dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数の腕時計を、気分によって使いわけています。
防水の時計ばかりなので、電池交換は必ずメーカーに出しています。
(\3000~\4000かかります)

数個あるうちで、使用頻度が少ないものもあり、
使わない日も、稼動させているので、無駄かなぁ、
と思ったわけです。

腕時計ですので、リューズを引っ張ると、止まります。
この「止めておく」ことで電池の消耗は防げるのでしょうか?

A 回答 (2件)

竜頭の部分にて機密(防水)処理をしておりますので、竜頭をあけっぱなしにして起きますと、雰囲気中の水分・ほこりが入り込み錆等の原因になりますのでしないようにしてください。


機械の駆動部分は、いつも使うように設計されており、全体が均等に摩耗していくことが前提です。自動車をガス代が掛かるからと長時間乗らないと、車軸に偏荷重がかかり放しになり、車軸が偏心して、トーインが悪くなりますよね。
それから、時計の電池は、リチュウーム、または水銀電池が主ですが使っても、使わなくてもそんなに電池寿命は変わりませんよ(*^_^*)(内部電解質の変化により約5年です)
    • good
    • 0

腕時計の電池は、針を動かす動力のほか、


時間を刻む水晶発振子にも供給されていたかと思います。
少なくとも発振子への電源供給を断つことは出来ませんし、
竜頭を引っ張っても車で言えばクラッチを切った状態で、
エンジンそのものは止まっていないんじゃないかと思います。
ですから、ほとんど消耗は変らないでしょうね。

私は昔は安物の時計を使い捨てにしてましたけど、
7年前にソーラーバッテリーのものに買い換えてからは
同じ時計を使いっぱなしですね(^^ゞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!