dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のvideoを編集してDVDに焼こうとしたらエンコード中が異常に長く54%以上書き込みできません。(待ち時間5時間以上)キャンセルしてDVD-Rの裏を見ても入っている形跡をありません。なにか誤操作でしょうか。又 キャンセルするとデータがとんでしまって改めて編集し直しでうんざりしています。
OSはwindows vista home premium SP1 32ビットです。
どなたか解決できる方法をご存じの方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

初めまして。

 拝見しました・・・・折角選んで編集した物がご破算に成ったのではたまりませんね。
昔からの写真や2~30年撮り貯めたビデオ等を色々な方法でDVDにした経験があります。その経験からの、速攻で使える思い付きの方法をご伝授します。
○ムービーメーカーでの「発行先を→「このコンピューター」にしませんか。
先ほどデジカメの写真とビデオ混在で再生時間4分ほどの物を此れで「ビデオ」内に保存までは2~3分でした。(此れを開きますと写真は単純なスライド…に、ビデオは映像通りに再生です。がDVD-R使用でしたがPCでは再生しましたがレコーダーでは再生不能でした)私は殆どDVD-RWを使用して居ます。

○DVDにする時はDVDメーカーを使いましょう。新しいDVD-RWをセットします。(-Rでは自信なしです)
次は先に保存したフォルダを「右クリックし→「コピー」を押し→この画面を最小化します。
○DVDメーカーを出します。画面名前の下で右クリックし→「貼り付け」を。暫くで再生時間が出ます。
下に今の日時が出る→此処に任意のタイトルを入れる事必須。→「次へ」を。
出た画面右下の方の「全画面」を押す。→「書き込み」を押す。→開始です。

此れでエンコード等の進捗状況バーが出ます。他のPCや殆どのプレイヤーで再生出来る=ビデオモードでのフォーマット・ファイナライズ=終了処理まで行き。→終わるとディスクが出てきます。注
此の方法でのDVDは今まで何処のPCやプレイやでも再生出来ない所は一度も有りません。
簡単に誰でも出来ます。頑張ってお試しください。ご健闘を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ただ私の場合は45分でもあり、DVD-Rに焼いて親にあげたいので、頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/25 19:01

ムービーメーカーの使い方がわかる良い本をご紹介します。



「技術評論社」の「WindowsVistaではじめる デジタルビデオ編集 WindowsVistaHomePremium対応」という本です。

190ページ、1580円です。

たいへんわかりやすい、初心者向けの解説書です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/25 16:45

最終目的はDVDプレイヤーでDVDビデオを見ることでしょうか?


Windowsムービーメーカーは最終的にwmv形式のファイルを作ります。
なので「普通」のDVD形式にするわけではありませんので、通常のDVDプレイヤーでは見ることはできません。
私も経験がありますが、ムービーメーカーのエンコードは非常に時間がかかります。スペックがそこそこないと厳しいと思います。なお、エンコードという作業は動画を変換する作業なのでDVDに焼くという手順は含まれていません。エンコード終了後にDVDにライティングを行うことになります。なのでエンコード中に止めれば何も書かれていないのは当たり前と言えます。

この回答への補足

前回に1度偶然か(ご説明内容のことを知らず)DVDに焼くことができましたので今回も当然書き込みできるものと思っていました。前回の場合はオーディオは少なく又データも少ないので、そのせいでエンコード時間が少なかったのでしょうか。今回はフルに入っていましたので。MOVをMP2にファイル変換して編集しています。これも関係あるかもしれませんね。
ご経験の方のおっしゃる通りエンコード時間が長いのは私だけではなかったことがわかりました。ありがとうございました。

補足日時:2009/02/25 16:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2009/02/25 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!