dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SE(システムエンジニア)に管理職ってありますか?
例えば一般的なメーカーだと課長職があります。
課長職に就いている人間は部下と比べて特段に技術や業務知識が
優れているわけではなく、人間的能力(統率力、指導育成スキル)が
優れている事が多いのだと聞いた事があります。

SEの場合、現場でメンバー(SE)の統率やモチベーション管理、指導を
行う人は何と呼ばれているのでしょうか?
まさかPMがそれを全てやるわけはないですよね?

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。



>SEの場合、現場でメンバー(SE)の統率やモチベーション管理、指導を
>行う人は何と呼ばれているのでしょうか?
>まさかPMがそれを全てやるわけはないですよね?

残念ながら、呼び名はありません。
主任、係長、課長というひとは、基本的には、勤怠の管理をする人です。

ちなみに、プロジェクトでの役割を、人間的能力について、考えてみると、

プロジェクトマネージャ:適切な利益が出るようにプロジェクトリーダーに指示をし、プロジェクト全体の方向性を決める。たまには、メンバーを飲みに連れて行く。基本的には口を出さないが、メンバーの配置には、育成を考えたり、適材適所を決める、大きな裁量をもつ。

プロジェクトリーダー:現場の実質的なリーダー。顧客との会話、折衝、商談などを行う。自身が実作業を行うこともあるが、基本的にはスケジュール管理や、進捗遅れ時のキャッチアップ策を施す。すぐれたリーダーはスケジュール管理に徹するだけではなく、プロジェクト全体の士気を高めるため、メンバーの話を聞いたり、さしで呑みに行ったりする。

という感じですが、ほかに、こういう言い方のひともいます。

サブリーダー:スケジュールや収益の関係で、現場の気持ちとは乖離しているマネージャーやリーダーに代わり、現場の気持ちをまとめていくひと。たいてい、前述の2者は、テクノロジに関しては、あまり多くを知らないので、具体的な相談に乗ってあげたりする。もしくは、前述の2者の愚痴を聞く。

宴会好きなメンバー:仕事ができるできないはともかく、プロジェクトにはムードメーカーがいます。声を大きく、残業が続き憔悴しているメンバーを元気付ける。もしくは、現場の花となるような、女の子の存在も、重要であったりします。
 

回答になっているかな??
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shin_nosukさん

ご回答ありがとうございました。
現場の理解が深まりました。

お礼日時:2009/03/01 20:38

>SE(システムエンジニア)に管理職ってありますか?



SEは職種。管理職は会社組織です。
したがって、SE集団でも企業として仕事を
こなしている以上、管理職はいます。

ただ、管理職であるSEは、直接現場の仕事をする
比重は少ないと思います。

>SEの場合、現場でメンバー(SE)の統率やモチベーション管理、指導を
>行う人は何と呼ばれているのでしょうか?
>まさかPMがそれを全てやるわけはないですよね?

プロジェクトの統率・管理は、PMやリーダSEがやります。

モチベーション管理や指導は、誰かが専門にやるのではなく、
管理職、PM、リーダ、先輩がそれぞれの立場で仕事の
一部としてやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chamsesさん

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/01 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!