プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

DTMのミキシングの定位はみなさんはどのような感じにされていますか?

ドラム は オーバーヘッドRL スネア キック タム×2 ロータム ハイハット
ベース ギター2本 ストリングス ホーン を使っています。


とりあえず分からないので こんな感じにしてみたのですが、 ご指摘お願いします。
G1 R50%
G2 L50%
B  センター

キック センター
スネア センター
HH R40%
タム1 R30%
タム2 R15%
ロータム L15%
オーバーヘッドLeft L50%
オーバーヘッドRight R50%

ピアノ センター
ストリングス L20%
ホーン R20%

A 回答 (2件)

一概には言えませんが、私は歌もしくはソロ楽器をセンターに置いた時に、伴奏側で是非とも聞かせ所がある楽器は、原則としてまず右か左一杯に振ります。



例えば、Vo.の陰でギターが美味しいリフ弾いていて「ここは聞かせたい」と言う場合なんかでは、まずその構想の段階で
Vo.センター
G1.R100%
G2.L100%
くらい極端に振ります。
後は、他の楽器を左右50%あたりに仮置きして、左右一杯の音場感の中で、バランス考えて徐々に調整していく手ですね。

なので、ピアノやストリングス、ホーンは、ソロの場合はもちろんまずセンターですが、バッキング役の場合は上の例で、まず右か左か50%の位置に置きますね。

事前の音作りにもよるんですが、楽器によって仮に左50%に置いたとしても、そのピンポイント位置に対して「ピシッとピンポイントで一点から聞こえる音」と「置きポイントから左右に若干の広がりを持った音」があります。
全体の音場の中で、その楽器にどの程度の「面積」を受け持たせるか、
その結果、音場内での全体バランスがどうなるか…
あたりが、一応は「腕とセンスの見せ所」ってことかなと(^^ゞ

あと、ドラムについては、私は逆に、上のバッキング隊の左右の振りが概ね決まるまでは、全ての音は一旦センターに集めておく流儀です。
先にバッキング隊の仮位置決めする際に、センターにどれだけドラムを広げられる空間が出来るか…を推し量っておいてから、ジワジワとドラムの左右の広がりを出していく…というのが、私的な流儀です。

私の場合、あえてこの方法を取るのは、自分がベース弾きでベースの音にはこだわりがある物の、ベースの音で他の楽器を邪魔するのも不本意なので、「ソロ楽器or歌」「ドラム」「ベース」が全て一点でも、互いの音域をつぶし合わない音…というのを、先に一点重ねで確認した上で、ドラムを広げて隙間と奥行きを出す→結果、ソロ楽器や歌を前に出す…という手法に、自分なりの自信があることと、逆にドラムをタイトに狭い面積でまとめた上で、必要に応じてシンバルやタム類を一時的に外に振って、ドラムの聞かせ所の迫力を強調したい…という音の趣味に基づく物です。

あくまでも私の音の趣味に根ざす物なので、万人受けするやり方とは思いませんが、テクニック的にはこういう考え方もあります。

ちなみに、私なら、HI-tom、Lo-tomは左右30%くらいに振ることはよくありますが、ドラムを広げる方向となったら、フロアタムは最低50%は振りますね。
逆に、ハイハットとスネアは、Hi-tomよりも右に振って、全体としてフロアタムと位置関係が(音量的に)シンメトリーになるようにセットします。
これは、ハイハットはケースバイケースですが、スネアはバスドラと確実に出現位置をずらしたいからです。スネアをバスドラからずらしたいのは、センターに来るベース(バスドラと重なる)とスネアまたはハイハットとの「リズム取りの合致点や相違点」をはっきり聞かせたいからで、その結果として曲調全体のシンコペーション感のブレを防ぎたいからです。

まぁ、これも私がベース弾きであるから故の、単なるこだわりではあるんですが、まぁ、こういうアプローチ方法もあります。

てなわけで、御参考までに。
    • good
    • 0

定位の一例は難しいですね。

楽器の種類ではなく音の働きによって定位を決める事が多いと思うのです。

たとえばピアノでも弾き語りのような場合はセンターに近くに設定してもいいと思いますが、いろんな楽器がなってる中でコードを鳴らす場合、左右どちらかに振ってしまうこともあります。
ギターもバッキングは左右どちらかで、リードはセンターにする等、同じ楽器でも聞かせる音と伴奏に徹する音の区別をはっきりつけた上で、似ている働きをする楽器をなるべく左右対称に配置するようなミキシングを私はしています。なので都度違います。

左右は伴奏に徹する音、センターはボーカルや目立たせたい音にくわえ、低音楽器ですね。ベースやドラムのキックなど。これらは聞かせると言うより、低音の性質上どこに振ってもあまり定位がはっきりしないのでセンターにしているって感じです。他は完全好みですね。タムにしても、高い音が左(L)から流してドラマー視点、右(R)から流して観客側視点、音源だからこそって感じのランダム配置ってのも面白い結果になるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!