店の方には、
退店時にお詫びの言葉を言って、お許しをいただきました。
最低限のマナーだと思っています。

素敵なお店は妊娠中に済ませ、子育て中は諦めました。
子供が大きくなり、ある程度おとなしく料理も一緒に楽しめるようになったら、また利用したいと思います。
それを楽しみに、いろんなお店を検索して、妄想してます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと女性は大変だと思います。
みなさん周囲には気を使っているようですし、ほんの一部の人がエゴのために周囲に迷惑をかけ、謝罪すればそれでいいみたいな感覚になっているのを残念に思います。

ありがとうございます^^

お礼日時:2009/02/03 14:51

よくありませんね、もちろん。


私は二人の子持ちですが(もう大きくなりましたが)同じ状況の時、ムッときます。
子供が小さい頃の外食はファミレス専門でした。または個室のある店を選んでました。
うちの子はおとなしいほうだったのでほとんど苦労した記憶はないんですが、そのせいか泣き叫ぶ子や店内を走り回る子を見ると親にたいして腹がたちます。
まだ、周りに気を遣ってる親なら同情もできるのですが、平然としてる親だととても不愉快です。
「子供は泣くもの、仕方ないでしょ」と大上段の人っているのですよね。

いつも定期的に通ってる看板のない店があるのですが、そういう店ですからそこは食通の大人達しかきません。
けれど数回、子連れの家族に出くわしたことがあります。
さほどひどいというほどじゃなかったですが、1歳くらいのお子さんですから終始静かにしてられるわけじゃありませんでした。
何ヶ月も前から予約を取り付けなきゃならない店での特別な時間ですから、ちょっと嫌気がさしたのですが、最後にその家族が店を出るとき、こちらに向かって
「お騒がせしてすみませんでした」と家族がそれぞれに謝罪してきました。
その一言で気持ちが変わりましたね。
やはり親の品格にかかってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。親が謝罪してくれれば気持ちもガラリと変化いたします。

しかし、そういう状況になることを踏まえて、騒がしい子供をわざわざ高級店に連れてくる親には困ったものです。

謝罪すれば許してもらえるという感情がどこかに根付いてのも事実ですね。いいものか悪いものかは別問題ですが・・・

どうもありがとうございます^^

お礼日時:2009/01/30 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事