アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年中学を卒業した息子は、中三になってから不登校になりました。小さい頃から人見知りの強い子で、気が小さく、友達の前でも自分が出せず、みんなと遊ぶより一人で家で遊ぶほうが好きな子でした。中学に入ってからは休みの日に友達と遊ぶことは一度もありません。担任の先生は、学校ではいじめられるようなことはまったくなく、どちらかと言うとみんなに好かれていたと言われました。不登校になってからは友達が電話をかけてくれたりしましたが、電話に出ることもなく、学校のことを話すと耳を塞ぐようになりました。
四月から定時制高校に入学しましたが、入学式当日も、行きたくないと泣いて車からしばらく降りませんでした。次の日から休んでいます。人に関わるのが嫌だといいます。もう、どうしたらいいかわかりません。
 精神科などに診てもらったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

#4で回答した者ですが、皆さまへのレスポンスを拝見しました。

いろいろと工夫されてきたのですね。また、本当は出ていくのが嫌いではないお子さんなのだと感じました。

知人で、中学で不登校になり、進学はせず、図書館に通って、ほぼ独学で有名大学に入学した人がいます。対人不安があったようで、不登校中は人と接するのを嫌がっていましたが、浪人時代から予備校などで友達を作るようになり、大学入学後は、一人暮らしをしながら、かなり社交的に過ごしているようです。なので、自宅でも高校でもない場所で勉強することは可能ですし、今は難しくても、やがて社会と折り合いをつけられるようになる可能性はいくらでもあると私は感じています。かくいう私の息子も中学で丸一年、校門をくぐれず、本人が希望をもって選んだ高校も1年の2学期に「辞めたい」と言いだしましたが、その後、復帰し、着々と出席状況を改善しています。

ただ確かに高校になると親の出る幕はますますなくなり、よって相談先や励まし合う相手にも困りますよね。私は高校のPTA活動に参加しました。活動日は中学に比べて激減しますが、その分、負担は少ないし、他の保護者と愚痴をこぼし合ったり意見交換ができ、非常に励みになっています。

また、過去につながりがあったカウンセラーにも連絡をおとりになってみてはどうでしょう。そのカウンセラーが相談に応じられなくても、どなたかを紹介してくれるかもしれません。書籍では『学校に行かなかった私たちのハローワーク』(東京シューレ)など、不登校を経て自立した人たちの体験談も、世の中にはあふれていますよね。

ギターを「よく弾いている」ということは、いずれはバンドを組んでみたいとか人前で演奏したい、といった「人と接したい」という願望があるように感じます。実際、有名なギタリストの中には、人生の一時期、半ば引きこもり状態でギターばかり弾いていた人が少なくありませんし、多くのプロのアドバイスは「引きこもって練習しろ。でも、人と演奏することこそ大切」というものなので、理にはかなっていると思います。コンサートなどに連れていったり、独りで行かせてあげたりはなさらないのでしょうか。それも立派な人とのつながりですよね。

勉強に関しても、通信制であろうと定時制であろうと、教材はもらっているはずなので、意志があるならそれを使って自宅近辺でも勉強できますよね。逆に欠席日数に限度がある定時制高校なら、それを励みというか刺激に、復帰を目指しやすくなる場合もあろうかと思います。

たぶん息子さんは、家から出ていって、人と上手に交わる自分を理想としながらも、理想と現実とのギャップにもがいているのでしょうね。質問者さんも、それをわかっていながら、親としての鬱積したお気持ちのやり場に困っておられるのでしょう。今までも山あり谷ありだったはず。親の出る幕がないのは、それだけ子供が自立してきている証拠。明けない夜はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大好きなギターからなら社会と関わるきっかけが作りやすいかもしれませんね。
カウンセラーのかたともまた話をしてみようかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 22:02

#5ですが、立て続けに大変失礼いたします。

中学との違いについてひとつだけ整理しておこうと思いまして。もう義務教育ではないのですから、例えば我が家の場合は、(A)通学するか、(B)勉強するか、(C)働くか、このいずれかをしなければ衣食住を与えるわけにはいかない旨は、折にふれて言い続けてきました。そして正直、その年齢で、このどれかができていれば、将来もそれなりに生きていけるはずです。例えば、勉強しないが通学するとか、通学しないが勉強する、といったことは多くの元十代がやってきたことです。そして、そのどれもが人とあまり接することなくやることが可能です。例えば新聞配達などは、案外と人とかかわらずに済むものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は、高校での勉強はやる気になれば何歳になってからでもやり直せると思っているので、本人が高校続ける気がないのならそれはそれでいいと思っています。
ただ、それなら、社会へ出て働いて自立してほしいです。その前にやはり精神的に自立してほしいのです。

お礼日時:2009/04/13 22:12

不登校関連の相談窓口とはつながっていますか? 保健所や高校のスクールカウンセラーとか、教育委員会の不登校関連窓口とか、あとは多少の会費がかかる私営のものもありますが。



そういったところに親御さんがかかわれば、専門家が事例をもとに相談にのってもらえたり、似た境遇の親同士で励まし合ったりできますよね。親の不安が解消されれば、子の不安も軽減される傾向があります。子供が嫌がるなら、親だけがかかわればいいです。

精神科は支えになりますよ。でも、診てもらっていない理由は何かあるのでしょうか。おそらくはお子さんの気が進まないのでしょうね。だったら無理に連れていくと逆効果です。親御さんだけが相談に行くことも可能です。

通信制ではなくて定時制にした理由も気になります。そこまで人が苦手だと豪語するなら通信制にしておけばよかったのに、と思いますが、定時制にしたということは、お子さんに「本当は人と席を並べたい」という思いがうかがえたからでしょうか。だったら、その思いを支えてあげればいいし、でなければ、人とかかわらない彼を尊重してあげたほうが効果的なような気がします。

いずれにしても、不登校期間中の中高生は、多かれ少なかれ、息子さんのような感じの人が多いですけどね。明日は良いことがありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。中学のときはカウンセラーの方によく話を聞いていただきました。私自身のカウンセリングにはなりました。
同じ不登校の親御さんと話をしたり励ましあったりもしました。
定時制にした理由は本人が家で勉強をするのは嫌だと言ったからです。今となればやはり通信制にしたほうがよかったのかも・・・と少し後悔してます。

お礼日時:2009/04/11 21:43

ご心配でしょう。


学校は社会の縮図のようなもので、このままでは先々実社会に出られるかどうかも危ぶまれる不安もおありかと思います。
私は二通りの選択肢があるように思います。
一つは、何とか人に馴染めるようにもっていく方法です
もう一つは、個人的な才能を伸ばす方法です。

どうしても人を嫌うようでしたら、後者の方法で息子さんが幸せになれる道を進ませてあげるのも良いのではないでしょうか。
内向性の強い人ほど、隠れた才能をもっている場合が多いような気がします。
好きなことで喜びとか自信とかがつけば、そちらの方面から社会に出ていくことも出来るかもしれません。

早めに判断してあげることも大切だと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。社会に出てからのことが不安でたまりません・・・

お礼日時:2009/04/11 21:53

何もお役に立てませんが家ではどのように過ごしているのでしょうか。

この回答への補足

ギターが趣味で家ではよく弾いています。

補足日時:2009/04/11 21:55
    • good
    • 0

精神科は不要。

今の息子さんにはあなたが必要です。
まず、学校の話は全くせずに、一緒にいる時間を多くすることから始めてあげて下さい。色々なくだらない話をするんです。
一緒に外に出ることも大切ですね。息子さんの顔色を伺ったりしすぎないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。カウンセラーの先生にも同じことを言われました。
息子の前ではいつも明るく振舞うようにしています。
不登校になってひとつだけいいことがありました。乱暴な言葉を使わなくなりました。情緒が安定してきたのでしょうか。ひとつずつ回復していけばいいんですけど・・・

お礼日時:2009/04/11 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!