dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
家族が嫌い(特に母親)なのはダメですか?
今大学生ですがホントに家族と性格が合いません。この連休に家族旅行に行って改めて感じました。つまらないし、僕はほとんど喋りませんでした。
母親は嫌いを通り越してもう僕はあきれています。色々挙げればキリがありませんが、一言で言えば典型的な自己中人間です。
・自分の思い通りにいかないとすぐ切れる。
・色々人に指図はするが、自分のするべきことは何もしない(限度を超えたお節介)
・人の話をまともに聞いたことがない
・僕やおばあちゃんが母親の悪いところを注意しても言い訳ばかり
・まともな会話が成り立たない
まあこんなとこです。母親だから付き合わざるを得ませんが、クラスメイトとかだったら100パー付き合ってないです。そして、最近自分はこんな人に育てらてきたのかと思うとなんだか嫌になります。本当に愛情を持って育てられた人が羨ましいと思います。そしてそういう人は幸せだと思います。人間というのは親に育てられたようにしかならないのですか?たとえどんな親に育てられようとも自分の力、努力で自分の思うような人生を送れますか?
後は妹と父親がいますが、彼らは特別嫌いではありませんがあまり自分から積極的に話そうとも思いません。話すのがめんどくさいです。つまり家族とは基本話しかけられない限り喋りません。自分でも暗いやつだな思いますし、思われるかもしれません。
でも家族以外の人たちとは仲良くなりたい人たちがたくさんいるので暗いのじゃダメだと思い積極的に喋ろうとします。明るく振舞おうとします。上手くいかないことも多いです。人目を気にしすぎる面があります。それで家にいるときと外にいるときでは、僕は態度や性格は二重人格かと疑うほど違います。これはおかしなことなのでしょうか??
というか怖いのです。最近どっちが本当の自分なのか悩んでます。やはり家族といるときの性格が結局のところ本質なのでしょうか。それを僕は認めたくないのですが・・・。嫌いなやつと一緒に住んでるのだから家では無口で大人しくなるのは当たり前だと考えるようにしてます。ちなみに就職したらなんと言われようとも一人暮らしするつもりです。
もっと親に感謝しろとか言われるかもしれませんが、もちろん感謝はしています。親がいなきゃここまで生きてこれませんでした。しかし、性格が合わなくて嫌いなのはどうしようもないのです・・・。

A 回答 (6件)

4大卒の社会人女です。


私も兄も、両親が嫌いです。
嫌いだし、合わない。正にあなたと同じです。
親や家族は選べないのだから、いろんな思いがあって当然だと思います。
無理に好きになることはないですよ。
自然のままにしてればいいと思います。
きっといい友達がたくさんいるんでしょうね。
そのギャップにつらさを感じているのかなぁと思いました。

自分は二重人格では、とのことですが、たとえば子どもの頃からの友達と中学の友達、高校の友達、彼女、それぞれの人に同じ態度をとっていますか?
サークルやバイトをされているなら、先輩や後輩、お客様、すべて態度は同じですか?
きっと違うと思います。
それが普通です。
あまりお気になさらず。

結局私はお金がある程度たまるまで我慢し、家を出て一人暮らししています。
そろそろ一人暮らし一年になりますが、特に親への感謝の気持ちはありません。
もしかしたらいつか気持は変わるかもしれないし、このままかもしれないし。
でもそれは今考えても仕方ないこと。
今のまま、思うようにすればよいと思いますよ。

ちなみに私は、母の日、父の日と誕生日は、一応贈り物をしています。
半ば義務感であげていますが、喜んでいるようなのでまぁいいか、と。
兄は何もしていないそうです。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕と同じような方もいるんですね。確かに人によって態度は違います。普通ってことで安心しました。僕も早くお金を貯めて、一人暮らしできるようにがんばります。一応ぼくも去年ぐらいからほぼ義務感から贈りものをしています。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/22 23:18

気持ち判ります。


私も母親と合わない事が多かったです。
高校~大学生の頃など、顔を合わせば意見のぶつかり合いでした。
考え方の相違です。

でも、お母様は貴方の事は大切だと思いますよ。
私も結婚し子供が生まれて、気がついた事は本当に多くあります。
親の心子知らずとは、まさにその通りだなと。
今でも合うと意見のぶつかり合いはありますが、少なくとも母親にとっては私の事を思って言ってくれているのだなと考え、嫌悪感は抱いておりません。
また何かあったときに助けてくれるのはやはり家族です。

就職したら一人暮らしするとの事。 良いんじゃないですか。
必要以上になれ合う必要はありませんが、感謝の気持ちは忘れなければ、適度な距離を取る事で見えてくるものもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2009/03/29 14:24

お母さんはそんな感じの人が多いですよ。


私の実家も同じ感じでずいぶん反発しましたし、
でも、自分が年をとって、結婚して、家を出てみると
少し客観的に見ることが出来ましたよ。
私は実家にいてずいぶん楽をさせてもらったんだなぁと。
今では思っています。
これは母の性格が変わったのではなくて
私自身が変わったのだと思います。
近くにいるから当たり前すぎて
分らない事って多いですからね。

話したくなければおとなしくしていれば
いいですよ。無理をする必要はありませんからね。

多分今は無理だとはおもいますが、
いつか親や家族を大切だと思う事ができたならいいですね。
それはご自分が一回り成長できた証拠だとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大切に思える日がくることを願っています。

お礼日時:2009/03/29 14:25

私もそんな時期がありましたし、今もやはり親の欠点が目について嫌になります。

でも、そんな親でもいいところは必ずあるはずだし、悪いと事は反面教師で、真似しないでいいところは見習っていいと思うのです。江原啓之という方の書いてある本に人は、親を選んで生まれてきているーとありました。私も最初は信じられませんでしたが、最近では目につく欠点は自分自身にもあるから目につくのかもしれないーと思うようになってきました。今でも、たくさん嫌な面が目につきますが。。
それから、あなたが2重人格ではないか??ということを気にされているようですが、だれにでもそんなところあるんじゃないですか?人によって対応を変えなければならないときがありますし、自分がいやではなければそのままでいいと思います。でも、自分でなにか違和感があるなら、改善するべきことが何かあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!いいところは誰にだってありますもんね・・。なるべく嫌なとこは反面教師にして、いいとこは見習うようにしています。「親を選んで生まれてきている」ですか・・・。自分にとってはあまり信じたい話ではありません(笑)。これから変わるかもしれませんが。

お礼日時:2009/03/22 23:24

>自分の力、努力で自分の思う人生を送れますか?



自分が努力しなければ何も変わりませんよ
自分の夢や目標があるなら一生懸命理想に向かって努力してください
思い通りの人生を送れるかどうかはわかりませんが努力すればするほど理想には近付けます

二重人格なのでは、との事ですが
誰しもいくつかの顔を持っているものです
嫌いな人と好きな人で態度が違ったりするのは当然のことでしょう?
好きな人と一緒にいる自分が本当の自分だと思っては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。好きな人と一緒にいる自分が本当の自分だと思うようにします。そして一生懸命努力します!

お礼日時:2009/03/22 23:26

そこまで家族が厭なら今すぐ1人暮らしをしてもいいんじゃないかと思いました。



でもやっぱり家族というのは嫌になる時期ですよね。あなた自身とても気をつかう性格だし、とても優しい気性だということが文体を見ても窺えるので色々疑心暗鬼になってしまいますよね。

ただ大学生はもう社会人の手前なので、ちょっと甘えているかなという印象を受けました。というのも自分の努力で人生を開いていけるかという問いに対して答えは「イエス」しかないと思います。社会人になると考えとともに行動も伴っていかないといけないです。

でも今こんなこと言われてムっとしますよね。だから参考意見です。今はしっかりバイトしてお金貯めて一人暮らしして、自分の考えるいい人をお付き合いしてください。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか誉めてくれてありがとうございます!そして、なんだかんだ言って僕は甘えているのかもしれません。色々言う前に努力することですよね。貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!