dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実の両親(特に母親)と仲が悪いです

我が家は父・母・兄・私です。
私の小学生低学年の頃から両親の仲が悪く父は家に帰らず、母は父の愚痴や父に殴られたなどの話をよく私にしてました。(成人した後、浮気していた事を笑いながら父はカミングアウトをしました。)
そんな中、兄は母親を思いやり手伝いを積極的にしていましたが、私は遊びたいし母親に構って欲しく母親からしたら迷惑行動ばかりとる子でした。手伝いをしても褒められる事は少なくダメ出しされた記憶が多いです。

そんな私はどんどん荒れてしまい、学校の問題児となり、人のサイフからお金を盗んだり人の物品に落書きをしたりと取り返しのつかない事をしてしまいました。

上記の行動は小学生の間に終わりましたが、中学の時は1年間クラスに友達が出来ず登校拒否気味となりました。そんな時期はよく母親から『兄はこんな子では無かった。あんたは迷惑かけてばかり』とよく言われ、他所の人に親切をしても『他所では良い格好ばかりして‼︎』と言われ、自分がどうやって過ごして良いか、何が善で何が悪なのか分からない日々でした。そんな中、父は帰ってくるようになり母も少し落ち着きました。

過去の私の行動は私に非があり、母親がどんなに辛い思いをしたか想像もつきません。母に迷惑をかけたと反省もしています。食事や洗濯、学校行事も必ず来てもらい本当に頭がさがる思いです。

しかし、母は許してはくれません。
今は部屋のドアはノックして開けてよ~って話から『お前は細かいんだよ!迷惑をかけた子!他人にはよい顔するズルい子!』と罵られ人格否定もよくされます。

そんな私の結婚が決まり、両家の顔合わせの日に父も母も兄の話ばかりでした。私に関しては義理のご両親に『この子は犬と同じです。犬と思って一から躾て下さい』と話しており、その後母親と犬発言について口論となりましたが、やはり母親は迷惑をかけた子・義理両親に良い顔ばからして気持ち悪いと言われました。

思わず言い返してしまいその後母は家を飛び出し、私は家を出る日だったので母親には挨拶はせず家を出ました。そして数日後、他県で入籍をしましたが入籍報告の電話をした際にも『あっ…ちょっと待ってね。』と言い父親に代わっただけでした。

そんな母親が荷物を送ってきます。その荷物は両親からでは無く祖母などに頼まれた物なのですが、母親名義の荷物を正直受け取りたくないです。ただ、送り返したらまた私の人格否定を他人にするんだろうなとも思います。

結婚の時に『おめでとう』を言わなかった母親が何をしたいか私には分かりません。私はもう連絡も取らずそっとしておいて欲しいのですが、過去の迷惑を反省してると言う形で私はずっと責め続けられないといけないんでしょうか?

責められると考える私が反省しきれておらず甘えているだけなんでしょうか?そっとしておいて欲しいなんて甘えでしょうか?

A 回答 (5件)

過去のことはもう忘れましょう。



子供の盗みは、親の愛情に飢えているから、、、なのです。

もう、貴女は実家を出て夫の家の人間になったのですから

貴女の実家のことは、「捨て去る」ことです。

第三者的には、お母さんも夫に浮気され辛かった!

同性の貴女に当たって憂さ晴らしをしたかったのでしょう。

でも、母親の憂さ晴らしの相手をさせられた「時間」には、過ぎ去ってしまったのです。

そんな環境にいたから、優しいご主人様に出会えたのです。

これからは、義両親を実の両親には甘えられなかった分、甘えましょう。

「お義母さん!お義母さん!」と甘えて、子供の頃に満たされなかった

親への愛を義両親にもらいましょう。

女の子は、婚家先の人間になるのですから、実家の母親は、

「親戚のおばちゃん」という感覚でいいのです。

ご主人様、義両親を大事にしましょうね。

貴女は、親の愛に飢えて育ったのです。

でも、その経験も無駄にはなりません。

貴女のお子さんには、自分が母親からされたことを反面教師として育てれば

それで貴女の子ども時代の辛いことは、解消されるのです。

貴女のお母さんは、貴女の子供には、こんな風に辛く当たってはいけないよ!と

教えてくれた菩薩様、、、とおもいましょう。

何事も、感の一転です。

考え方次第で幸福にも不幸にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

義理の両親は良くして下さり、旦那も愛されて育ったんだなとよく自分と比べてしまいます。

いつか自分に子供が出来たら実親の反面教師として育てて行きたいと思ったりします。

ただ、ここまで育ててくれたのに非行に走った私が、実の両親に対して上記の様な事を言ったらダメなのも分かります。

少し前向きな考え方もしてみます。
優しい言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/10 14:30

回答No.1です。



わかりました。いわゆる毒親と言う奴ですか。

>そっとしておいて欲しいなんて甘えでしょうか?
はっきり言えば甘いです。
毒親には絶縁しかありません。
毒親にそっとしといて欲しいなんて言っても、聞くわけないでしょう。自己中な人間なんだから。
そっとしといてなんて甘い考えだから付け上がるんです。

未成年のときどれほど荒れていたとしても、あなたは更正したんです。
あなたには幸せになる資格があります。本来なら親には子供を応援する義務があります。
たとえ血のつながった肉親でも、毒親なら切り捨てる覚悟が必要です。
あなたひとりの幸せのためでなく、夫とこれからできるであろう子供のためです。

予言します。
そんな親ですから、間違いなく自慢の息子(自慢かもしんないけど、あなたから見れば薄情な人でしょ)にも見捨てられます。介護問題が生じたら、子供全員の義務だとか何とか言って、結局あなた1人にすべてを負わせようとします。
それでいて遺産はすべて息子一人に譲るようなこともします。

だから、今絶縁しなさい。

あなたとあなたの家族が幸せになるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

毒親と言う言葉は聞いた事があります。
ただ、自分の過去があり当てはめて良いか分かりませんでした。

正直、両親に関しては絶縁した方がお互い上手くいくのでは…と以前から考えていましたが、両親と絶縁するという事は親戚の冠婚葬祭も諦める覚悟が必要なのでしょうか?

とりあえず、荷物は受け取らず旦那と相談をしてみたいと思います。

そして、更生したと言って頂きありがとうございます。上手く表現出来ないのですが、本当にありがとうございます。
見ず知らずの方でも、受け入れの言葉は涙が出るぐらい嬉しいです。

お礼日時:2014/04/10 12:15

【責められると考える私が反省しきれておらず甘えているだけなんでしょうか?そっとしておいて欲しいなんて甘えでしょうか?】



・・・ともあれ、結婚おめでとう!

これで、親は、子育て終了です・・・・、親はそう思いたい。

ただ、本質的なあなたの’正体’をしっているので、疑心暗鬼というより、猫かぶりをずっと
やっていけるのかは、ご心配でしょうね。

あなたが気に入らなければ、盗みもできる子だとしっているし。
これはね、できる子と、できない子に、最初から別れている。
やってはいけないと誰もが知っていて、することだから。
問題は、ハードルがどこにあるかです。

だって、実母には100%の己を解放して、うざい、というわけで、
義理父母&だんなさまには、もちろん、気に入ってもらえるように24時間を振舞う。

それがあなたにとっての、楽なことであり、終生できるなら、何も問題ない。
ただ、実母様としては、自分だけは、娘でいい思いは一つもなかったなと、思うだけですが。

そして、今後の’いい子’を演じる対象が3人いて、
この方々がずっと、あなたを大事に、そして、ぜったいに気に入らないことをしないという保障はどこにもない。

たぶん、もめるでしょう。
もめない、家族はないからです。
別にのろいでもなんでもなく。
それぞれの気に入らないことは、生活の中にいくつもある、だから箸の上げ下ろしといいいます。
現に、実母さまとは、ドアの開け方でもめてると、あなたは書いてる。
今後も、もっともっと細かいことで、互いの神経に障るようなことは生活の中であります。

そこを乗り越えることができるかどうか。
乗り越えられないときに、あなたは実母を思い出す。

心改めて、いい子の嫁さんを終生続けるなら、そのように、辛くても、あなたが選んだ役割です。

いまは、文句言える相手として唯一、実母様に100%当り散らしているだけのこと。
今後も、当てに一切しないなら、絶縁でも、荷物(送り状の名義だけでも)の送り返しでもなさればよろしい。
ただ、いい子の反動で100%を押し返される実母さまは今後はやりたくないでしょうね。

独り立ちしてください。
それが親としての本当の望むところですから。
その、動機が憎しみでも、親孝行でも、どちらでもokです。

それで、結果オーライです。

私にも、結婚しておかしくない、娘と、息子といる。
私の実父母は離婚して、母はボケているし、父は30年前に亡くなってるし。
私自身は夫と10年の別居状態です。

子供が自立できれば、それで上々。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私の正体ですか…。
私の母と似た表現を使いますね。
この『正体』が私にもよく分からないんです。

お金や落書きは、母親や友達が構ってくれるから嬉しかったです。今は悪だと分かりますが、小学生の私は叱られる事すら嬉しい感じでした。

反省はしたが、過去に行為を行った私はやはり正体を詮索され続けなきゃいけない人間でしょうか。やはり心改めてなど、言われ続けなきゃいけない存在なんでしょうか。
そこが、分からず苦しいです。

本文で口論と書いていますが、基本は私がサンドバック状態です。やはり迷惑をかけたからと言う理由で普段言い返す事もありません。

過去の事は旦那は知っています。

親離れや自立…実際は逆の様な気がします。
こちらから連絡を入れる事はないですが、母が理由をつけては連絡や荷物を送り、そして何かに理由をつけて必ず責められます。

bekky1さんの回答は少し難しかったのですが、荷物1つでウジウジ悩まないぐらい、精神的に自立しろと言う事でしょうか?

補足日時:2014/04/10 11:04
    • good
    • 0

異性間の親子関係は比較的スムーズですが、同性間では兎角反発し合います。


母子家庭化していた頃のお兄さんの献身とあなたの素行が、お母さんの頭から容易に消えないことも関係しているのだと思います。
その点でのあなたの反省振りは立派だと思いますが、お母さんはまだ認めたくないだけです。
家事労働や高齢者介助の面では、息子は殆ど何も出来ません。
そうしたときには、きっとあなたの方がお兄さん以上に力になれますし、頼りにされると思います。
質問文からは、少しばかり異常に感じるお母さんですが、今後のあなたの行い次第では、きっとお母さんの気持ちも変わると思います。

あんな事、こんなことも有ったと、笑える日がきっと来ます。
その日まで、嫌なことは軽く受け流しておきましょう。
余り落ち込まないで、出来るだけ陽気な日々を過ごして下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今後の親の介護に関しては、就職前から自分がする方向で考えていました。(兄は実家を出て遠方で働いている為)

しかし、母は洗い方や干し方など自身のルールに合わせないと怒る人なので毎回確認して手伝うんですが、確認する事にイライラされます。
結婚の口論の際に、『聞いても怒るし、勝手にやっても怒るから手伝いもやりにくい。今後の事も考えてかなきゃ。今のままだと家の事で分からない事が沢山あるよ』と言ったら母は『もう良い!あんたに老後は頼まない』と言われてしまいました。

正直、私を見てイライラするならもう顔を出さない方が良いんだろうなと思っています。

補足日時:2014/04/10 10:38
    • good
    • 1

>しかし、母は許してはくれません。



どこにも謝罪したとありませんが。
まずごめんなさいがあって、初めて人は許すかどうか考えるものです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

記載していませんが、小学生からずっと謝罪を繰り返し社会人になってからはプレゼントを送ったりしています。
結婚前も、きちんと『ごめんなさい』と言う言葉は伝えています。

ただ、謝罪も親には口だけだと思われ、プレゼントはゴマすりだと感じるようです。
兄からのプレゼントはよく喜んでいました。

補足日時:2014/04/10 10:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!