プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すいません、最後にしますので回答してください

ランダムに音符を並べたものをたくさんの専門家の方に見てもらうとします
コードや~調といったものは唯1つに決定するのでしょうか?
それとも、人によっては違うものと取るのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

どうして、何のために、「ランダムに音符を並べたものを見てもらう」のかわかりませんが……



私なら、それを見たらこう言うな。
「では、それを演奏(歌う或いは表現する)してください」って。

「音符」という書き方をしているのだから西洋音楽に則した五線譜だと想像しますので、12音階にしばられてる中(その大部分が調性感を大切にする音楽を母体とする人が)で、どこまで表現するのか、とても楽しみに聴くでしょう。

どういう感性でこの譜面を見せるのか。この人に潜む音楽性を自分がどこまで感じることができるのか。
そんな楽しみはありますよ。

つまり、「ランダム」に見えたとしても、譜面を書く責任(創造者としての自分の作品への責任)として、まさか「ランダムに並べただけ」とは思わないからです。

言いたいこと、わかるでしょうか。

この回答への補足

>どうして、何のために、「ランダムに音符を並べたものを見てもらう」のかわかりませんが……
人の意思や感性を排除したかったからです
それがあると解釈の話にもなってしまいますし、それに則った回答しか得られないと思ったからです

補足日時:2009/02/27 17:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言いたいこと、わかるでしょうか。
しばらく考えましたが、質問が気に食わないということですかね
ご回答、ありがとうございました

お礼日時:2009/03/06 00:47

No.4です。



質問が気にくわないのではありませんよ。
自分の作品としての責任を十分に感じて発表してほしい、ということです。

責任を感じれば見た目がランダムでもランダムに並べた譜面とは言わない。
あえてランダムな譜面を示すなら、実験音楽として発表すればいい。けれど、実験である限り、作品性は認められないことも覚悟してください。ということです。

さらに「音楽」である限りは演奏して「音」が聞こえなくては意味がない。
譜面だけなら絵画です。
発表する譜面をちゃんと演奏して「表現する」ところまで含むことを忘れないでください。ということです。

その際に、調性やコードは自分の責任で示すことができるはずだし、自分とは違う解釈する専門家が出てきたとしても、自分はこういう意図で譜面を書き上げたと堂々といえる状態のはず。

と、言いたかっただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/03/06 15:58

ん~~と、回答になるか分かりませんが、



他の方がおっしゃられているように、一部の音楽を除いて『調』というものが存在するので、
「これは○調かな。でもそうするとこの音とこの音は雑音(本来使ってはいけない音)に入るなぁ。でもそれを分かった上で使っているなら、新しい試みかも知れん。でもいくらなんでも雑音の比率が多すぎるなぁ。これは素人がメチャクチャに書いたな。」
って多くの専門家は判断されると思います。

例えで言うと、あなたが10種類の絵の具をテキトーに混ぜて、手の平でベタベタと塗ったものを絵の専門家が見て、「これは芸術だ!」と言う人と、「メチャクチャなだけだ」と判断する人がどれだけいるでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいです
分かり易い回答、ありがとうございました

お礼日時:2009/03/06 15:55

またお会いしましたね。



前回質問を締め切らずに同じ質問すると、ダメージを受けるのは質問者ではなく、どちらかといえば回答者ですので、
今後、注意してください。
(回答者へのポイントなしで、スタッフさんに強制締め切りされる場合があるからです。)
あちらは、早急に締め切ってください。

前回の最後は、
「ランダムに音符を並べたとします
 専門家の人たちはどのように扱うのですか?」
という抽象的なご質問でしたので、
私は、
「専門家の方々がどう扱うかは、当然ながら、私は知りません。」
とした上で、
ただし、ランダムに音符を並べたものから即興演奏が可能であることを述べました。


今回のご質問は、コードや調に特化しているので、
あなたのご質問の趣旨が何であるかが、やっとわかりました。
(前回は、コードとも調とも書いていなかったから、答えを書けなかったのです。)

ランダムに音符を並べたとすれば、
運良く何かの調やコードに近いものになった場合を除けば、
それを何の調の何のコードなのかを決定するのは、
専門家であれアマチュアであれ、まったく自由です。
理論によって決まるのではなく、意思で決まるのです。
ただし、何かの調の何かのコードに近い並び方であれば、その調・コードに当てはめやすいということはあります。

(結局、本質的には、前回回答した即興演奏の例と同じことを言っていますが。)


なお、
「調」「コード」というのは、一般に、12音律を前提にしている用語ですから、
12音律に乗らない音の羅列となると、また別の話になります。
・・・というよりは、むしろ、12音律に乗らない音の羅列をまずは考えるべきです。
1オクターブを12分割した各音程だけで構成された「ランダムな音符」は、
本当の意味では「ランダムな音符」としては失格なのです。

具体的には、たとえば、
あちこちから同時に聞こえてくる複数の人の話し声と、その抑揚は、
12音律にこだわらなければ、ランダムな音符の並びの一種と考えることができます。


では。

この回答への補足

すいません、他の方にも補足していたのでその回答をお待ちしていました
新たに質問を立ち上げたのは一部の回答者様に負担になるのではと思ったからです
ご存知だとは思いますがこの件に関してはなかなか納得のいく回答が得られなせんでした(回答者様方が悪いのではなく僕のほうに問題があるのは十分に分かっていました)
でも、モヤモヤしている部分についてはやはり訊きたくなってしまいました
しかし回答してくださる方々がかなり限定されてしまって僕のしょうもない質問に丁寧に回答して頂き、貴重なお時間を割いて頂いていることに気が引けてきました
そこで補足質問は2回までにしようと決めたんです
そして伝わっていない理由を考えて改めてこの質問になりました

補足日時:2009/02/26 21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それを何の調の何のコードなのかを決定するのは、
>専門家であれアマチュアであれ、まったく自由です。
>理論によって決まるのではなく、意思で決まるのです。
僕が求めていたものはこれだと確信しています

度重なるご回答、ありがとうございました
今後、このサイトを利用するに当たりアドバイスを頂けたらうれしいです

お礼日時:2009/02/26 21:54

コードや~調。

というものは、
「★調性音楽」という概念。
要するに、平易に説明しますと、「★決まり事」の中で作る音楽ということです。

なので、ランダムに並べた場合は、
その「決まり事」に基づいて作曲されていないので、
調はありません。

コードは、偶成和音として、全て、表示できると思いますが、
意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な回答はとてもありがたいです
これで長い間腑に落ちなかったことが解決しました
ご回答、ありがとうございました

お礼日時:2009/02/26 21:20

はじめまして。


私は楽理の専門家ではありませんので、あくまで参考までに。

一般的に西洋音楽を学び始める際、まず単純で制約がある世界が与えられます(クラッシックでもポピュラーでも同じです)。その段階では、問いに対する解答はだいたい一つに帰結します。
でも、実際に世の中にあふれる音楽は多彩です。既知の理論では解決できないものも当然あるでしょう。
学び進び段階を踏むごとに、答えが複数ありえたり、ついには無限の正解が存在するような状況を知ることになるわけです。


「ランダムに音符を並べたもの」とありますが、たとえばピアノの鍵盤の上を猫が歩いたような音楽が聴こえたとして、それが何調か判断するのは難しいでしょう。でも、それだって音楽として成り立っていることもありえます。
ドラムソロのような非鍵盤打楽器による音楽なんて、調整を論じることはないでしょう。しかし、そういう音楽にも実はさまざまな音程によるフレーズが内在しているのです。

ご質問に対する直接の答えにはなってないかもしれませんが、音楽理論の奥深さは実に興味深く楽しいものです。
自分の経験と反省を踏まえて申し上げます。想像していなかったことの発見を楽しみにしながら、トラディショナルな勉強をご自身でされてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご質問に対する直接の答えにはなってないかもしれませんが、
いいえ、ズバリです

音楽理論に馴染みの無い人に対してこのような解説をして前提をハッキリさせるというようなことはしないのでしょうか?

ようやく全ての疑問が解消できました
ご回答、ありがとうございました

お礼日時:2009/02/26 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!