dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 イギリスの老舗デパートのLibertyのオンラインショップでチョコレートを多数、買った所、汚れや中のチョコレートにヒビ割れのあるものがありました。
明らかに、梱包が雑だったのが原因と思いましたので、汚れやヒビ割れのあった物の画像を送付して、今後このようなことが無い様にして欲しい、今後、こちらが注文した際は、こういう風に梱包して下さい、というメールを送りました。

 メールに対する返事が、一昨日来ました。
お詫びと、お詫びということで、送料を無料にします、との事でした。
 
 個人的には、お金はそのまま受け取って、返信メールはしなくてもいいと思いましたが、Libertyに梱包の件でメールを送る際に、英文の添削をこちらでお願いしていて、経過を気にされている方もいたみたいでしたので、報告をかねて、そういうメールが来たということと、こちらはQ&Aサイトなので、返信のメールはしなくてもいいですよね?、という質問をこちらにさせて頂きました。
そうしたところ、「お金ありがとう。チョコは壊れている。でも美味しい」という返信メールぐらい私ならする、という回答を頂きました。

 個人的には、返信メールは入らないと思ったのですが、お金は受け取っておきます、くらいは、言っておいた方がいいかなと思ったので、メールをすることにしました。
そこで、毎度のことですが、その英文の添削をお願いします。
 最後の一文は付けないで、最初の一文だけで済ませるかもしれません。


 後、事の経緯というほど大げさなものではありませんが、経緯がわかるので、Libertyにクレームを入れた際の質問(英文の添削)と、返信が来た報告と質問をこちらに載せておきます。


 Libertyにクレームを入れた際の質問(英文の添削)
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4701664.html?ans_cou …

 返信が来た報告と質問
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4735553.html?ans_cou …


 英文

 お金は、受け取っておきます。
 I receive the money.

 今後、こちらが注文した際は、梱包の指示を出しますので、その時は、よろしくお願いします。
 Because will give instructions of the packing in future when this ordered it; then thanking you in advance.

A 回答 (2件)

前回のご質問では失礼いたしました。



で、私もduosonicに賛成です。「お金、受け取っておきます、だけだと寂しい感じなので」とのことですが、duosonicさんが書いておられるように「Thanks for your concern.(お気遣いありがとう)」の一言を添えれば寂しいということはありませんし、ここは礼状に徹するのが印象がいいと思います。

申しましたように、私はサービス業経験者ですが、逆に、今、いつ来るかわからない梱包依頼のことを言われても、相手は困ると思うのです。質問者さんの期待どおりに、ずっと気にしてくれそうなのであれば尚のこと、「気にすべき人ファイル」みたいなところに、ずっと置いておかなければいけないことになりますので。それならばむしろ、実際に梱包を注文する時まで、あなたが責任もって経緯を書いたメールを保管し、そのメールを添えて梱包の注文をしたほうが確実でしょう。

とはいえ、梱包の特別注文に相手が応じてくれるかどうかは疑問です。大きな企業というものは、流れに外れることは、なかなかしてくれないものです。客の数は多いし、その人たちの特注にいちいち応じているとコストがかかるからです。なので、今度、商品を注文する時に、「前回、壊れていたので、今度は注意して」と言うのはいいと思いますが、「こういう素材を、こことあそこに詰めて梱包して」といったような具体的な注文は通りにくいでしょう。

というわけで、どうしても梱包のことを念を押しておきたいのなら、今回の礼状に、こう書いてはどうでしょう。

I received your refund.(返金を受け取りました)
Thanks for your concern.(お気遣いありがとう)
I'm sure you will take extra care on packaging in the future.
(今後は、梱包の際に、十分に注意していただけるものと確信しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 
 確かに、いつ来るかわからない注文に対して、念押ししても、しょうがないですね。
そういえば、Libertyは老舗のデパートってことですし、良くわかりませんが、大きいですよね、多分。
オンラインショップは、世界中の人が買える様になっていますから、注文してもわからないですよね。
日本から、注文する人は少ないと思うので、目立つとは思いますが。
でも、あっ!あの人だ!なんて、注文を見ても気付かないですよね。
まっ、わかりませんが。
クレームを付ける日本人も少ないでしょうから。

 注文する際は、梱包について注文する度にお願いしようと思っています。
 
 この最後の一文いいですね!
使わさせて頂きます!

 英文ありがとうございます! 

お礼日時:2009/02/23 04:36

こんにちは。

お疲れ様です。

まあこのショップ、返信やおカネを返してくるのですから、良心的で一生懸命やっているという印象は受けます。ただ多くの場合、注文やクレームを受ける部門と実際の商品発送を行う部署というのは別になっているので、梱包はクレームデスクのコントロール外ではありますよね。なので、あんまりこれからどうこうするということを言っても仕方ないでしょうね。

最後の文はヤフー翻訳そのままですね。質問者が苦労していない翻訳マシーン結果をこっちが時間を割いて添削するのは非常にバカらしく感じるので僕は手をつけませんが:
・I received money. Thanks for your concern.
、、、とでも言っておいたら良いのではないでしょうか?


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答、ありがとうございます。

 いつも、ありがとうございます。


 そうですね、部署的には、関係ないですよね。
でも、話はあがるんじゃないかと思いますが、今のところ、今後、注文する予定が無い感じなので付けなくてもいいかな、とは思います。

最後の文は、付けると変な感じもしますが、一応付けようかなと思います。

お金、受け取っておきます、だけだと寂しい感じなので。

よくYahoo!の翻訳マシーンって、わかりますね。
驚きました。
相変わらず翻訳マシーンです。
時間も無い中、こちらに載せることが減ってくると、過去にもらったものから考えようとチラッと思いましたが、考えなくなりますね。



 
 

お礼日時:2009/02/22 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!