
日本酒をデビューしたいのですが、どの日本酒を飲めばいいのか分かりません。
以前、一度飲んだ【摂津国 鬼ころし】のパックを飲んだ際に、うえぇぇぇってなってしまって、敬遠していたのですが美味しそうに飲んでいる人たちの話を聞くと、飲みたくなってしまいました。
自分が普段飲んでいる酒ですが、
アサヒスーパードライ
麦焼酎 夢ひらり
芋焼酎 三岳
芋焼酎 愛子
CHOYA ウメッシュ
になります。
神奈川県在住なので、手に入れやすい物を探しています。
上記の普段飲んでいる酒で、日本酒の何が合うかお分かりいただければ教えていただけると幸いです。
辛口のお酒は鬼ころしで勘弁なので、中間か甘目のをお願いしたいと思っています。
また、辛口でもコレは絶対大丈夫。というのがあった場合には教えていただきたいです。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
日本酒は高めのお酒を一度飲んでみてください!
私も始めて飲んだときは日本酒はまずいものだと思っていましたが
久保田 萬寿や八海山 純米大吟醸 等を
初めて飲んだときに、ものすごく飲みやすく
これが本当の日本酒かと感激したものです!!
その後いろいろ飲みあるいているのですが
最近のオススメは蓬莱泉の吟醸工房へ工場見学行った際に飲んだ
「言霊」というお酒の生酒です!!
最近の流行とは反対の 甘口のお酒ですが
なにより、私は甘口のお酒が大好きです!
辛口ばかりのお酒がもてはやされていますが、
是非一度甘口の新鮮なお酒をぜひどうぞ!
http://www.houraisen.co.jp/
http://www.kurikara.com/sake_kotodama.html
稲武工場(吟醸工房)
〒441 - 2524
愛知県豊田市黒田町
南水別713番
(旧 : 東加茂郡稲武町)
電話 : 0565-83-3601
FAX : 0565-83-3583
営業時間
平日10時~18時
土日祝日9時半~18時
参考URL:http://www.kurikara.com/sake_kotodama.html
No.14
- 回答日時:
最近日本酒デビューした者です。
コンビニなどで売られているお酒は、どれも品質が^^;
私は、いきつけの居酒屋で飲んでます。
マスターに初心者でも飲みやすいお酒を選んでもらって飲んでみたらこれが飲みやすい!
ちなみに今は、菊正宗という日本酒を熱燗で飲んでます。
ちょい辛めですが日本酒特有のきつい香りもなくさっぱりしています。
丁度、おっしゃっている中間かもです。
チェーン店より個人経営している居酒屋のほうが良い日本酒が置いているかもしれません。
No.13
- 回答日時:
私も日本酒が大好きです。
皆さんがおっしゃるとおり、地酒がおいしいですね。私の好きな銘柄も幾つか出ていました。島根の『李白』や兵庫の『富久錦』が手頃な値段でおいしいですよ。特に『富久錦』の雫酒は絶品です。私の地元の三重の『若戎』もおいしいです。
No.12
- 回答日時:
紙パックは私にとっては料理用です。
詳しい友人と立ち飲みやへ行って、いろいろ飲み比べられれば一番ですが、そうはいかないならボトルで買うしかないです。買うなら無難に、まず、デパート地下の日本酒コーナーへ行き、冷蔵庫を探しましょう。品揃えが多くても、お店の人に甘め/辛め、すっきり/こってりを言えば選んでくれます。
多くの回答者さんが言うように、吟醸ならフルーティーで香りも口当たりも良く、美味しいです。1升瓶(1.8リットル)だと多いかな~と思えば半分の5合ビン(1500-2000円)を求めましょう。
私のお薦めは「出羽桜の純生吟醸」。山形のお酒で甘口、緑色のビンです。日本酒のウンチクは「夏子の酒」というマンガで分かりやすくお勉強できます。
No.11
- 回答日時:
日本酒は、辛口-甘口の区分のほかに、端麗(たんれい)-芳醇(ほうじゅん)の区分の両方の組み合わせでおおまかな区分がされます。
辛口が苦手といっても、端麗辛口の日本酒なら清水のようにツーッと飲め、後口もいい日本酒が多いですよ。四国の高知県(土佐)の日本酒は「端麗辛口」の物が多く、何も食べずに日本酒だけ少し飲むには、水みたいで物足りない感もありますが、料理を食べながらどんどん飲むには、料理の味を邪魔せずどんどん飲めます。土佐の日本酒は、不純物が少ないのか、大酔いになっても次の日には何ともない、二日酔いになりにくいいい日本酒が多いような気がします。
「土佐鶴(とさつる)」「司牡丹(つかさぼたん)」「酔鯨(すいげい)」などが有名ですが、初心者なら「土佐鶴」が品質にばらつきが少なく無難でいいでしょう。酒飲みなら司牡丹が好まれますが。酔鯨も最近おいしい高級品種が増えましたよ。
女性に人気なのは、微発砲の少しにごり酒の「美丈夫(びじょうぶ)うすにごり」です。日本酒初めての方にもお奨めです。
「滝嵐(たきあらし)」も、冷やして飲みやすく女性に人気ですが、酔いやすいので注意しましょう。
その他「無手無冠(むてむか)」「南」「亀泉(かめいずみ)」「雲の上の雫」「純平」「土佐しらぎく」「菊水」なども手に入るようでしたら、お奨めです。
「桂月(けいげつ)」「豊乃梅(とよのうめ)」「松翁(まつおきな)」「文佳人(ぶんかじん)」「安芸虎」などは、酒飲みには人気ですが、酒臭く初心者には向かないかもしれません。
ソユーズで宇宙旅行して来た麹菌で造った、「土佐宇宙酒」は、高知県18の各酒蔵で造られ、「土佐宇宙酒土佐鶴」「土佐宇宙酒司牡丹」・・・みたいに「土佐宇宙酒○○」と名前が付いています。この土佐宇宙酒シリーズは、フルーティーで飲みやすい女性向けのものが大半です。しかし、少量生産で春先に蔵出しとなり、半年くらいで売り切れると、その銘柄は来春まで無しといった状態で手に入りにくいかもしれません。
首都圏では、東京駅改札内ホーム下の「グランスタ」にある酒屋さんで、土佐の日本酒もいくつか扱っています(ワンカップなどもあります)。また、有楽町の駅前、北海道のアンテナショップのあるビルの奥に「むらからまちから館」という店があり、全国の特産品や全国の日本酒もありますよ。また、吉祥寺駅から中央線北側沿いに西に行った中道商店街に高知県アンテナショップがあり、そこでも土佐酒が手に入ると思います。
飲み放題の店での日本酒は、おいしくない物が多いので、これから日本酒選びをする参考にはやめましょう。
私が、個人的に一番好きなのは、何年間も洞窟などで長期熟成させた日本酒「古酒(こしゅ)」の中で、栗焼酎「ダバダ火振り」で有名な無手無冠酒造が造る17年物の古酒(長期熟成日本酒)の「之正古酒也(これまさにこしゅなり)」ですが、なかなか手に入らないと思います。
以下など参考にしてください。
土佐の日本酒;http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/
無手無冠酒造;http://www.mutemuka.com
土佐鶴酒造;http://www.tosatsuru.co.jp
司牡丹酒造;http://www.tsukasabotan.co.jp
西岡酒造;http://www.jyunpei.co.jp
高知酒造;http://www.kochi-sake.com
土佐酒造;http://www.i-chirashi.net/keigetsu/
・通信販売等
地酒屋;http://www.tosajizakeya.com
満天土佐;http://zibasun.net/shopping/seisansya/jizakeya/s …
こじゃんと土佐酒;http://www.tosashu.com
近藤商店;http://www.konjiru.com
丸岡商事;http://www.sakezanmai.com
すえひろ;http://www.suehiloya.jp/2008hanp_sake.html
参考URL:http://www.attaka.or.jp,http://www.kcb-net.ne.jp …
No.10
- 回答日時:
NO3です。
>浦霞を調べたところ、宮崎県限定と書いてあったのですが
、普通においてあるならちょっと欲しいです。限定物には目がないもので
普通の居酒屋でも結構あります、浦霞。
純米大吟醸なんかは限られてそうですけど、純米ならそれなりに
日本酒おいてるところなら置いてると思います。
>日本酒を温めると、アルコールが飛びそうなので
少し敬遠してしまってます。
あと、匂いが鼻に残りそうなのですが、どうなのでしょうか?
飛ぶといっても、気にするほど飛ばないですよ。
アルコールは飲んでから体温に温まって初めて酔いが回るので、
日本酒始めなら熱燗の方が自分がどれくらい日本酒を飲めるのか
学べるのでいいんじゃないでしょうか。
あと香りですが、いい酒は鼻に残るにおいではなく、
口をつける時にフワッと香ります。
鼻に残るような匂いのお酒にぶつかってしまったら
運が悪かった、次の酒に期待だ!とあきらめましょう…
まぁ日本酒はワイン同様、好きだろうと嫌いだろうと
その香りも楽しむor楽しもうという腹積もりでいるほうが
楽しめるかもしれません。
いつか相談者様とどこかの飲み屋ですれ違う日に期待しています、
楽しんで!
No.9
- 回答日時:
「繁桝」「富久長」「くどき上手」「鳳凰美田」
辺りですとかなりフルーティーなお酒ですので宜しいかと。
最初ですので少し奮発していただいて、特別純米か純米吟醸以上を買ってください。
ただ問題はどこで買うか、だと思います。
先にも言われてる方がいらっしゃいますが、一番良い方法は「家の近くの良い酒屋さんを見つけてそこで相談すること」だと断言します。
ここでどんな良いお酒を勧められても買うことができなくてはオアズケ状態ですし、ネット販売でまともな保存もされてないようなお酒に当たってしまったら目も当てられないですしね。
ですので、まずは良いお酒より良い酒屋さんを探すことをお勧めします。
こちらでもう少し地域を限定して質問されるのも手でしょうし、個人情報が不安なのでしたら、某有名掲示板にて質問されるのも宜しいかと。
あとは「黒龍」「飛露喜」「田酒」辺りの有名酒を検索していただいて、正価で販売しているところなら信用できるかとは思います。
ですが、コレだと地道にがんばってる優良個人店がスルーされるかもです。
質問者様が良いお酒と巡り合って、無事日本酒に開眼される事を願っております。
この回答への補足
返事が遅くなり、大変に申し訳ありませんでした。
くどき上手は名前が気に入りました。
くどき上手 純米吟醸 美山錦なんか飲みやすそうでいいかな~と思っています。
近くに酒屋が無く、居酒屋を回っている日々です。
ネット販売とかでは、やっぱり危ないのでしょうか?
日本酒に関しては、十四代 竜泉で完璧にはまりました。
ただ、他のを飲んでも、う~~~んって感じになってしまいます。
No.7
- 回答日時:
芋の三岳、愛子ということは、結構スッキリ系ですね!
日本酒ですが、「パックもの(紙パック含む)」は、普通の清酒に、醸造用アルコール、糖類、水あめ、グルタミン酸などを加えて「水増し」したものが多いです。
ですから日本酒本来の味というよりも、酔うためのお酒ですから美味しくないのは当然でしょう。
さて、日本酒ですが、非常に単純に説明すると、基本的に「米」「麹」「水」だけで作ったものを「純米酒」「特別純米酒」と言います。
一方、お酒をだめにする「火落菌」を防ぐ目的で、醸造用アルコールを添加する場合もありますが、こうすると、お酒は香りが高く、スッキリした味に仕上がります。
純米と謳っていないものは、このアルコールが添加されています。
また、使用するお米の精米歩合(要するにお米のヌカ部分をどれだけ削るか)が高くなると、「吟醸」「大吟醸」となります。
さらに仕込みによって「斗瓶取り」「吊るし」などもあり、お酒を絞るどの過程を取るかによって「あら」「なか」「せめ」と分かれます。
「あら」というのは絞り始めの味で、荒々しい感じのお酒が出てきます。「なか」は一番品質的に安定しているもの。「せめ」は絞りの最後の部分で独特の雑味が含まれます。
基本的にはこれらをブレンドしますが、「あら」だけとか、「せめ」だけ、「なか」だけとかで出しているところもあります。
これらの組み合わせでお酒の持ち味が出てきます。
例えば、「純米吟醸 中取り 生酒」と言うような具合です。
結論から言うと、「純米吟醸」「純米大吟醸」「大吟醸」と銘打ってあるものを前提として、加えて「生酒」とか「吊るし」「斗瓶」「中取り」とかが付いている銘柄を選べば、まず間違いないでしょう。
お酒の味をピュアに楽しみたいのならば「純米」ですが、そうでないものも十分に美味しいものです。
飲み比べてみたらいいと思います。
甘いものでいえば「村祐」、水のようにスルスル飲めてしまうものは「久保田 萬寿」かと思います。
ちなみに、「鬼ころし」が辛く感じたということですが、お酒(日本酒度の辛さ)が辛いと言うよりも、アルコールそのものの辛さだと思います。
返事が遅くなり、大変に申し訳ありませんでした。
何でこんなに名前が付いているんだろうと思っていましたが、
教えていただいて、やっと理解できました。
久保田はよく美味しいよと言われ、探しているのですが
居酒屋にも無く、やはりネットで買うしかないのでしょうか?
アルコールに関しては、千年の眠り、宮崎出身の友達からもらった百年の孤独とかを飲んでたのですが、まだまだだったようです。
居酒屋等歩き回って、見つからなかったらネットで久保田を買わせていただこうかと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
日本酒飲みなれてない方であれば、やはり大吟醸を試してみるのがお薦めです。
フルーティ(吟醸香といいます)でスッキリしているので、軽く冷やして飲むとおいしいです。お薦めは久保田の万寿ですが、720mlで3000円くらいします。ただ、銘柄にこだわらなければ酒量販店に行けば1.8Lで2000円くらいで大吟醸と名のつくものは買えると思います。これと対極にあるのが、本醸造と呼ばれるコクのある日本酒です。私がお薦めするのは極上黒松剣菱という銘柄です。但し、日本酒好きにはたまらなく美味しいですが、慣れていない方は多分受け付けないでしょうね。
御参考になれば幸いです。
お返事が遅くなり、大変に申し訳ありませんでした。
十四代を飲んだときに、あれ?バナナ?って感じのにおいがありました。
あれが吟醸香だったんですね。
極上黒松剣菱は近くにある居酒屋さんに有ったような気がするので、
一度飲んでみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- お酒・アルコール 糖分少なめなお酒 この中ではどれですか? 飲み屋で働いててお酒飲まないといけないんですが、健康オタク 4 2022/08/22 22:02
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできると思いますか? 6 2022/10/02 17:30
- 俳優・女優 女優の広瀬すずさんについて 1 2022/10/06 11:18
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 以下、毎日の飲酒量です。 ・500缶 缶ビール4缶 ・焼酎75 4 2023/03/04 22:56
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- お酒・アルコール 何で最近の若者はお酒を飲もうとしないの? 50代の人が↑な質問をしていました。 でも20代の私も同じ 4 2022/09/03 18:32
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか? 5 2022/08/16 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
酔って手を繋いだり、ハグをし...
-
自家製カリン酒が渋い、原因と...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
7人で何合炊けばいいと思います...
-
お酒に関して 女の人はお酒を飲...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
妻と結婚したことを少し後悔し...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
助けてください。後悔で押しつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼女の為に煙草やお酒、ギャン...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
未成年でもローターって買えま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
おすすめ情報