dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚一年目の主婦です。
地元から車で約1時間半ほどの距離に引越し、両方の実家とも同じくらいの距離にあります。

先日妊娠がわかり、現在7週目。心拍が確認されたので、昨日義両親にも報告しました。
普段はそんなに親しくはしていない(仲が悪いわけではありませが、そんなに頻繁に交流はありません)のですが、
すごく喜んでいて、今日早速こちらに向かって色々世話をしてあげる的な連絡がありました。
もう食事の準備もしていたしさすがに今日はちょっと…と思い、少し気分の悪い毎日ながらも何とか家事はできているので、もう夜食の準備はできている旨をお伝えしたら、「じゃああさってにでも行くわ」という感じになりました。
私自身、気分の悪い日と比較的そうでもない日があり、まだ誰かの助けが必要だったり買い物に行くのは億劫であっても行けないという事はありません。

私としては、色々していただける気持ちはありがたいのですが、正直、体調が悪い時にはそっとしておいてほしいというか、誰にも会いたくない気持ちの方が強いんです。やはり義両親が来るとなれば、あれこれ気を使いますし…。
旦那も全くが食事準備ができないわけではないので、旦那と家に二人の方がよっぽど気楽で助かります。

今回は我慢しようかとも思うのですが、これからこんな感じが続くかと思うと、困ります。
それにまだお祝いムードには早すぎるし、かえってプレッシャーだったり…。
(義母はもともと世話好きタイプ(ちょっと出しゃばりすぎるところアリ))
(義父は家では自分がこうと言ったらこう(亭主関白気味?)、今回は初孫のせいもあるのでしょう、すごい喜びようみたいです)

私のこういう、そっとしておいてほしい気持ちは、良くないのでしょうか。
同じような経験された方や、それを心の底から嬉しいのかどうなのか等、ご意見お聞かせ願えればと思いました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

全然おかしくないですよ。


私の時は義両親は遠方のため「体に気をつけて~、産まれたら連絡ちょうだい」ってあたたかく見守ってもらえましたが、実母がひどかったですね。結局出産の時も邪魔されて、今では連絡はめったに取ってません。
(逆に義実家が常識的、珍しいケースかもしれませんね)

出産の時にされたイヤな事ってずっと忘れませんよ。
精神状態もこれからますますナーバスになりますし。
そこまで張り切られると「検診もついてく!」「立ち会いするから
陣痛起こったら連絡して!!」「里帰りなんてするな!私が行くから」
とか言いそう・・・。イヤマジで言われますよ(^^;

親孝行とあなた方夫婦の初めての家族形成は別ものと考えた方が
いいです。「イヤだと思う事、断る事が親不孝」ではありません。
むしろ親が「遠慮してこそ子供孝行」だと思います。
家族の事に親がしゃしゃり出てきていい事なんて何一つありません。

かといってご自分から「遠慮してもらえませんか」っていうのは
カドが立つと思うので旦那さまから言ってもらいましょう。
これから一人の命を育てるんですもん。
イヤな事は全部旦那さまに押し付けて(笑)
体大事にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dakedakepuruさん どうもありがとうございます!
とても勇気付けられるメッセージで本当にありがたいです。

そうなんです、そうなんです!!
「陣痛起こったら連絡して!!」「私がすぐ行くから!!」
もう目に見えて想像がつきます。

義両親…「悪い人」ではないと思うんです。
ただ、悪い人でないというだけで いい人達とも思えません。
以前に私自身、何気なく言われたのでしょうけど深く傷ついた事があり、それを忘れる事ができません…多分これからも…。
だから親切心で言われているとしても今の私にとってはハッキリ言って迷惑でしかないんですよね…。

でももちろん私が直接言うわけにはいかないので(元々の性格で嫌でも「はい、お願いします」って笑顔で言っちゃうタイプなので)ここは…これからも主人に言ってもらうべきですよね!

お礼日時:2009/04/16 23:05

こんにちは☆


結婚一年目・妊娠8ヵ月です。

cranberry7さんは妊娠7週目ということなので、もうそろそろツワリが始まる頃だと思います。
妊娠初期のころ、私はツワリがひどく、食べたら吐くの繰り返しで、常に胸やけがあって大変でした。そんなときは、誰とも会いたくないです。自分の親ならまだしも、旦那の親が来るとなったら、気づかいを考えただけでも倒れそうです。
現在私が住んでいるところが広島で、義両親は福岡なので、そう頻繁には来られない距離なのですが、それでも来ると言われたときは正直「やめてくれ~」と思ってしまいました。旦那が長男なので、初孫となり、大変喜んでくれるのは嬉しいことなのですが、体調が良いならまだしも、悪くて動けないときは義親に迷惑をかけてしまうのではないかと思い、相手には失礼なのですが、本気で勘弁願いたかったです。
しかし、そう言えないのが嫁の立場なんですよね(汗)
こういうときには旦那さんを頼りにするしかないです。
私のツワリのピークは、最悪なことに正月だったので、本来ならば義両親の家に行かなくてはならなかったのですが、旦那に頼んでキャンセルさせて頂きました。その代りに、安定期に入った3月に行きましたが。
義母も出産を経験しているわけですから、ツワリのしんどさは分かっているはずです。(ツワリが無かったと言われればそれまでですが(涙))
しかし、お嫁さんの体調が悪そうだからこそ手伝いに行かなくては!と考えている場合もあります。感謝すべきことですが、ここは本当の気持ちを伝えた方がいいと思います。
ツワリの経験があれば、義母にも、そっとしておいてほしいという気持ちを分かってもらえるはずです。
旦那さんを通して、cranberry7さんの気持ちを伝えるのがいいと思います。
その代わり、一筆手紙を書いて送るのが礼儀としていいと思います。
電話やメールは簡単すぎるので、便せんを使うのが古風ですし、一番だと思います。
感謝の気持ち・cranberry7さんの現状(体調や心境)などを綴り、落ち着いた頃に是非お会いしたいという旨を伝えれば、相手も悪い気分にはならないと思います。
今は無理をしてはいけない時期です。何かあって後悔するのは嫌です。
お大事にしてください。

あまり参考になる意見ではありませんが、読んでくれてありがとうございます。
失礼します☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chachatownさん どうもありがとうございます。
なぜ、こう旦那さんのご両親とはそういう方が多いのだろうと思います。県外でも行くとおっしゃってたんですね…。でも、善意でしてくださることでも正直こういう時は尚更、気を使う相手には会いたくないというのが本心で、会わないですむという事がどれだけ救われるか分かりません。
幸いにも主人が、私の気持ちを尊重してくれる人なので、ここは上手く伝えてもらうよう頼みたいと思います。
でもこの調子だと、実際無事に生まれてから…お産前後もしゃしゃりでてきそうで怖いです…。

お礼日時:2009/04/16 22:26

親としては至極当然の事です。

今の時期は精神的にも肉体的にも不安定な事もありますから、御主人に今の貴方の気持ちを率直にお話されて、今後の対応、計画について表にしてみては如何でしょうか。それに基づいて役割分担、協力などを具体的に決めて、其々に連絡お願いしたら良いですよ。重複を避ける為にも今からお話された方がご両親達も解かりやすいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

777oichan ありがとうございます。
そうなんです…「喜んでくれる」ことや「してあげよう」という部分は素直に嬉しいし、ありがたいことなんですが…
自分も今は手助けがほしいほど困っているわけでもないので…正直ありがた迷惑なんて思ってしまいます。
「何かあったら言ってね」という具合が一番、ありがたいかなと思います。
相手方との、付き合い方って難しいですね…。

お礼日時:2009/04/16 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!