dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
アクセスポイントについての質問です。

1.PC等を無線でインターネット接続する場合、無線ルーターやアクセスポイントを購入しますが、ルーター機能のないアクセスポイントを使う場合、ルーターがないとダメだと記載されています。 
 
これは何故でしょうか?
(アクセスポイントを無線HUBとして使えば、一台だけならルーター機能なくてもつながるのでは?)
 
2.自分は今まで、アクセスポイントとは中継装置だと思っていたのですが、アクセスポイントとはルーターが作るものなのでしょうか?
(つまり、ルーターがないとアクセスポイントは動作しない?)

A 回答 (2件)

> 1.PC等を無線でインターネット接続する場合、無線ルーターやアクセスポイントを購入しますが、ルーター機能のないアクセスポイントを使う場合、ルーターがないとダメだと記載されています。

 

確かに複数台のPCを接続する場合はルータが必要なのですが、
 
> (アクセスポイントを無線HUBとして使えば、一台だけならルーター機能なくてもつながるのでは?)

そうですね
1台だけであればつながるはずです
無線のアクセスポイントは、単純に有線と無線の変換をしているだけなので、ADSL/VDSLモデムやONUに直接つないでいるのと変わりません
例えばフレッツであれば、無線アクセスポイントにつないで、PCにフレッツ接続ツールを用いれば、1台であればルータなしに接続は可能です

> 2.自分は今まで、アクセスポイントとは中継装置だと思っていたのですが、アクセスポイントとはルーターが作るものなのでしょうか?

アクセスポイントは無線と有線の中継をする装置です

> (つまり、ルーターがないとアクセスポイントは動作しない?)

前述の通り、ルータがなくても接続するPCが1台であれば使うことは可能です

アクセスポイントとして使った場合、DHCPサーバはもっと上位網側(プロバイダ側)のものを使うことになります
(ルータを接続した場合にルータにIPアドレス等を払い出すDHCPサーバを直接使うことになります)
フレッツの場合はDHCPではないので、フレッツ接続ツールでPPPoE接続した際にIPCPというプロトコルで払い出されます
ということで、1台であれば家庭内にDHCPサーバは必要ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 
 
わかり易い説明ありがとうございます。
もやもやが無くなってすっきりしました。

お礼日時:2009/04/12 13:07

>アクセスポイントとは中継装置


そのとおりです。
>アクセスポイントとはルーターが作るものなのでしょうか
違います。アクセスポイント間で使用されるローカルIPアドレス
を作るのがDHCPルーターです。

家の中のネットワークではDHCPルーターはかならず1個、必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
以下、私なりの解釈ですので間違い等がありましたら、ご指摘願います。
 
つまり、PCからアクセスポイントにアクセスするためにはローカルアドレスが必要になり、そのアドレスを振るためにルーターが必要ということでしょうか?
(当然、有線でHUBを使用しても結果は変わりませんよね?)

お礼日時:2009/04/12 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!