dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の義理の妹夫婦には子供が3人いて、私たち夫婦にはいないので、いつも入学祝いなど、子供へのお祝い金はあげる一方です。甥や姪はかわいいし、親族ですから、お祝いをあげるのは当然だし、それはかまわないのですが、義妹がいつも私たちにお礼を言ってこないので不思議に思っています。大抵、義妹たちと同じ敷地内に住む義母から電話がきて、その後甥と姪が順番に電話に出てきてお礼を言ってくれるのですが、親である義妹が全然電話に出てこないのはどういうことなんだろうっていつも思ってしまいます。義理の妹は年に一度の年賀状さえくれません。彼女は子供がいるのに加え、仕事をしてるので、忙しいのはわかりますが、景気の悪い昨今、小額とはいえお祝い金をあげるのも私たちにとって楽なことではありませんし、礼儀として子供にお祝いをもらった場合、親としてきちんとお礼状か電話などで私たちにお礼を言うべきなのでは、と思うんです。私が逆の立場だったら、お礼は子供たちに言わせるのはもちろん、自分からも言いますし、年に一度の挨拶である年賀状もきちんと出すと思います。

子供がいて仕事があると、こうした身内にたいする礼節には気が回らなくなってしまうものなんでしょうか?皆さん、どう思われますか?

A 回答 (12件中11~12件)

お礼も逢った時にお祝いを渡しても言ってくれないんです?


あなたとその義妹さんが仲がよければ接し方も違います。結果的に仲もよくないのにやたら電話しないとゆう性格なのでは?

それが悪いかいいかと言えば気分はよくないですが、親せきは嫌でも付き合いがあるので質問者様も結婚なさってるのですからそうゆうもんだと思って諦めてください。
実際に三人の子供がいて仕事があると、質問者さんの3倍は肉体的に精神的に忙しいのでそうゆうことだけに気をまわしてられません。日々の家庭内でいっぱいいっぱいの部分もありますからゆっくり仲良くなってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女と仲が悪いわけではないんですよ。離れているのでお互いあまり会う機会がなく、会えば夫ともども皆で仲良く話すんですけどね。お祝いはいつも郵送してます。3人の子供がいると私の3倍心身ともにきついとのアドバイス、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 14:22

お礼を言わない人はたくさんいますよね。


どんなに忙しくても、ちゃんと言える人もたくさんいます。
自分の身近にそういう言えない人がいるとやきもきした気持ちになりますよね。でも、きっとそういう人なんでしょう。
言われて直るものでもないと思うので、私はいつも悪い見本として、インプットします(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の両親や親族は礼節にとても厳しい人たちだったので、、私もそれが普通だと思ってしまっていて、礼節にルーズな義妹についイラついてしまったのかもしれません。あまり気にしないように心がけます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています