dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社にいる派遣社員が、働かないでインターネットやメールばっかり打ってます。するのは、自分が担当の仕事だけです。うちは経理の仕事をする部署なのですが、みんなでする仕事(伝票チェック・インプット)はなかなかしません。伝票があるのを見ているにもかかわらずです!!とても悪質だと思いませんか?
そのくせ、自分の担当の仕事が忙しいとなると(月末とかなんですけど)、「これやってもらえます?」とかいって下っ端の私に頼んでくるし。むかつきます!
私はその派遣よりも年下だし(まだ社会人1年生だし)、上の人に言うなんてとんでもないと思い、言えないでいるんですけど、上の人も言ってないみたいなんですよね。だから一向に直らないんですよ。
どうしたらこの派遣社員、辞めさせることができますか?
というか、どうしたらこの状況、改善できるでしょうか?
上司が彼女に注意させるにはどうしたらいいですか?
やはり私が上司に直接言うしかないのでしょうか…?

A 回答 (13件中1~10件)

#6の者です。


>ですから、いま問題なのです!

成る程…。
これは派遣社員というだけじゃなく正社員も一緒なのですが、職務怠慢、頂いているお給料に見合うだけの働きをしないのであればその勤務態度は改善されるべきで、もし改善されないなら解雇されてしかるべきです。

ですが仕事場では私的な感情では動くべきではありませんし、こういった問題が起こった場合は平社員間だけで解決を図るのは得策ではないと思います。

やはり他の方も書かれているように客観的な視点で見た上で上司に相談を持ち込んで、上司を味方に付けてしまいましょう。今のこのご時勢で生産効率の上がらない働き手を温存させておく奇特な企業はまずないでしょうから、仕事ぶりの悪い社員とわかれば会社の方もなんらかの手は打つはずです。

ただその派遣社員の方の怠慢ぶり(プライベートなメールを長時間している事等)を挙げて上司に職務怠慢として報告するのなら、結局na0hさんも今後同じ事は一切できない事になりますからその事は気を付けてくださいね。

では…。

この回答への補足

>ただその派遣社員の方の怠慢ぶり(プライベートなメールを長時間している事等)を>挙げて上司に職務怠慢として報告するのなら、結局na0hさんも今後同じ事は一切でき
>ない事になりますからその事は気を付けてくださいね。

そうなんですよね…私はメールやインターネットを全くやっていません!とは断言できないんで…。やるべき仕事は一応やって、それで暇になってしまった時にやってしまうんです(^^;
だから上司には言えずに居ますね…

補足日時:2003/02/20 10:51
    • good
    • 0

派遣社員の取り扱いは御社と派遣会社との取り決めにって決められたものですから、職務怠慢は契約不履行にあたります。


その派遣社員をna0hさんの会社が解雇することはできませんが会社として派遣会社に賃金の支払いを拒否することは可能ですので金の問題に持ち込めばいいのではないですか?
ちなみに遅刻、職務中のインターネットの私的利用は充分な解雇理由になりますのでさっさと派遣会社に報告すべきです。

na0hさんは親会社の社員として上司に報告すべき義務があります。上司がどういう人か知りませんが管理職なら評価すべきポイントは人件費に見合うだけの働きをしているかだけで、していない場合は問答無用で解雇です。派遣社員の生活など気にする必要はありません。能力不適格なんですから。
派遣社員個人の問題ではなく会社対会社のお金の絡んだ問題ですから上司に報告しましょう。
派遣会社としても契約不履行で入金がなければ社の存続が危うくなるわけで、こういった人物を再教育するか解雇するかは適切な判断を下すでしょう。

なおその派遣社員から仕事を頼まれても「上司を通してくれ」といいましょう。
貴方の直属の上司でもなければ、他社の社員です。
会社として社員に適切な仕事配分を行えるか判断できるのは貴方の課の責任者だけです。
あくまでも社内の地位は1年目であっても貴方の方が上であり、組織では役職は絶対であるということをお忘れなく。

別会社の人と一緒に働く職場の場合は責任や指示系統は明確にしておいた方が貴方のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/25 11:28

メールやインターネットを会社のPC使っているなんて最低な奴ですね、うちの会社の派遣社員だったら即派遣会社に言ってチェンジしてもらうよ。

代わりがいないなんてぬかしたら派遣会社もチェンジだね。
ということで、まず上司に相談。それができないなら同僚に相談。それも出来ないなら机の上に抗、議の置手紙でも置いておけばいいかな。
    • good
    • 0

ちょっと、違った視点からアドバイスというか意見というか。


人のお仕事を気にする前にご自身の事をもうすこしみつめてみたらいかがでしょうか?
ひとそれぞれ、事情があって働いていると思います。生活費を稼がなければいきて
いけませんからね。そのあたりだと思いますよ、上司があなたを含めて仕事時間中にネットつないで遊んでても注意とかしないのは。

あと、お仕事は分担があって、手を出してはいけないもの、手を出して良いものと
あると思いますが、まだ社会人一年生ですからわからないでしょうけど。
すくなくても学生のころとは会社の人間関係は違うものです。
    • good
    • 0

#1です



>ならば、なおさら、みんなの仕事はみんなで分担すると思うのですが…
ほんと理解できないです!

理解の仕方が違います
派遣の方はノルマを果たしていると思います
ところが契約時間内に出来ないことに対して,na0hさんに協力を求めているわけですよね,自らの仕事量を把握して,出来ないという判断の基で行動起こされているということだと思いますが
ただ,頼むだけ頼んでおいて,メールしているのであればそれは大問題です
契約の内容には大きく2種類有ると思いますノルマ契約のもの,そして時間契約のもの
ノルマ契約であれば,終わればさっさと帰ってもらえばよい訳です
時間契約であれば,手を余しているのは上司の管理問題と思います
#2さんもおっしゃっていますが,「みんなでする仕事というのは、契約で決まっている」というのが明確であれば,結局上司の管理責任が大きく取り上げられてくるわけです

na0hさんの気持ちは十分に分かりますよ
自分も同じ立場ならいい思いしません
でもね,社会に出れば個人的感情を抑えて,本当に悪いところは何処なのか
何故,派遣さんが遊ぶのか冷静に考えてみることですよ
上司が非常に良く出来る人で,派遣さんが本当にちゃらんぽらんなら
そりゃ,誰が見ても最終的には,解雇処分されますよ・・・

先輩方や上司はその事実をご存知なのでしょうか
分かっていて知らんふりではないでしょうか?
もう一度,振り返って見つめ直してください
社会人になるとは,そういう所から始まります

説教じみてごめんなさいね
na0hさんの言いたいことや気持ちは十分分かっています!
でも,感情だけじゃ解決しないと思いましたので・・・
だって,仮に解雇しても次の派遣さんが来て,仕事無ければ
やはり・・・・・と思いませんか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩方や上司はその事実をご存知なのでしょうか
分かっていて知らんふりではないでしょうか?

上司も彼女の席の後ろを通るときに、ネットしているのは見ているのを私は知っています。(彼女は私の斜向かいに座っているからです)
先輩方(お局様)も知っているみたいです。
遅刻に関してもメールで注意なさった話を(本人からではありませんが)聞きました。
でも、彼女はそのお局様がお休みの日だと、お昼当番を勝手に移動したりするんですよ。おかしいでしょう?計画犯なんですよ!
確かに私は子供地味ていると思います。
でも昼当番ってちゃんと割り当てられたものが次長からメールで送られてくるんですよ?それを守らなかったら、意味がないじゃないですか。わたしは彼女のそういうところにもすごく頭にきているんです!!

何かグチっちゃって申し訳ありません…。
でも、mrtommyさんのおっしゃることも分かります。
大人の意見として理解しました。
やはり上司に直接言うことにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/19 16:43

#2です。



>みんなでする仕事というのは、契約で決まっているはずです…。
>だからしなければならないのですよ。

契約内容として入っているのが確実なのでしたら、上司の方に言いましょう。
職務怠慢です。
是非言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
がんばって言ってみます!

お礼日時:2003/02/19 16:33

派遣だ社員だという前に、


その人自身に問題があるのかもしれないですね。。。

宴会場所を調べるために半日使ったりする正社員もいれば、
そうする派遣社員だっています。
仕事中に思いっきり昼寝している派遣社員もいれば、
そうする正社員だっています。
実際、そういう人を見てきました。

私は正社員で派遣社員と一緒に仕事をした経験もあり、
自分自身も派遣社員の経験者です。
これは、お互いの仕事内容・契約内容・制度を分かった上で、
割り切ってお付き合いしないといけないことだと思います。

本当に契約内のお仕事を拒んでいるのであれば、
それは上司へ報告した方がよいでしょう。

補足-----------------------
あまり、契約内容の詳細までは契約上の責任者(正社員)から
その部下の方へ周知はされていないでしょう。。。
実際、私も派遣社員でそういう会社へ派遣され、
2ヶ月間泣く泣く契約内容と全く違う仕事をさせられたこともあります。
その時は、お互いの言い分を知っているのは派遣会社の担当者のみでした。
(あまり良い噂を聞かない某社・その当時はそうだとは知りませんでした)
私に仕事を与える社員と仕事内容についてどう聞いているかを
話し合ったところ、お互いが全く違ったことを聞いていたことが
分かったのです。

そうやってお互いを騙し騙しでのらりくらりやっているところ(会社)も
実際あるのです。
    • good
    • 0

派遣社員経験者です。



na0hさんのお気持ちはとてもわかります。もし私が正社員だとしたらきっとna0hさんと同じように感じると思います。

ですが派遣の場合契約時に業務内容が定められていて、規約上ではそれ以外の業務を請け負わない事になっているのです。ですからもし派遣先で契約外の業務を依頼された場合は断るのが筋なのです。

私も以前端末操作業務のみで雇用され派遣された先で、全く違う部署の方から突然1000枚近いコピー取りを頼まれた事がありました(*0*)。その時は初めての派遣での仕事でどうしたらいいかわからず泣く泣く引き受けましたが、後で派遣会社の担当者の方に聞いてみると、それは断って良かったのだそうです。それとそういった業務範囲外の事を頼まれた時はその都度報告してほしいとも言われました。

na0hさんの上司でその派遣社員を依頼した責任者の方がいるはずですので、その方に相談されてみてはどうでしょうか? もしその
>みんなでする仕事(伝票チェック・インプット)
がその派遣社員さんの契約業務内容に含まれているのでしたら、これは明らかな職務怠慢ですから、派遣会社に報告すると共にその方にその仕事をやるよう上の方から直接注意していただくのが一番ではないでしょうか?

でももし業務範囲外である場合は申し訳ありませんが、その方は派遣でそれは契約外の仕事なのだと割り切られるより他は無いと思います。

こんな書き方をしてしまうと、派遣社員を契約ロボットのように思われるかもしれませんが、派遣先の企業に直接採用されているわけではありませんので、自己判断では仕事を進められない面があります。規約がある以上それに従うしか無いので、その辺りはご理解いただけると幸いです。(…何て私はその派遣の方じゃないですが…(汗))。

この回答への補足

実は、彼女は元はうちの会社で正社員として働いていた経験があるのです。
ですから、正社員がする仕事も、みんなでする仕事も分かっているわけです。
派遣社員だからといって、できない仕事はもちろんちゃんと決まっています。
そして、前はみんなでやる仕事も彼女はちゃんとしていました。
ですから、いま問題なのです!

補足日時:2003/02/19 15:53
    • good
    • 0

お困りのようですね。


その方の契約がどのようになっているかが分からない以上は、口をはさめない問題でもあります。

私めも派遣社員。
派遣社員にも派遣社員の勤務の心得があると思うんですがねぇ~。
ただ契約以外のことを言われてきた場合は、断ることもありますが…でも、なかなか断れませんけれどね(苦笑)
自分の仕事もやらずに私事ばかりだと、かなり悪質だと思います。
(自分の担当の仕事を、あなたにもってくるってのは納得いきませんね。)

私の所属している人材センターの話ですが
派遣社員である自分に苦情が発生した場合は、その派遣元(センター)の責任者と派遣先の責任者に申し出をします。
すると、派遣元と派遣先の間で苦情処理の協議がされ、その結果が派遣者に通知されるシステムになっています。

仕事をしない派遣者の苦情を、あなたさまが上司に相談するのが一番だと思います。
会社は派遣元と契約してその必要な仕事にあった人を派遣してもらっているわけであり、その派遣者の報酬を払っているのですから
派遣として頼んだ仕事もしないのに報酬を払うのは、会社にとって大きな損失にあたるわけですからねぇ。

いろいろな派遣・人材センターが増えてきた今日この頃。
派遣社員さんだって、仕事をいただくのにかなりの競争率があると思います。
仕事がきて派遣されても派遣元のお役に立てなければ、「別の人を…」ってことだってあるんですから。

あなたの会社に派遣された方、とりあえず自分に任された自分の仕事はやりましょうよ…と私めは言いたいです。
    • good
    • 0

「派遣」ってところがね。

私も派遣経験ありますが_社員なら製造の手伝いにも行かされるところを、契約内容にないから「やりたくない」「やらせないほうがいい」という状況はありました。
そりゃあ、会社の一大事の時には(大量の不良品がでてテンヤワンヤの時など)フラフラしていられませんから、同じように製造にでも倉庫にでも行きましたけれど_
#1さんの”仕事の分担を理解している人”というのもあるでしょう。na0hさんの職場の状況が私には把握できませんからその派遣社員の言い分が正しいとは言いきれないのですけど。
ただ~~メールばっかりしているのは問題ですよね。手が空いたらできる事をやるように~メール・インターネットは休憩時間以外は控えるように とか注意したほうがいいです。もちろんそれは上司から。できたら上司から派遣会社のほうにも情報を流したほうがいいんですが_本人の為になると思います(ちょっと嫌味だけど_身からでたサビでしょ)。

この回答への補足

ありがとうございます。
でも、派遣会社といっても…うちのグループ会社なんですよ。
どうやって言ったらいいのでしょう?
やはり上司経由でってことですか?

補足日時:2003/02/19 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!