dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンのリフォームを考えていますが、なかなかメーカーを決められません。クリナップはSSが良いのですが高いですし、タカラスタンダードはデザインが・・・。耐久性を一番に考えているので、ナスラックのオールステンレスが目に留まったのですが、あまり情報がありません。そこで、ナスラックのシステムキッチンをお使いの方や仕事関係でご存知の方に、

・使い心地
・耐久性

を教えて頂ければと思います。
上記以外の情報でももちろん構わないです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

元々は社名に "ステンレス" つけていた会社(旧:ナスステンレス)ですから、ステンレスキャビネットの品質には絶対の自信を持っているようです。



耐久性に関しても独自の拘りがあり、例えばキャビネットの芯材となる樹脂枠とステンレスをプレス機で一体化させる "ホットメルト製法" は、クリナップには無い同社の製法特許です。
また、クリナップのキャビネットでは側板と背板が1枚のステンレス鋼板を "コ" の字型に折り曲げて造られているのに対し、同社では3枚の平鋼板を突付けて、先述のホットメルト製法を用い芯材を介して圧着させ、更にその上から隅金具で補強するなど、一見の素人目では判りにくい凝った造り込みがなされています。
私の拙い説明文では???かもしれませんが、一言で書くと "歪みが少なく組付け精度が高い" ということです。

使用されるステンレス鋼板自体はクリナップSS同様、高品質の18-8ステンレスですし、製法等の違いこそあれ両社の商品は品質的にほぼ互角と云えると思います。

ナスラックはクリナップより販売力で水を空けられている(それでも業界では中堅以上)ためか、商品バリエーションが少なく、またデザイン的にお世辞にも上手いとは云えない会社ですが、技術屋気性で自社商品の品質には絶対的自信を持っているようです。
特に最上位機種の "ディプロア" の場合、本体の保証期間が5年(ステンレストップは10年)に設定されているあたり、その自信の表れではないでしょうか。

使用感に関しては個人差もありますのでなんとも申し上げられませんが、質問者様が気に入った仕様・デザインの物が見つかるのなら、メーカーの選択として間違ってないと思います。
    • good
    • 1

ナスラックでII型のキッチンとオープンキッチンの2つを使用しています。

使い勝手については他のメーカーと大して変わりません。ただ、デザイン的には私としては今いちと思っています。ただ、建てた工務店での購入では、最もコストパフォーマンスが良かったのでここにしました。耐久性については使い始めて間もないので回答できません。
購入ルートにもよりますが、安く良いものという意味では一押しです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!