dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日彼女とドライブ中にタイヤ交換の話になりました。
彼女は男なら自分の車のタイヤ交換くらい出来ないと駄目でしょ~と言っていました。
しかし私は恥ずかしながらタイヤ交換の経験が全くありません。
なので正直に私はパンクした際はJAFを呼ぶと正直に言いました。
年会費も払っているのにそんな時こそ呼ぶべきだというのが私の自論なので。
彼女は苦笑いしてましたが・・
この先いかなる場所でパンクにならないとも限らないですが、実際にパンクを起こした時には、彼女が横にいようがいよまいが普通にJAFに連絡するつもりです。
男性の場合は比較的車の好きな人が多くて、タイヤ交換くらいなら自分でする人が多いのかなと思ったりもするのですが、私の場合は車には全く興味がなくてメンテと言えば洗車するくらいです。
今までこういう話を男友達とかにしたこともないので、実際に私のまわりの男性がタイヤ交換が出来るのかどうかなど全く知りません。
やはり男ならタイヤ交換くらいは出来るのが常識でしょうか?
それと、話が少しずれるのですが、バッテリーがあがった時はどうすればいいのでしょうか?もちろんこういう時の対処も出来ないのでJAFを呼ぶ予定ですが、バッテリーあがりでもJAFは来てくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

別に恥だとは思いませんが、できて損はない事だとは思ってます。


私の住んでいるところは、冬になるとそれなりに雪が降り、
スタッドレスタイヤに交換する必要があります。
そういう場合、ホイール付きのスタッドレスタイヤを用意しておけば、
自宅で交換でき、タイヤ交換の工賃を払う必要がありません。
でも、庭があってタイヤ交換するスペースはいくらでもあるのに、
お店にタイヤ交換に持って行く男性も、少なくはありません。

男性だろうが女性だろうが、車のメンテに疎い人は大勢います。
男だから恥、という事でもないと、個人的には思っています。
「JAFに連絡する」と開き直れるのは、ある意味素晴らしいですよ。
気分を害されたら申し訳ありません。
「タイヤ交換くらい簡単じゃん。店に出すとかもったいねぇ」
と、得意げに言いながら、無茶な事をしている人を見た事があるもので。

できなきゃ恥ずかしいからと中途半端に危険な事をされるよりは、
「できない。プロに任せる」と言い切ってもらう方が、
周囲にとっても安心でありがたいです。
とはいえ、どなたかが書かれてましたが、
電話が使えない状況でのパンクとなると、確かに困りますけどね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
こういうご意見も聞けて正直安心しました!
出来る人が多いと言うご意見が多かったもので少し不安になってました。車に関して言えばほんと2極化していると思いますね。知っている人はどんだけ詳しいねんってくらい知ってますが、知らない人は小学生並に知らなかったり。中途半端な事をして事故にであったら洒落にならないのでこういう考え方も大事にしたいと思います。とは言っても電話連絡が出来ない状況を考えるとちょっと考えてしまいますよね。

お礼日時:2009/04/14 23:41

私は雪国在住だったので、免許もない子供のときから、雪が降り始める時期に、親父の車のタイヤ交換を手伝っていました。


それが普通だったので、お金払ってやってもらう人がいると聞いたときは逆にびっくりしました。

男女だから、とかは関係ないでしょうけど、説明書に交換方法も記載していますから、いざというときのために経験してみるのも悪くないでしょう。
JAFも時と場所によってはなかなか来なかったりしますから。

もっともSUVのように大きなタイヤだと、さすがにお金を払ってやってもらおうという気持ちにはなりますね。
    • good
    • 0

出来ないことが恥だとは思いません。

が、出来ないことがプラスに作用することもないでしょうね。困ってるシーンでテキパキと仕事をこなせる男性はかっこいいですから。(よく映画とかでありますよね、車の故障で困ってる女性を、通りすがりの男性が助けるの。かっこいいの象徴だからだと思いません?)

でも、出来ない、自信がないのに「出来るよ」と偽られる方がよっぽど怖いです。「お金払ってるんだから」の考えはセコく見えるので伏せていただくとして、バッテリー上がりでもパンクでも脱輪でも、素直にJAF呼んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに私が逆に女性の立場なら間違いなく自分で対処できる男性のほうがポイント高くなると思いますね。
とりあえず中途半端な処置をして、それが原因で事故を起こすようなことだけは避けないといけないので、無理な事は割り切って頼るという姿勢も大事ですよね。とりあえず脱輪だけは間違いなくJAFに頼ると思います。

お礼日時:2009/04/15 00:01

 私は性別に関係なく出来る出来ないは本人の考えですので、特に気にしません。

が、一応覚えておいて損はないのではと思ってます。

 と言いますのも、知らないと言うことによって長時間拘束される事態が生じることも考えられます。
 例えば極論かもしれませんが、ANo5さんの書かれているような携帯がつながらない場所でパンクした場合や、長期連休時にパンクした場合です。前者は連絡が取れるとこまでの移動+JAFの移動時間、後者は渋滞や他の故障車によってJAFが借り出され到着時間がかなりかかることもありえます。
 交換方法を知っていたら10分程度で出来たが、何時間かかろうが絶対にJAFが到着するまで自分ではしないと言い切れるならかまいません。

 長時間待つ位なら覚えておけばよかったなぁと思うのでしたら知識として持っておくと緊急時に役立つのではないでしょうか?

 後、バッテリーあがりの時はJAFでもいいですし、近くを通りかかった車にブースターケーブル持ってたら助けてくださいと聞くのも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
JAFに頼り切るというのはこういう事も覚悟しておかないといけないんですよね~。呼ぶのは私だけではないですから、時間帯や渋滞状態によっては数時間待たされることもあるでしょうしね。
こういう話を聞くと自分で対処出来たら便利だろうな~って思うのも事実ですよね。覚えていて損な事はないですからね。

お礼日時:2009/04/14 23:54

>バッテリーがあがった時はどうすればいいのでしょうか?



押しがけ!

ええっ! AT車かいな?
そりゃぁ「男」うんぬんを問題にするレベルではないぞえ。

まあ、「良いお父さん」だとかならATも選択範囲だけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変失礼ながら書かれている趣旨が少しわかりづらいのですが、とにかく男ならタイヤ交換くらいは出来ないといけないって事だと認識しました。この度は色んなご意見をいただき大変勉強になりました。

お礼日時:2009/04/14 23:49

タイヤの交換手順をそのものを知らない男性なんて今時珍しくないですが。


田舎も都会も関係ありません。
私は民家周辺にエゾシカの群れやヒグマが出てくるような筋金入りの田舎に住んでいたことがありますがタイヤ交換の仕方がわからないなんて男性は普通にごろごろいましたが。
プロ並みのことができるならともかく、素人ならプロに頼るのも悪くないです。
素人に毛が生えた程度の人がわかったふりしてやるよりよっぽと賢明な判断です。
私はパソコン自作が趣味の用になっていますが、こういう人にとってメモリ増設などと言うのはタイヤ交換より遙かに簡単なことです。
ですが、高い手数料を払って業者に取り付けてもらう人は非常に多いです。
家電やパソコンをのセッティングなどの日本語がわかれば説明書に書いてあることをそのままやればよいだけのことができない人も多いです。
日本語がわかれば子供でもわかるぐらいにかみ砕いて書いてある程度の説明書も読めない常識のない人も多いです。
何が言いたいかというと常識と言ってよいぐらい容易なことであってもすべての分野で常識レベルのことができる人はいません。
ですから、タイヤ交換ができないとしても特異なことではなく普通のことです。
それを非難する人は自分のことを棚に上げているだけです。
ところで、ロードサービスはJAF以外にもいろいろありますので、ほかと比べてみるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
タイヤ交換出来ない人も結構いるんですね!
当たり前の事を当たり前にするって案外簡単なようで出来なかったりするもんですよね~。私の知り合いにも車に関するメカにはすごく詳しい人がいますが、それ以外の社会常識的な事が全然わかっていない人もいます。興味があるないというのも多少関係するのかもしれませんが。
タイヤ交換出来ないことにあまり意気消沈しないようにします。

お礼日時:2009/04/14 23:47

初めまして。


私は女なので、微妙なんですが、できない人もいると思ってます。(教習でも習ってません)
親の車にはスペアが積んでありますが、私の車にはありません。元々です。今の車は
パンク修理キットになってるので。。。迷わずJAFを呼びます。。。
ただ、できれば自分の彼氏はできて欲しいです。(車関係の人としか付き合った事が
ないのと、車関係の仕事してる人が多いのでみんなできましたが)

ただ、バッテリー上がりの時は、よっぽどでない限りJAFは呼ばないですね。。。
一応、車を購入した時に必需品だと思って購入してるので。
会社でも、お客さんの車がなぜかバッテリー上がりの時は、国産車であれば走っていきます。
バッテリー位は、プラスとマイナスを間違わない限りできるので。
(私のバッテリーは、液タイプではないので、上げてしまったら使い物になりませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはり彼氏には出来てほしいものなのですね。
彼女もその場では何も言いませんでしたが、男ならそれくらいしてくれよ~みたいな表情はしてました。
彼女の事もそうですが、何より自分の為にもやっぱり自分で対処出来たほうが出来ないよりも何かあった時に助かりますしね。
これを機会にちゃんと覚えたいと思います。

お礼日時:2009/04/14 23:36

考え方は人それぞれではありますが、


タイヤ交換程度は常識ですし、出来ないとみっともないと思います。
特殊な技能ではありませんし、体力や身体能力も求められません。

個人的な意見ですが、
車は所有するにも運転するにも社会的責任が生ずるものですから、
いわゆる運行前点検ぐらい出来ないと、
車の運転をする資質に欠けるかなと思います。
潤滑油・ウオッシャー液・クーラント・ファンベルトの張りや
タイヤの気圧や減りのチェック…、その程度は安全のために
自分で確認できないのは如何なものかと思います。
せいぜいが教習所で習う程度、車の取説にも書かれています。
自転車のチェーン外れ復旧より簡単なことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
点検以前にボンネットを自分で開けたことは、恥ずかしながら1回あるかないかだと思います。本当に何もわからない状態ですので、何か事が起こった時はほんとに何も出来ないと思いますね~。
やはり自分が乗る車のことくらいはしっかりと管理できるくらいにはしておくべきですよね。

お礼日時:2009/04/14 23:28

よく運転されるのであれば、この機会にでも少し覚えてしまえば、


同じような時に、たいがいの場所であわてずに済むと思いますよ。

たとえできないとしてもどういった場所に止めたらいいかとか、
高速を乗る時などには特に事前にチェックしたり、気を配ったりすることにもつながるでしょうし。
せっかくのドライブを安全に運転しやすくなると思います。

出来ること出来ないことあるけれど、この2つのような場合は、車の取扱説明書にも載ってますので、よく読んでみて取り組んでみても損はないと思いますし、覚えてしまえばある程度安心して遠出できますね。
そういえば最近タイヤ交換してないので少し不安です。
でも、たぶん読みながら丁寧にやれば、スペアには変えられると思います(^.^)
(でも危険が伴うので覚えるならきちんと覚えた方がいいですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
この度たくさんの方から回答いただきましたが、やはり覚えておくほうが何かと安心だと認識しましたので、これを機会にしっかり覚えようかなと思っています。正直説明書もまともに読んだことがないのでこれを機会にちゃんと読んでみようと思います。

お礼日時:2009/04/14 23:25

メカ的な事に興味がないのであれば別段気にすることもないと


思うのですが、自動車の所有者は定期的な点検を義務付けられています。

その中に日常点検があって、教習所でも習ったと思うのですが、
車検の様に本格的ではなくとも、基本的な確認をしておくことは
トラブル防止には重要です。
タイヤの状態、エア(タイヤ空気圧)の状態、オイル、ワッシャー液の
状態や量、各種ランプの点灯状態、足まわりに異物がないかとか、
高速などでの非常時用の表示板、発煙筒などがあるかとか。

バッテリーも液量を確認します。
バッテリーあがりでも、JAFは対応しますが、ブースターケーブルを
準備しておくと、他車に助けてもらえます。
夏場だと可能性は低いですが、冬場であれば、熱湯をバッテリーに
かければ、わずかの間だけ電力が回復します。
エンジンがかかれば、GSなどへ駆け込めますね。

タイヤ交換は、女性でも足を使えば十分できます。
ジャッキで上げる量を最小限にするのに、適当な高さの木材の台を
準備しておけば、交換は楽です。車のジャッキポイント
(ジャッキをあてがう車の下部の位置)は、カタログに載っています。

スペアタイヤが使えない状態だとまずいのでこれも確認ポイントです。
お休みの日にでも、一度点検ポイントをカタログ参照して確認するとか、タイヤを外してみるとか、やってみるのもいいと思います。

点検項目などは、カタログがなければ下記ページで参照してください。

基本は、きちんと点検、整備された車両で、安全運転が最も重要な事です。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02maintenanc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
オイル交換はとりあえず半年に一度くらいの割合で交換しています。
ラジエター交換は1年に一回くらいでしょうか。
熱湯をかけると電力が回復するとは初耳でした。
とりあえずブースターケーブルは購入しておいたほうがよさそうですね。またゴールデンウィークにでもタイヤ交換に挑戦してみようかなと思います。

お礼日時:2009/04/14 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!